2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07
headline

Zガンダムのストーリーがよく理解できない  このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:03:34.40 ID:FnN2vvOZ0

ティターンズってのは連邦の機関だよな?
エゥーゴってのは反ティターンズを唱えてゲリラ活動してる連中?そこにカミーユもいる。
なんでそんな所にブライトさんまでいるの??
このおっさん連邦の人じゃないのかね?

おしえてガノタン!


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:07:27.67 ID:wZjCrLPbO

エゥーゴも連邦軍なんだよ
派閥同士で戦争してるんだよ



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:08:34.49 ID:da295Iww0

簡単に分けるとティターンズ=連邦右派
エゥーゴ=連邦左派
って感じだろう



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:13:06.13 ID:s37n6baS0

ブライトさんティターンズでフルボッコにされてたじゃん
あれで切れちゃったんだよ






20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:16:05.87 ID:E4trvTba0

一年戦争後は軍に残ったものの、
シャトル“テンプテーション”のキャプテンという閑職に追いやられていた。

グリーン・ノアの難民を保護してテンプテーションで漂流中を救助されてエゥーゴに参加する。



22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:16:51.93 ID:1kIVSd9eO

まあ解りづらいのはわかる 初見だけだと俺もちんぷんかんぷんだったよ
連邦なのにザク模したMS開発とか未だにふに落ちない



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:19:11.15 ID:da295Iww0

>>22
技術的にはドイツ軍の技術を得てパワーウpな米ソとか、敵国の技術を吸収するのは普通のこと
外見があれなのはジオン残党に心理的効果を与えるためだとか



28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:22:50.74 ID:FnN2vvOZ0

つまり連邦ってのはやたら団結してない国連みたいなもん?
そんなグッダグダな状況をシャアは見てうんざりして逆シャアにつながる感じかな?



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:24:37.94 ID:OFgGGKTPO

>>28

いい認識だと思うが、二派に固まってる分
国連より団結してる気がするwww



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:24:58.68 ID:jcasTxAC0

>>28
そういうこった
ジオンって敵対勢力が居なくなって腐った



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:28:57.99 ID:ytOW3nPR0

>>31
突如出現したジオンとは1年しか戦争してないわけだけどそれ以前はまともだったの?



36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:30:29.82 ID:jcasTxAC0

>>35
まともじゃなかったからジオン公国が生まれて奇襲で大打撃を受けた



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:47:23.02 ID:FnN2vvOZ0

じゃあアナハイムってのはどんな存在なんだい?



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:53:34.54 ID:oUKLanKN0

>>38
経団連


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 11:53:59.85 ID:2jC/NTfbP

日本で表すと
ティターンズ→自衛隊
エゥーゴ→自衛隊
アナハイム→三菱重工



48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:00:26.25 ID:da295Iww0

Zに限らずガンダム全般に言えるが、新兵器の開発速度速すぎだよなwww
例えばファーストなんて一年戦争のうち8ヶ月余りが過ぎてから物語が始まるのに、4ヶ月足らずでどんだけポコポコ新兵器作ってるんだよw



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:03:02.31 ID:OFgGGKTPO

>>48
たしかにwww
ザクが最前線だった時期から1年でゲルググが量産体制だもんなw



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:07:08.16 ID:2jC/NTfbP

1年戦争って期間自体が後付け設定だからな。
むしろメッサーラ出現からTMS(可変モビルスーツ)の普及の方が突然な気がしてならない。

カミーユは独学でZ考えてるし、シロッコは木星パワーで独自にメッサーラ作ってたのに。
二人とも先見性ありすぎじゃないか?



73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:23:36.08 ID:da295Iww0

あと気になるんだが、アクシズってたかが落ち武者集団なのに戦力持ちすぎじゃね?
たかが8年程度の準備期間で、連邦が弱った隙を突いたとはいえあそこまで勢力拡大できないだろ



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:25:54.88 ID:OFgGGKTPO

>>73
そこでここまでの話が活きてくるわけですよ。
4ヶ月であれだけ発展するなら8年とか時間持て余すレベルww



76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:27:35.26 ID:oUKLanKN0

>>73
一年戦争以前からあそこはジオンの重要な拠点のひとつとして存在してたらしい



79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:29:26.05 ID:da295Iww0

>>76
それなら普通連邦放置してるか?って疑問がわいてくるな
ティターンズなんてジオン残党狩り組織まであるってのに



81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:32:30.23 ID:oUKLanKN0

>>79
地球から相当離れたところにあるみたい
んでそれなりの規模の戦力があるから、1年戦争で疲弊した連邦も中々手も出せない
アクシズ自身自ら攻め込む力は持ってないから、連邦としてはとりあえず放置、みたいな。
まぁアクシズ時代のシャアを描いた漫画では、ちょくちょく連邦に攻撃されてたみたいだけど。



87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:50:54.09 ID:Sho3z4Qs0

終盤で新機体登場し過ぎだよな
見せ場ないまま消えていくし名前もろくに憶えてないわ



103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 13:15:08.15 ID:HioSQu9g0

>>87
試作機を実戦投入しなきゃならないほど余裕が無くなったんだろ



88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 12:55:21.70 ID:ucosV3L4O

ティターンズは地球出身者だけで組織した、連邦軍内でも最エリート部隊で
それの親玉のジャミトフは連邦議会内で多数派工作やる、いわば小沢みたいなヤツで
地球によるスペースノイドの支配、ひいては極少数による地球圏の支配を目論んでいた。
それに反発するグループに対して、先のティターンズを先兵として送り込み虐殺、弾圧を行っていた。
このやり方に連邦軍内部にも反発行動を起こすものがいた。
それがブレックスで、彼はエゥーゴを組織して、
AEはスペースノイドの権利拡大を建前にそれを資金面、物資面で支援した。
(本音はシェアの確保。ティターンズは純地球系の企業と昵懇にしてたし、
自前でMS製造をやろうとしていた。そうするAEは蚊帳の外になる。
せっかくジオニックやツィマッドを吸収しMS産業に身を乗り出したのに意味が無くなる。)



96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 13:09:25.87 ID:dhX85TS30

地球連邦組織

・連邦軍
相変わらず宇宙移民者虐めの日々。

・ティターンズ
ジオン残党狩りを目的とした連邦の特別組織。代表はジャミトフ准将。地球出身者のみのエリート集団。
ジオン残党狩りとは名ばかりで宇宙移民者を弾圧。
しまいには連邦政府への抗議活動をしているコロニー民を毒ガスで惨殺し
これにブチ切れた連邦高官のブレックス准将等が本格的に反地球連邦活動を開始。

・エゥーゴ
宇宙移民者を省みない連邦政府と横暴の限りを尽くすティターンズに反旗を翻した人たち。
代表は連邦のブレックス准将。反ティターンズの連邦やジオン、コロニーの一般市民の志願兵などで構成。

・ジュピトリス
連邦所属のヘリウムガスの採取、輸送する木星船団。代表はパプティマス・シロッコ大尉。
宇宙海賊から身を守る為と言う名目で船内でMSを独自に開発したりする特殊な組織になっている。


非連邦組織

・カラバ
地球内の反連邦ゲリラ組織。代表は不明だがおそらくハヤトコ・バヤシ。
エゥーゴと協力。後に戦力増強しアムロ・レイも参戦。

・アクシズ
ジオン残党最大勢力。代表はハマーン・カーン。
戦力を温存、増強し反撃の機会をうかがっていた。地球連邦が大規模な内乱を起こした期に参戦。
グリプス戦役で漁夫の利を得る。


102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 13:14:47.70 ID:ucosV3L4O

ジャミトフは特権階級は地球に残ってそれ以外は地球から出て行け、んで支配すんの俺ね
じゃないの?



106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 13:18:48.82 ID:da295Iww0

>>102
それは表向きの目的
その思想でティターンズの奴ら釣って暴れさせ、結果エゥーゴみたいな組織が出てきて、それらの戦争で地球での経済活動を麻痺させ、人類を地球から追い出して地球環境浄化が真の目的


114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 14:01:10.80 ID:Oxq3zsKj0

ジャミトフが地球環境の浄化ってマジなん?
なんかすげー悪い人みたいにしか印象が無いんだけど



116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 14:11:48.74 ID:JGTa+kHp0

>>114

まあ、普通に
地球環境の浄化とスゲー悪い人は矛盾しないだろう
要は方法の問題だ


109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/07/13(火) 13:26:12.05 ID:Q14Ga4RS0

ジオン・ダイクン(シャアの親父)がコロニーの自治独立を訴えます

ダイクンがザビ家との政治闘争に敗れ暗殺されます

ザビ家長子ギレンが地球連邦政府に戦争吹っ掛けます

色々あって負けます。(←ここまで1st)

地球連邦政府が増長し、地球に住む特権階級と植民地としての宇宙移民との対立が生まれます

地球至上主義者(エリート)がティターンズを結成します

ティターンズへ対抗する反地球連邦組織(エゥーゴ)が出来ます

ティターンズが30バンチ事件を起こします(エゥーゴの決起集会を潰すため)

エゥーゴ活発化します(1stからZ導入まで)

色々戦ってたら木星に行ってたアクシズが地球圏に帰ってきます

アクシズを味方に引き入れるためティターンズとエゥーゴがそれぞれアクシズを懐柔します

結局アクシズはクワトロの甲斐あってエゥーゴに付きます

でもグリプス2(ティターンズの宇宙側本拠地?)抗争時エゥーゴとアクシズの同盟が破棄されます

なんか三つ巴の戦いになってコロニーレーザーでティターンズの艦隊が壊滅します

Zおしまい



機動戦士Zガンダム メモリアルボックス Part.I [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2008-12-19)
売り上げランキング: 2913

[ 2010/07/13 21:34 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(280)
    最後がいいまとめだな
    [ 2010/07/13 21:49 ] -[ 編集 ]
    もし今Zガンダムが完全リメイクされるなら高確率でティターンズが善玉になると思う。
    [ 2010/07/13 21:51 ] -[ 編集 ]
    ありがたや
    [ 2010/07/13 21:53 ] -[ 編集 ]
    見てない俺でも解りやすかった
    [ 2010/07/13 21:53 ] -[ 編集 ]
    アッシマーの変形には正直感動した
    [ 2010/07/13 22:04 ] -[ 編集 ]
    ファーストの3部作はそれぞれちゃんと山場があって
    ストーリー的にもわかりやすく構成されていたのに、
    Zのはただ単に3つに区切っただけだったな。

    すごく分かりづらい。
    [ 2010/07/13 22:08 ] -[ 編集 ]
    あれは驚くよな、変形。
    [ 2010/07/13 22:08 ] -[ 編集 ]
    そういった世界観だったのか。
    小さい頃だったから戦闘シーンしかわからなかったよ。
    [ 2010/07/13 22:14 ] -[ 編集 ]
    富野アニメって主人公たちの目的がよくわからんよな。
    戦術とかもほとんど出てこないし
    [ 2010/07/13 22:14 ] -[ 編集 ]
    ※2
    大して変わらないんじゃないか。劇場版Zがお禿の結論なんだろうし。
    [ 2010/07/13 22:15 ] -[ 編集 ]
    ※6
    シャアの目的がごたごたあるけど基本1stは連邦VSジオンって単純な構図だしな

    Zは連邦とジオンが入れ替わってアクシズまで入るしジャミトフ・ブレックス暗殺されるし
    いろいろわかりにくい
    [ 2010/07/13 22:16 ] -[ 編集 ]
    アッシマーやメッサーラはMSなのかMAなのかはっきりしてくれ
    [ 2010/07/13 22:17 ] -[ 編集 ]
    鉄仮面「こんな連邦を見せられたら人類の10分の9を抹殺したくもなろう」

    そしてコスモ貴族主義へ
    [ 2010/07/13 22:18 ] -[ 編集 ]
    >> 96

    ハヤトコ・バヤシwwwwwwwwwwwwww
    [ 2010/07/13 22:19 ] -[ 編集 ]
    ティターンズを連邦系地球人、エゥーゴを連邦系宇宙移民と区別すると多少解りやすくなる
    アクシズはジオン系宇宙移民でザビ独裁主義なんで、結局どちらからも好かれない
    地球連邦は詰まるところ地球以外に興味はない
    [ 2010/07/13 22:27 ] -[ 編集 ]
    トロステーションで紹介してたあらすじが分かりやすかった
    [ 2010/07/13 22:27 ] -[ 編集 ]
    レコアさんがクワトロに振り向いてもらえず
    シロッコを物色しに行ったところしか覚えていないな
    [ 2010/07/13 22:32 ] -[ 編集 ]
    カツさん最強
    [ 2010/07/13 22:36 ] -[ 編集 ]
    0083の不死身の第六小隊は劇中の最期にティターンズに編入されてたけど
    どうなったの? フルボッコにされたの?
    [ 2010/07/13 22:37 ] -[ 編集 ]
    ※19
    ギレンの野望だとバニング隊長はエゥーゴに移籍
    モンシアらはティターンズ残留してたりする
    [ 2010/07/13 22:40 ] -[ 編集 ]
    ※9
    でも妄信に近いレベルで崇められている不思議
    [ 2010/07/13 22:41 ] -[ 編集 ]
    ※2
    リメイクではないけどAOZがそれに近いぞ
    善玉とはいかないまでも、Zではあまり描かれなかったティターンズの兵士の人間性がよく表されてた
    [ 2010/07/13 22:43 ] -[ 編集 ]
    >>109

    > アクシズを味方に引き入れるためティターンズとエゥーゴがそれぞれアクシズを懐柔します
    > ↓
    > 結局アクシズはクワトロの甲斐あってエゥーゴに付きます

    この「結局」の部分、大胆な要約だね
    かなり端折ってない?
    [ 2010/07/13 22:43 ] -[ 編集 ]
    >>109のフローチャート?にはけっこう重要なもんが抜けてるなww後付けだろうけど

    デラーズフリートがジオン残党を結集して戦争ふっかける

    ガンダム試作2号機で観艦式を襲撃、連邦軍のお偉いさん数人を消す

    なんだかんだでデラーズフリート殲滅

    ジオン残党狩り組織の必要性が生じる

    ティターンズ結成

    こんな感じか…ちなみにガンダムMk-Ⅱって宇宙移民イジメの象徴だったから開発されてフラッグシップに配するっていう予定だったんだな
    でも所詮シンボルに過ぎないから性能は平凡だった…っていうことだな(初代ガンダムの設計の優秀さがあっても時代遅れのマイナーチェンジだったってコト、逆も言える)
    [ 2010/07/13 22:48 ] -[ 編集 ]
    新約3作目見ると
    エゥーゴは全ての会談や公の場をぶっ壊してまわってる

    一番悪いのエゥーゴじゃね?
    って見えてくる
    [ 2010/07/13 22:49 ] -[ 編集 ]
    Zが好きな人は設定の複雑さを嬉々として語るが、
    一応リアルタイムでも見た身としては
    「勢力が複雑すぎてボケた話」という印象が第一。
    最初のガンダムは、複雑な設定の暗示はあったが
    目の前の「生きるためにやるべきこと」は単純だった。
    あれがあの番組の一番の強さだったと思う。

    むろん込み入った設定を楽しむのも
    遊び方のひとつだとは思うけどね。
    [ 2010/07/13 22:51 ] -[ 編集 ]
    誰か詳しい人zzも>>109のように解説してくれないか

    内容が茶番すぎて中盤で見るの断念したんだ…
    [ 2010/07/13 22:51 ] -[ 編集 ]
    可変MSとかwww
    バルキリーのパクリじゃんwwww
    [ 2010/07/13 22:52 ] -[ 編集 ]
    ※24
    OVA絡めると余計わかりづらいから
    [ 2010/07/13 22:53 ] -[ 編集 ]
    大局は>>109の人の説明でいいよね

    あとはキ○ガイのカミーユがキレてガンダム奪って戦争に巻き込まれていって
    だんだん人間的に丸くなって成長していく話だし
    [ 2010/07/13 22:53 ] -[ 編集 ]
    ガンダム以降ヒット作に恵まれず「そろそろ次のガンダムを」って制作にせかされた腹いせにとにかく難解に造ったのがZガンダム
    ってハゲは言ってたな。「Zガンダムからガンダムにはまった奴は理解が出来ん」とか「Zガンダムが理解できる奴なんて知ったかぶり」
    とかとにかくひどい言様だった記憶がある
    [ 2010/07/13 22:54 ] -[ 編集 ]
    ※9
    戦術は出てこないけど
    目的は見ればすぐにわかると思うんだが
    [ 2010/07/13 22:57 ] -[ 編集 ]
    エゥーゴは最終的に「あれ?俺達はいったい何と戦っているんだ?」
    みたいな状態になって自然消滅しちゃうんだもん
    最早ギャグとしか思えない
    [ 2010/07/13 22:57 ] -[ 編集 ]
    当時は変形ものが流行だったからガンダムも変形させたんだっけ?
    [ 2010/07/13 22:58 ] -[ 編集 ]
    結構ガンダムエースの漫画とかでティターンズの解釈が色々違うんだよなぁ。
    TVや映画版じゃジュリドやカクリコンみたいなエリートが調子乗ってるけど
    中には割と宇宙移民者を理解している人物とか居るとか書いている人も居るから

    それにZZも観るとエゥーゴも結局上はクズが居るって解るし。
    [ 2010/07/13 23:00 ] -[ 編集 ]
    ※28
    バルキリーに影響されてガンダムにも可変MSが出てきたって聞いた
    それだけマクロスは人気だったってことだな
    [ 2010/07/13 23:01 ] -[ 編集 ]
    初見ではよく把握できないけど、スパロボとかジージェネやってるうちに何となくわかってきた。
    自分なりに一連の流れを解釈できるようになると面白い。

    サイドストーリーとかが多い分、空想も広がるしな。
    [ 2010/07/13 23:01 ] -[ 編集 ]
    >>96のハヤトコ・バヤシ吹いたwwwwww
    [ 2010/07/13 23:02 ] -[ 編集 ]
    Zの時は変形するおもちゃ売るという
    バンダイ側のオーダーを汲み取りながらも
    よくまとめたなあと思うよ
    [ 2010/07/13 23:05 ] YrGnQh/o[ 編集 ]
    一般人が比較的簡単にヒーローになるチャンスがあって良いよな

    俺も「それっておかしいですよ!」とかなんとか言いながらMSに乗りたいわ
    [ 2010/07/13 23:07 ] -[ 編集 ]
    エルガイムやダンバインやZZもそうだが当時の富野はなぜラスト三つ巴にしたがるのか
    [ 2010/07/13 23:07 ] -[ 編集 ]
    ※40
    でもZ時代って一年戦争時と違ってもう
    全体のパイロット技術が底上げされて来ちゃってきつそう・・・
    シャアですら名無しのやつ相手に被弾したり苦戦してたような
    [ 2010/07/13 23:10 ] -[ 編集 ]
    とりあえず地球軍が宇宙軍に負けたってことでおk?
    [ 2010/07/13 23:10 ] -[ 編集 ]
    ガンダムでクズの居ない組織ってあるか?
    [ 2010/07/13 23:10 ] -[ 編集 ]
    逆襲のシャア好きだが、Zの時に失踪しないでエウーゴ代表になっていればこんな事にはならなかった気がする。
    あのままだったら確実にシャアがTOP取れるだろう。
    [ 2010/07/13 23:14 ] -[ 編集 ]
    Zガンダムはカミーユが開発したんじゃなくて大気圏突入スキルとしてのウェーブライダーシステムを入れ知恵しただけじゃなかったっけ
    [ 2010/07/13 23:14 ] -[ 編集 ]
    ※43
    まあ簡単に言うとそうだろね
    地球連邦軍内部の地球派(ティターンズ)と宇宙派(エゥーゴ)の内戦だしこれ

    そこに中盤以降、純粋な宇宙人のアクシズが絡んで来て
    両軍の間を同盟で行ったり来たり三つ巴になったりで
    [ 2010/07/13 23:14 ] -[ 編集 ]
    >あれ?俺達はいったい何と戦っているんだ?

    この終わり方こそ
    宇宙の戦士じゃなくて
    月は無慈悲な夜のうんたらかんたらに対するリスペクトだと思うが
    [ 2010/07/13 23:15 ] -[ 編集 ]
    >>109
    アクシズって木星に行ってたの?
    ずっと火星~木星間のアステロイドベルトにあったと思ってたんだけど
    ジュピトリスと混ざってないよね?
    [ 2010/07/13 23:15 ] -[ 編集 ]
    ところでシャアはザビ家嫌いなはずなのに
    なんでミネバのことは守ろうとしてるの?
    [ 2010/07/13 23:15 ] -[ 編集 ]
    MSとしてのZはなんだかんだ言って名機だよな。
    というか、あの辺のMSの変形機構を考えた奴と
    それを玩具で再現した奴(最初から玩具化前提でデザインしてるんだろうけど)
    は紛れもなく天才だろ。
    [ 2010/07/13 23:17 ] -[ 編集 ]
    エゥーゴが凄くボンヤリした組織だから分かりづらいのは確か
    1stのころからそうだったが、アースノイドでもジオンでもない連邦に与するスペースノイドってあまり描かれないんだよね

    エゥーゴのメインはここのはずなんだが
    [ 2010/07/13 23:18 ] -[ 編集 ]
    ハヤトコ・バヤシ…だと?
    [ 2010/07/13 23:18 ] -[ 編集 ]
    近藤和久のオナニー作品の中でも逆転の発想で描かれた
    サイドストーリー・オブ・ガンダムZは面白かったな
    未完だけどさ
    [ 2010/07/13 23:21 ] -[ 編集 ]
    ※24
    「残党狩りの必要性が生じた」よりも、「宇宙移民へ圧力をかける口実を得た」のが近いかと

    だから0083ってのは
    ガトー達が頑張ったことで余計同胞の立場を悪くしましたっていう
    とんだピエロなお話なんだぜ

    あとジャミトフは見た目が露骨な悪人だけど
    ただ権力が欲しいとか、そんな程度の小悪党じゃないよ
    残虐な理想家なんだよ
    [ 2010/07/13 23:21 ] j7kPgX2Q[ 編集 ]
    ハヤトコ気づかんかったwww

    地球浄化とかジャミトフの印象がよくなったじゃないか。
    シャアにしろ手段がアレだが
    [ 2010/07/13 23:24 ] -[ 編集 ]
    そもそもティターンズがアクシズを懐柔しようとするとか
    なんかおかしいだろ
    [ 2010/07/13 23:24 ] -[ 編集 ]
    ※24
    ZのラストあたりでGディフェンサー破壊されて
    スーパーガンダムになれなくなったにもかかわらず
    ZZでも他のMSが使えないときのサブ的な扱いとはいえ
    そこそこ活躍してたMk-2は結構名機だろ…
    [ 2010/07/13 23:27 ] -[ 編集 ]
    米31
    特番に出た時に「とにかくコマ数を稼ぐ為に、口だけ変えればいいから
    戦闘中にも延々と喋らせた。」と言ってたなw

    「本当に嫌だった、思い出したくないから終わってから一度も観ていない。
    今回十数年ぶりに観ました、やっぱり嫌ですね。」
    とも言ってたな。

    数年後に劇場版作ったから、色々思うところがあったのかなあ?と思ったw
    [ 2010/07/13 23:27 ] -[ 編集 ]
    地球浄化の話でジャミトフに好感を持つのは違う気がするぞ
    要はその為なら人間が幾ら死んでも構わない
    むしろもっともっと殺して数を減らせってことなんだから
    [ 2010/07/13 23:28 ] j7kPgX2Q[ 編集 ]
    ※58
    >ZのラストあたりでGディフェンサー破壊されて

    カツざまぁwwwと真っ先に思い浮かんだ
    [ 2010/07/13 23:29 ] -[ 編集 ]
    ギレンの野望だとティターンズで完全勝利すると
    地球浄化のために地球の人間を強制移民させてたな
    もちろんティターンズ内でも混乱が起きたけど反乱分子は即潰して実現させてたけど
    ってかジオン軍も地球連邦もエゥーゴもティターンズも皆完全勝利すると宇宙に移民させるけど
    もうお前ら手組めよと…
    [ 2010/07/13 23:30 ] -[ 編集 ]
    ※27

    三つ巴の戦いでティターンズは壊滅、エゥーゴはボロボロ、アクシズは戦力温存

    ネオジオン(アクシズ)がエゥーゴを抑えて地球に降下し連邦主要都市ダカールを占拠

    多少盛り返したエゥーゴがダカールを奪回

    ネオジオンがダブリンにコロニー落としを実行、世論を敵に回す

    ネオジオンが宇宙に撤退

    エゥーゴが政治的判断でネオジオンにサイド3を譲渡する

    サイド3とアクシズとでネオジオンが二派に分裂、交戦状態に

    二派が疲弊した所を待って地球連邦とエゥーゴが攻撃

    ネオジオン降伏

    語弊もあるし相当端折った部分もあるけどこんな流れだったと思う
    [ 2010/07/13 23:30 ] LkxTU30E[ 編集 ]
    ジャミトフの目的が地球浄化なんて聞いたら
    ジャミトフが東方先生と被って見えるようになるから不思議
    [ 2010/07/13 23:31 ] -[ 編集 ]
    カツはほんと擁護できる隙もないほど嫌なやつだったなぁ
    それまでやばい人種だったカミーユを真っ当に見せるために登場したのかあいつ?
    [ 2010/07/13 23:31 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフの目的も地球浄化だったのね
    ステロタイプの悪役としか目に映らなかったから意外だわ。
    [ 2010/07/13 23:33 ] -[ 編集 ]
    TV版Zガンダムは一回見逃すと話の流れわかんなくなる
    [ 2010/07/13 23:34 ] -[ 編集 ]
    ※50

    幼女だからさ・・・
    [ 2010/07/13 23:37 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    ZZのあらすじ

    エゥーゴはグリプス戦役を勝ち残るも戦力を大幅に削られヘロヘロ
    しかもカミーユは抜け殻状態で病院送り

    そんな中ハマーン率いるアクシズは正式にネオジオンを名乗り、地球圏へ侵攻開始

    とりあえずアーガマは修理、補給等戦力の立て直しのためサイド1シャングリラへ寄港

    そこにいたジュドーたちがアーガマやガンダムを盗んで儲けようとすること再三

    けど色々あって結局ジュドーたちはアーガマに乗り込みパイロットになる

    ネオジオンとアーガマの小競り合いが続きつつ、戦地は地球へ

    砂漠でジオン残党と闘ったり、ネオジオンのコロニー落しが成功したりと色々あったのち、
    ジュドーらはアーガマを残して宇宙へ戻る

    ジュドーらネェル・アーガマを受領、ビーチャが艦長となり、
    殆ど子供だけでネェル・アーガマを運用する

    ネェル・アーガマ、ネオジオン本拠地のサイド3へ

    色々あってネオジオンがハマーン派とグレミー派に分裂
    ネェル・アーガマ、ハマーン派、グレミー派の三つ巴の戦いとなる

    グレミーはルーに狙撃され死亡、ハマーンは最終決戦でジュドーとタイマン勝負
    でもファンネル使わずジュドーにやられる

    ハマーン派、グレミー派ともに壊滅、第一次ネオジオン抗争終結
    ジュドーとルーは木星へ
    カミーユは精神崩壊から回復

    終わり


    こんな感じか
    [ 2010/07/13 23:40 ] -[ 編集 ]
    ファーストガンダムは学生運動と政府の衝突がモデルだろ?
    どっちも前線の人間はまじめで上は腐ってるよっていう感じか
    まあシャアが真面目かどうかは置いといて
    ぜんぜん分かりづらくないと思うんだけどなー

    Zは見てないんだよ
    [ 2010/07/13 23:44 ] -[ 編集 ]
    50

    まずミネバはお偉いとこの生まれってのと幼くして両親が他界してるっていうシャアとの共通点がある
    そういう子が傀儡扱いされるのをシャアが気に入らないってのが一つ
    シンタとクム拾ってきたりシャアは基本みなしごには優しい

    もう一つは後のネオジオン建国のときのための保険
    赤い彗星の過去もあるし後々ダイクン派とザビ派を統合するためにはミネバは必要不可欠だった
    [ 2010/07/13 23:45 ] -[ 編集 ]
    シャアは純粋よ

    でもすごい面倒臭がりで逃げたがりな男だけどなー
    [ 2010/07/13 23:45 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフの地球浄化するために人間を殺戮するという思想はギレンの思想とあまり変わらんだろう。地球から人類を追い出した後、スペースノイドと地球出身者のどちらが主導権をとるかの違いはあるにせよ。

    シャアすら「逆襲のシャア」で最終的にその思想にたどり着いてしまうし。
    [ 2010/07/13 23:46 ] -[ 編集 ]
    Vガンって作中時間、二ヶ月ってマジ?
    Gジェネ魂の年表だとそうだったけど
    [ 2010/07/13 23:47 ] -[ 編集 ]
    ソノラマの小説版のガンダムの続きが見たいな
    終戦後はシャアがジオン束ねて行くんだろうけど
    連邦に目をつけられてどう折り合いをつけていくのかなとか
    [ 2010/07/13 23:50 ] -[ 編集 ]
    ハヤトコさん、何やったはるんですかぁ?
    [ 2010/07/13 23:50 ] -[ 編集 ]
    むしろZZは
    エゥーゴは勝つもぼろぼろに(ほぼ戦力なし)、連邦軍全体弱体化

    その隙をついてネオジオン地球侵攻開始

    連邦がネオジオンに日和ってる間に
    エゥーゴ派何とか戦力かきあつめてネオジオンに抵抗(ここにジュドーたちが組み込まれていく)

    ネオジオンが内部分裂

    そのどさくさにエゥーゴ(ジュドーたち)が分裂したネオジオン両派のトップを倒して地球侵攻阻止
    [ 2010/07/13 23:58 ] -[ 編集 ]
    グレミートトとは一体なんだったのか
    [ 2010/07/13 23:59 ] -[ 編集 ]
    アクシズはティターンズとくっついたりエゥーゴとくっついたりくるくる立場変わるけど
    どの時期にどうなってるのか、なにがきっかけで変化するのか
    全然わからない
    [ 2010/07/13 23:59 ] -[ 編集 ]
    なんでカミーユは最後にイタコになったの?
    そんな前フリ有ったっけ?
    [ 2010/07/14 00:02 ] -[ 編集 ]
    ハマーンの恋路がきっかけ
    [ 2010/07/14 00:02 ] -[ 編集 ]
    ※50
    ・ジオンの後継者であり犠牲者→ある意味自分の身代わりのような存在
    ・潜伏中、彼女のハマーンと共にその教育に当たっていた→可愛い妹or娘のような存在
    ・シャアにはロリコン疑惑有り(1stのララァ、逆シャアのクェス)

    ※71後半もあったのかー
    [ 2010/07/14 00:03 ] -[ 編集 ]
    ぼんやりとしか覚えてないけど
    ZZだとカツの死で自暴自棄になったハヤトコさんは特攻して死んだよね
    [ 2010/07/14 00:03 ] -[ 編集 ]
    シャアがロリコンてのはよーくわかった
    [ 2010/07/14 00:05 ] -[ 編集 ]
    シャアは偉大な父親の影にとらわれてるだけで
    自分の思想が全然ない
    [ 2010/07/14 00:05 ] -[ 編集 ]
    ZのMK-2はムーバブルフレーム基礎機体的な扱い
    性能の追求は目的じゃないからそこそこの性能
    ZZのMK-2はフルチューンナップされててほぼ別機体といえる性能
    [ 2010/07/14 00:08 ] -[ 編集 ]
    スパロボだけ見てると
    ジャミトフがシロッコの噛ませだから判らなかったな



    *50
    シャアの女性関係が…
    ガルマをハメておきながら
    ドズルに対して憎しみを持たないというのも変なので
    ハマーンかミネバ本人に対する感情が原因だと思っている
    [ 2010/07/14 00:08 ] -[ 編集 ]
    そんなことよりロザミィやフォウで妹萌えとヤンデレを先取りしていた事実に目を向けるべきと思うがな
    お兄ちゃんって単語を見ると未だにロザミィの声で再生されて困る
    [ 2010/07/14 00:09 ] -[ 編集 ]
    グリプス戦役時に地球連邦はなにやってたの?
    ティターンズに良いとこもってかれて戦力がほとんどなかった?
    参加すると混乱するから様子見してたとか?
    [ 2010/07/14 00:12 ] -[ 編集 ]
    ※80
    ニュータイプ能力=交感能力が誰よりも強いもんだから
    人間の死に触れすぎたことで徐々におかしくなってく

    実際後半になるにつれて奇行が増えるよ
    (序盤の暴走みたいなんじゃなくて、マジで逝っちゃってる感じ)
    [ 2010/07/14 00:12 ] gt3YS3lE[ 編集 ]
    いまいちわからないんだけど、1stでザビ家がスペースコロニーの独立というか自治権を要求して戦争して負けたじゃん
    その後はそのまま地球の属国みたいな感じに戻ったの?
    それでも自治権要求して毒ガス撒かれたの??
    [ 2010/07/14 00:13 ] -[ 編集 ]
    米88
    カミーユお兄ちゃんの妹は亜美
    [ 2010/07/14 00:13 ] -[ 編集 ]
    0083と合わせて視た方が良くね?
    [ 2010/07/14 00:14 ] -[ 編集 ]
    ※74
    確かマジ。スケジュールカツカツすぎるだろとは思ったね。
    [ 2010/07/14 00:14 ] -[ 編集 ]
    カツのDQN行動が増えるに反比例して
    カミーユはものわかりのいい子になっていって怖い
    [ 2010/07/14 00:15 ] -[ 編集 ]
    ※90
    真空でメットのバイザー取って真顔で
    「意識が飛んでました。」とかキチガイの所業だとしか
    [ 2010/07/14 00:18 ] -[ 編集 ]
    ※74、94
    2ヶ月であれだけの仲間が死んで精神に異常を起こさないのか。
    やっぱウッソはすごいな。
    [ 2010/07/14 00:20 ] -[ 編集 ]
    ※80
    いろいろとゲージ貯まるような出来事の多かったカミーユだけど
    前フリとしてはロザミアを殺したあたりからかな
    「気にしてなんていませんよ。気にしてたらニュータイプなんてやってられないでしょ?」
    とか笑顔で言って慰めに来たシャアどん引き
    [ 2010/07/14 00:21 ] -[ 編集 ]
    >>90
    実際後半の展開は視聴者からしても凄惨な内容だしな
    レコアさんの裏切り、フォウの死、コロニーレーザーでの大量虐殺、ロザミアの死、生命散って、・・・これで精神まともでいられたら凄いわ
    特に生命散ってはインパクト強すぎ
    敵味方知ってる人みんな死んでくなんてカミーユみたいにおかしくなっちゃうのもわかる
    [ 2010/07/14 00:26 ] -[ 編集 ]
    カミーユを発狂させて終わらせるのはスタート時に決めていました
    フォウは壊れていく彼を気の毒に思った僕が与えた賄賂なんですよね
    って当時ラポートのZガンダム大辞典で禿が語ってたな
    [ 2010/07/14 00:28 ] -[ 編集 ]
    結論
    やっぱフォウはゆかなだな!
    [ 2010/07/14 00:28 ] -[ 編集 ]
    ※89
    正規軍はティターンズ寄り
    もともと地球連邦はスペースノイドに大して差別的だったわけだし、その連邦の体制の一番過激な部分がティターンズとして具現化したわけだから基本的な思想はティターンズ系

    エゥーゴも一応連邦の組織の中に居ることは居るから連邦議会にも議席を持っているけどね

    一応、ティターンズ+正規軍の混合部隊とエゥーゴが戦闘する描写はあった
    ブレックスだかが「正規軍と闘うとあとあと面倒だから正規軍はスルーしろ」
    みたいな発言があった気がするけど

    それが漫画だったかアニメだったかは忘れたけどね
    [ 2010/07/14 00:30 ] -[ 編集 ]
    正直、Ζだけは本当にストーリーがよく飲み込めない。
    昔は、「いや、よく分からない俺が悪い。
    まだ、読み込みが足りないんだ!
    これじゃ、種厨あたりと同レベルだぞ!」

    とか、思ってたがもう諦めた
    暗いし、つまらない。それだけの印象しかない。
    多分、合わなかったんだと思う。
    [ 2010/07/14 00:33 ] -[ 編集 ]
    ※103
    いや合わない人は合わないよこれ
    もともとスポンサーのゴリ押しで禿がいやいや作った続編モノだし・・・
    なので随所で視聴者への嫌がらせが多い
    [ 2010/07/14 00:35 ] -[ 編集 ]
    MA
    メッサーラ
    ギャプラン
    アッシマー
    バウンドドック

    MS
    ハンブラビ
    ガブスレイ
    メタス
    Z
    ガザC

    こんな感じだっけ?
    バウンドドックだけちょっと自信ない
    [ 2010/07/14 00:35 ] -[ 編集 ]
    >>105
    全部TMSで片付けられるんじゃないのそれ
    [ 2010/07/14 00:37 ] -[ 編集 ]
    割と参考になるスレでビックリでした。

    ちなみに、ZZって意外と面白いぜ。
    前半が後半がとかあんま考えないで、
    力抜いて見るといい。
    [ 2010/07/14 00:38 ] -[ 編集 ]
    可変型MSでいいじゃない
    [ 2010/07/14 00:39 ] -[ 編集 ]
    シャアがヘタれずにロリコンも治しておけば問題なかったのだ
    [ 2010/07/14 00:42 ] -[ 編集 ]
    ZZは好きだけどな
    今となってはZZ認めない派のほうが少数派だろう
    [ 2010/07/14 00:43 ] -[ 編集 ]
    マジで疑問なんだからゆとりは怖い。
    [ 2010/07/14 00:47 ] -[ 編集 ]
    Ζガンダムを楽しんでみるためなら、ストーリーや用語はちゃんとわかってないと面白さ1/144だぞ
    普通のアニメを月九ドラマとするなら、Ζガンダムは大河ドラマのようなもので、そもそも難解な話なんだから
    ちなみに、演出テーマは『組織と個人の軋轢を見上げる少年を通して人の意識の膠着性を見る』とかいうゆとりには理解できそうもないものです
    [ 2010/07/14 00:47 ] -[ 編集 ]
    俺もZZ好きだぜ!
    ハマーン様もグレミーもいいキャラしてたなぁ
    [ 2010/07/14 00:50 ] NkOZRVVI[ 編集 ]
    ジャミトフの新の目的知らんかった…

    ZZはヤザンだけは絶対に絶対に認めないでござる!
    [ 2010/07/14 00:50 ] -[ 編集 ]
    東方先生だって地球の為にデビルガンダムで人類皆殺しじゃ!だからな

    Zはアッシマー萌え
    [ 2010/07/14 00:54 ] -[ 編集 ]
    エウーゴって民主党に例えると分かりやすい。
    極右思想集団ティターンズ(自民党)に対抗する目的で作られたから敵対勢力があるうちは正常に機能するが、いざ自分が連邦の主力になってしまうと、極左勢力寄りになってしまってになってしまって地球へ…みたいに人類全員を強制的に地球から追い出す法案を可決しかねない連中だった。いい具合にZZあたりで弱体化してよかったんだよ。
    [ 2010/07/14 00:55 ] -[ 編集 ]
    エゥーゴはティターンズに反発したスペースノイドが
    集まったレジスタンスだと思ってた
    [ 2010/07/14 00:55 ] -[ 編集 ]
    ※79
    Zって終盤にエゥーゴと同盟組んでたはずのアクシズが突然敵になったよな
    しかも何の説明も無く、回と回の間に
    ダムエーにも理由は不明とか書かれてたし、結構適当なとこあるよなZって

    かといって説明されて小奇麗になった新約はイマイチだし
    富野作品は崩壊してた方が評判いいのに、本人は新約やリーンみたいにキレイに終わらせたがるからな、おれはブレンやリーン好きだけど
    [ 2010/07/14 00:56 ] UzUN//t6[ 編集 ]
    多分作り手側も全部はわかってないと思う
    スタッフによって解釈も若干違うからインタビューで話が食い違ったりするし
    文献によっても言ってることがバラバラだったりするのはガンダムではよくある話だし

    俺も本編映画合わせて何度も見たが、完璧に要約するのは未だに難しい

    ストーリーを把握することよりも、1stから続投キャラクターの変化とか
    台詞まわしを楽しんだり、1st~Z~ZZ~CCAの流れを感じながら見るのとかが
    面白いんだよね

    0083とかを見るともっとよくわかるし、ニヤっとする場面も出てくるから
    劇場版なんかは0083とか最近の外伝の影響もかなりあるからね

    [ 2010/07/14 00:57 ] -[ 編集 ]
    米94 97
    なるほど~つまりウッソが一話でVに乗ったときにはV2も既に製作中だったのか…
    ウッソはアムロ同様、終戦間際に現れたのな。
    [ 2010/07/14 00:59 ] -[ 編集 ]
    リック・ディアス最高です
    [ 2010/07/14 01:00 ] -[ 編集 ]
    シャアがロリコンってのは自分が子を残そうという意志がなかったからじゃないか?

    Zではカミーユに修正されてもキャスバルになろうとしなし、逆シャアでもアムロに「私はお前と違ってパイロットだけをやっているわけにはいかん!」とか「私は世直しなど考えてはいない!」とか言ってみたり

    重責のある身分を強要される辛さを知ってるからそれを自分の子どもにまで押しつける事ができなかった男がシャア

    とはいってもミネバしかり子供は愛しく感じるから→ロリコン
    幼少期に母親を亡くして母性愛にも飢える→マザコン
    かといって変わりをしてくれる姉がいるわけでなく、可愛がってた妹は軍から身を引いてくれない→シスコン

    この駄目三拍子を揃って満たしてくれるのがララァだったのに
    それをアムロに精神的に寝とられた揚句事故とはいえ自分の力不足で殺される

    そんな悲しい男の一番の苦悩の時期を描いたのがZ
    オナニー長文すまん
    [ 2010/07/14 01:01 ] -[ 編集 ]
    Zってダンバインの焼き直しにしか見えない。
    [ 2010/07/14 01:05 ] -[ 編集 ]
    じゃあ、一年戦争で4カ月戦ったアムロだけど、
    ・アムロ活躍
    ・上層部がアムロ専用機アレックスを建造
    ・完成
    まで、ものの1、2カ月ってことかい?
    トールギスなんて使えるようにする整備だけで2カ月かかってんぞ。
    [ 2010/07/14 01:05 ] WGv/JGO2[ 編集 ]
    ※97
    「ありえないレベルで大人の都合のいいように出来過ぎな子」
    という意味でウッソ(嘘)っていう名前なんだよ
    [ 2010/07/14 01:11 ] -[ 編集 ]
    ※88
    ファ:おせっかいな幼馴染、宇宙妻
    フォウ:運命の出会い、地球妻
    エマ&レコア:気の強い、が結構脆い姉さんs
    ベルトーチカ:色香を振りまくビ○チ

    こんな感じか…

    ※97
    カミーユ:15歳!アムロの再来、やってくれる筈!(旧木馬クルー談)→強いプレッシャー
    ウッソ:13歳!アタイらが護んなきゃ!(シュラク隊談)→弱いプレッシャー

    この差かも…
    [ 2010/07/14 01:17 ] -[ 編集 ]
    Zの最後でシロッコがシャアのストーカーしてたのって何でなの?
    ハマーンがシャアのストーカーしてたのは、シャアを勧誘するためって理由付けがあるけど、
    (その為に指揮権も他に任せていたし)
    シロッコってそういうの無いよね?
    おまけにストーカー開始するまで艦隊の誘導をしていたはずだし。
    あれってシロッコがアホの子だからって認識でいいの?
    [ 2010/07/14 01:20 ] -[ 編集 ]
    ファーストは戦争に巻き込まれた子供の物語

    Zは最悪の形で戦争をやっている子供と、男と女の物語

    ZZは戦争をやっている大人と戦争をやらさせられている子供の物語

    そんな感じの解釈なんだが
    [ 2010/07/14 01:21 ] -[ 編集 ]
    ※126
    ちゃうよ
    カミーユは17歳のハイスクール2年生だよ
    あとカツが16歳で一年戦争のアムロと同い年ぐらい
    [ 2010/07/14 01:23 ] -[ 編集 ]
    とにかく0083の時代のが機体性能が上なのをなんとかしないかね
    [ 2010/07/14 01:28 ] -[ 編集 ]
    新約Zの後日談とかどうなるんだろな。
    結局アクシズはアステロイドベルトまで戻っちゃうし、ハマーンは生きてるし、ミネバは地球留学で少しは常識を持った人間になるだろうし、いろいろと影響があるわけで。

    新約ZのせいでZZとセンチネル、ユニコーンまでなかったことになるのか?

    それとも、戦力を温存したままネオジオンのアクシズ落としが成功することになるのか?

    まさにTV版か新約かでその後の歴史の分水嶺になってるわけで。
    [ 2010/07/14 01:32 ] -[ 編集 ]
    Zは理解できるんだけど、ZZは本当にわかんなかった。
    ジュドーが戦う理由も、仲間たちがついてくる理由も
    そもそも何で戦ってるのかもサッパリだったわ。
    [ 2010/07/14 01:32 ] -[ 編集 ]
    Zって思い出補正の懐古厨が持ち上げてるだけで
    たいして良いストーリーでもなんでもないんだよな
    カミーユは超能力つかって強い敵全部倒すし
    設定もめちゃくちゃ
    [ 2010/07/14 01:33 ] -[ 編集 ]
    ※132
    ∀のほうがもっとわからん
    [ 2010/07/14 01:37 ] -[ 編集 ]
    ※131
    90年代のフェラーリ等の高性能車と2000年代の日産キューブ等の大衆車の違いじゃないの?

    GPシリーズは超高価なワンオフの試作機だと考えればいいんじゃね?装甲の素材とか駆動系は当時の超高性能な超高級品を使ってたと。
    実際GPシリーズは高価なガンダリウムαが使われてるし。
    [ 2010/07/14 01:37 ] -[ 編集 ]
    終盤のハイパー化が無ければそこまで嫌いじゃなかった
    NTで敵の攻撃を避けまくるはカコイイけど
    [ 2010/07/14 01:39 ] -[ 編集 ]
    ヤマトを潰すためにファーストを作って、
    マクロスを潰すためにZを作った...。
    それだけのことじゃないの。
    [ 2010/07/14 01:41 ] -[ 編集 ]
    ※134
    月人のロラン君が地球に来てハイム家の鉱山夫→専属の運転手に。

    ディアナカウンターが地球に来て∀が目覚めました。

    和解が上手くいかず戦争になりました。

    ソシエお嬢さんが軍隊に。心配なのでロランも参加。

    ホワイトドールのローラローラ
    [ 2010/07/14 01:47 ] -[ 編集 ]
    ミノフスキー博士がミノフスキー粒子を発見さえしなければこんなことには・・・。
    まあ、どっちにしろ艦隊戦になってるだけかw
    [ 2010/07/14 01:48 ] -[ 編集 ]
    Zで気になるのは途中から木星からやってきたシロッコがなぜか
    ラスボスになっていてカミーユからボロカス言われてるのが
    不思議だった。そこが良く分からん
    ZはTVシリーズ全部見たんだけど10年以上も前なので良く覚えてないんだ
    [ 2010/07/14 01:48 ] -[ 編集 ]
    Wのほうがわからん
    最後なんでゼクス戦ってんの?
    [ 2010/07/14 01:49 ] -[ 編集 ]
    ※141
    完全平和のため
    [ 2010/07/14 01:54 ] -[ 編集 ]
    ティターンズが権力を掌握していくところが良く解らん。
    たかだか1特殊部隊が軍全部を統括するなんてできるのか?

    ジャミトフが連邦軍のトップにたってティターンズが実質その私兵扱いでやりたい放題だとしても連保軍を牛耳るというのはどうも違うような気が。
    [ 2010/07/14 01:55 ] -[ 編集 ]
    超能力で戦い終わらせるZは
    今のガンダムよりひどいと思う
    [ 2010/07/14 01:59 ] -[ 編集 ]
    ※141
    エピオンがゼクスに見せた未来の中から完全平和のために地球側と戦うことを選んだからだろ
    作中で明言されてたと思うし別にわかりづらいことでもないと思うが
    [ 2010/07/14 02:03 ] -[ 編集 ]
    ギレンの野望やると結構ぼんやりストーリーが解るかも、ブレックス死なないルートなどもあるし。
    自分はギレンの野望をプレイして勝手にMS持ち出すカツやアムロ等が若干嫌いになりましたが・・・。
    [ 2010/07/14 02:10 ] -[ 編集 ]
    ガンダム完成してから4年しかたってないのに、デンドロビウム作るくらいだからな
    [ 2010/07/14 02:11 ] -[ 編集 ]
    もう、配役
    池上・土田・ひとり・上原で

    わかりやすく解説して欲しい
    [ 2010/07/14 02:14 ] -[ 編集 ]
    Ζの厄介なところは
    世界観の影響力が他のUC系の作品
    (それこそガンダムAの一作品とか)
    にまで波及しているから
    ちゃんと理解しないと、別作品が楽しめないところ。
    [ 2010/07/14 02:19 ] -[ 編集 ]
    一年戦争は「ジオン独立戦争」の一言で説明できるけど、グリプス戦役は「政府の文民統制放棄に起因する内戦と対外勢力の介入」だからな。
    製作者もわかって作っているのかどうか。

    ※143
    本来、軍隊を統制するべき政府・議会が懐柔されてるから、合法的に牛耳れてしまう。
    [ 2010/07/14 02:20 ] -[ 編集 ]
    ZZの最終回でカミーユが笑顔で浜辺走ってるのはさすがに吹いた
    [ 2010/07/14 02:29 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフは基本虐殺とか独裁とか考えてないんだがバスクを雇っちゃったのが失敗だと思う
    バスクはジオンの拷問で目悪くなったからって虐殺とかガンガンやりすぎ
    [ 2010/07/14 02:31 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフは予想以上に部下がアレすぎたのが敗因
    ティターンズ兵の横暴くらいならなんとかなっただろうが30バンチとかコロニーとか
    一年戦争の虐殺者・ジオンへの反抗ってのがティターンズの大義名分だろうに
    [ 2010/07/14 02:39 ] -[ 編集 ]
    ※124
    アレックスは元々アムロ専用ではなかったはず
    [ 2010/07/14 02:45 ] -[ 編集 ]
    ※129
    スマソ。

    ※133
    待望の主役機は基本的には敵試作機と互角レベル、パクッたMSを延命措置を施してまで酷使、現場監督はパチモノガンダムでずっと我慢etc.
    台所事情が苦しそうなエゥーゴが最後まで苦戦する姿は結構好きなんだけどなぁ…
    [ 2010/07/14 02:54 ] -[ 編集 ]
    ※46
    ZはMk-Ⅱとリック・ディアスを元に大気圏突入も可能なMSを
    カミーユが設計から開発まで関わってるような事をアニメ内のメカニックの人が話してた記憶がある。
    ウェーブライダーだと火力が落ちるからって無理にメガランチャーを積んだと思った。
    [ 2010/07/14 02:59 ] -[ 編集 ]
    逆シャアでアムロがブライトとの会話の中で
    「シャアは俺たちと一緒に反連邦政府の連中と戦ったが~…」
    ってZでの戦いのことを言っているようなセリフがあったんだけど反連邦政府ってエゥーゴのことだよね?
    Zでシャアとアムロが一緒に戦った相手ってティターンズじゃないの?
    [ 2010/07/14 03:02 ] -[ 編集 ]
    心理的効果云々は後付けの言い訳で、
    ハイザックのカラーリングは単に間違えたダケらしいな
    [ 2010/07/14 03:06 ] -[ 編集 ]
    むしろ0083のラストでZに興味持ったから
    そんなに複雑に感じなかった
    0083の設定自体、後付だけど
    [ 2010/07/14 03:17 ] -[ 編集 ]
    >>48
    ガンダム世界の開発スピードは確かに速いってのもあるけど、
    戦争が始まってから開発して、実用化してた訳じゃないんだぜ。
    1年戦争が始まった時点で、ゲルググ辺りまでの開発は、すでに
    終了してたと見るのが正しい。シャア専用も試作機ではなく
    先行量産型で、ガンダムの物語が始まった9月の時点で、すでに
    一部の部隊には配備もされてたはず。たまたまWB隊が、そういう
    部隊と接触しなかっただけで。


    [ 2010/07/14 03:25 ] -[ 編集 ]
    変形って、全推力の一時的な集中化が目的だと思うんだが、
    最も強力なスラスターを備えているはずの両スネを前に
    向けてるハンブラビが変形Zより速い(ヤザン談)のが
    納得いかない
    [ 2010/07/14 03:30 ] -[ 編集 ]
    >色々戦ってたら木星に行ってたアクシズが地球圏に帰ってきます
    ジュピトリスと混同してるぞ
    [ 2010/07/14 03:38 ] -[ 編集 ]
    「組織と個人の軋轢を見上げる少年を通して人の意識の膠着性を見る」
    が作品のテーマらしい。
    Zガンダム論ってページに書いてた。
    [ 2010/07/14 03:39 ] -[ 編集 ]
    >>157

    勝てば官軍ってことで
    後の歴史では立場が逆転したんじゃね?
    シャアも演説でティターンズは反連邦組織
    って言ってたしな。
    [ 2010/07/14 03:47 ] -[ 編集 ]
    ZのTHE ORIGINをやってほしいな
    1stはTHE ORIGINのおかげでだいぶ分かりやすくなった

    今から30年前のアニメ見るのしんどいって人はTHE ORIGINを読むといい
    [ 2010/07/14 03:50 ] -[ 編集 ]
    ファやレコア淫獣ロンドに壊されても壊されても
    わんこそばのように代わりが配備されるメタス。
    ある意味Vガンダムの(特に下半身の)祖先かもしれない
    [ 2010/07/14 03:56 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフ閣下はバスクとかシロッコとか取り巻きに難があるだけで連邦きっての明君
    むしろ歴代ガンダムでもトップクラスの指導者
    [ 2010/07/14 03:59 ] -[ 編集 ]
    初代が太平洋戦争みたいだから
    Zは東西冷戦なんじゃね、ティターンズがソ連ポジション
    [ 2010/07/14 04:02 ] -[ 編集 ]
    米欄伸びすぎww

    もっとやれwww
    [ 2010/07/14 04:24 ] -[ 編集 ]
    筋を通して解説してくれて分かりやすかったけど、面白みがある話じゃないよねwZ アニメとして。
    [ 2010/07/14 04:27 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフってそんな理念があったんだ
    知らなかった
    [ 2010/07/14 05:42 ] -[ 編集 ]
    話の微妙さが面白い

    たぶんこういうことだろう
    [ 2010/07/14 06:09 ] -[ 編集 ]
    >>158
    TV放映の時は「あれはジオンのMS製造プラントを接収した連邦軍が強引に作った機体」という裏設定があったが今は消滅してるみたい。
    WWⅡ戦後のフランスやチェコが旧ドイツ軍の戦車や戦闘機をしばらく作っていたのと似てると思った。
    [ 2010/07/14 06:24 ] -[ 編集 ]
    昨日Z見始めたばっかりだ
    タイムリーなスレでビックリした
    [ 2010/07/14 07:23 ] -[ 編集 ]
    ※151
    仮病説がまことしやかにささやかれています。
    [ 2010/07/14 07:35 ] -[ 編集 ]
    ときおりアッシマー萌な書き込みがあってうれしい
    現実でMSいっこだけもらえるとしたらアッシマーがいいなあ
    [ 2010/07/14 07:40 ] -[ 編集 ]
    ∀まとめ

    昔の戦争は黒歴史で忘れられ、破滅から再生し飛行機開発レベルの地球。
    昔地球から月へと租界し、冬眠装置で世代を繋いできた月の民。
    月の民の代表者の一人である女王ディアナは月の民を地球へ再び帰還させる交渉を
    地球の代表者と行っていた。

    地球へ帰還するための調査員の一人として地球に潜入した主人公ロラン。
    地球の代表者の一人グエンとも縁のあるハイム家の元で働く。

    交渉の後、月の民と女王ディアナが地球に降り立つが、MS部隊を率いるディアナの軍は地球の武力と衝突。交渉は完全に決裂。

    戦闘の中、ターンAが目覚める、ロラン乗る。ロラン地球の側につく。
    黒歴史の遺跡が見つかり他のMSが見つかる。月と地球の戦力差が縮まり膠着状態。

    衝突の中で交渉を続ける中、ハイム家姉と女王ディアナがそっくりなので入れ替わったり、ディアナの軍がクーデターを起こしたりして泥沼。

    そんな中、女王が命狙われる。月に残る代表者の一人アグリッパーのさしがね。
    ちなみに月の代表者は三人でディアナが食料、アグリッパーが冬眠、ギンガナムが軍隊を管理する。

    戦艦も見つかったので月に直接交渉に行く

    アグリッパーは月でギンガナムとターンX発掘した。それで黒歴史のデータを見た。地球帰還なんてやめて現状維持でいい。だからディアナの帰還作戦を潰したかった。

    ギンガナム率いる軍は月で訓練ばっかやってたから戦争したい。
    月に来た地球の人、黒歴史のデータ見る。野心家グエン「これパクろう」
    ギンガナムとグエンが手を組む。地球侵略しよう。

    黒歴史の最終戦争の幕引きはターンAの兵器である月光蝶によるもの。ターンXは兄弟機。そのあとごちゃごちゃあってロランとギンガナムが決闘してロラン勝利。

    女王はハイム姉と入れ替わって地球でロランと暮らしましたとさ。おしまい。
    [ 2010/07/14 07:58 ] -[ 編集 ]
    *49
    アクシズは木星行ってない。アステロイドベルトで正解。
    木星は専用の宇宙船ジュピトリスでも往復7~8年かかる。

    *127
    あればっかしはシロッコ様がアホだったとしか言い様がない。
    あそこでシャアとハマーン追っかけずに、コロニーレーザーを地道にジ・Oで壊してたらティターンズは勝ってたかもしれない。
    [ 2010/07/14 08:18 ] D6U9Hy9Y[ 編集 ]
    ずっとZとZZの詳細が分からなかったけど、やっと分かってスッキリした。

    米欄のみんなどうもありがとう。

    休みにまた観てみようと思う。
    [ 2010/07/14 08:26 ] -[ 編集 ]
    Z開始当時のアニメ誌のインタビューで
    「ガンダムの続編で敵組織がネオジオンだったらギャグですよ」
    とか言っておきながら途中でネオジオンが出てきて吹いた

    ZZの前半はほんとにギャグになってまた吹いた
    [ 2010/07/14 08:33 ] -[ 編集 ]
    ガキの頃、意味が分からず見てたな。
    何でアムロとシャアが同じ陣営にいるんだよ?とか。
    [ 2010/07/14 08:51 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフそんな事考えてたのかよ…
    ただの悪役ジジイじゃないんだ
    [ 2010/07/14 09:09 ] -[ 編集 ]
    皆ガンダム好きね…
    20年以上前のアニメをこんだけ語れるってのはすげえよ
    [ 2010/07/14 09:58 ] -[ 編集 ]
    DVDで見返してやっと気づいたけど、35話ぐらいからEDの映像が変わってるんだな
    前期では暗くて見えなかった地球がはっきり見えて、最後の月のあたりにいやーな雰囲気が漂ってるような映像になってる
    [ 2010/07/14 10:06 ] -[ 編集 ]
    もともと連邦という形でまとまっている世界の中で
    地球至上主義者がコロニーとか宇宙に住む人たちを
    迫害しようとするものだから
    内部で対立関係がうまれるんだけど

    その背後に地味にジオンが絡んでて
    ティターンズはジオンの残党狩り、
    エゥーゴには旧ジオンの連中がまぎれてる、

    とうとうアクシズからネオジオンもやってきた
    でいいんだっけ

    ジャミトフがバスクと組んで軍事的な勢力をバックボーンに
    連邦議会で勢力伸ばすことができたのも
    地球連邦の偉い人が基本お気楽なのが多いからだよな
    [ 2010/07/14 10:12 ] -[ 編集 ]
    アクシズとかジオンってさ、テロリズムの構造と同じなんだよ
    未だにタリバン壊滅出来てないでしょ、それが遠い場所なら尚更
    [ 2010/07/14 10:15 ] -[ 編集 ]
    シロッコは何者?
    ティターンズ側の敵ってことでいいの?
    [ 2010/07/14 10:16 ] -[ 編集 ]
    Vガンは四月頭から六月末までだから実質3カ月。
    その間にシャクティが誕生日過ぎて12歳になったりいろいろドラマはあるんだけど
    ザンスカールはジオンと違って拠点のサイド2を全部掌握してるわけでもないし、あの当時は戦国時代一歩手前でコロニー同士がかなり仲悪いし。そもそも劇中以前から帝国は消耗し続けてるし。
    1ゲリラと対等って時点で戦争期間はそんなもんでしょ。
    [ 2010/07/14 10:27 ] -[ 編集 ]
    ぶっちゃけΖはギャグアニメ
    [ 2010/07/14 10:51 ] -[ 編集 ]
    ターンエーで一番良く分からなかったのは
    なんで月の部隊と掘り出したMS部隊でいい勝負になるのかってとこだった
    月がよほど少ないのか、地球によっぽど埋まってたのか、どっちだろ
    [ 2010/07/14 10:56 ] -[ 編集 ]
    エゥーゴを「連邦軍の一組織」とするのは間違いだと思う。
    地球連邦と連邦軍をごっちゃにするのがそもそもの間違い。

    >>44の解釈もちょっと違う。
    日本に例えるのは難しいけど、
    地球連邦→日本政府
    連邦軍→自衛隊
    ティターンズ→陸海空のどれか
    エゥーゴ→どっかの政党がティターンズの暗躍を危惧し、別の軍事組織を作った
    [ 2010/07/14 11:01 ] -[ 編集 ]
    地球人=コロニーも含めた地球連邦政府の支配階層
    なので、当然搾取する側の人間が少ない方が甘い汁が吸える。
    ジャミトフは自分以外の官僚が邪魔なだけ。

    あと、エウーゴは「反地球連邦運動(あるいは組織)」で、
    要するに正規軍人を巻き込んだテロリスト集団です。
    アポリーやロベルト、シャアは身分を隠して
    連邦軍にもぐりこんだ元ジオン軍人。
    リックディアスで強行偵察するまでは、独自戦力を
    持ってる事自体秘匿されてた(市民運動レベルとみせかけてた)

    軍人が派閥に分かれたというのは後付けで、
    軍の上層部にもよく言えば改革、悪く言えばクーデターの
    ためにテロ支援する勢力があった、という程度の認識が正しいんじゃないかな。
    [ 2010/07/14 11:02 ] -[ 編集 ]
    > 木星に行ってたアクシズが地球圏に帰ってきます

    アクシズとジュピトリスごっちゃになってるだろw
    [ 2010/07/14 11:09 ] -[ 編集 ]
    ※2
    今完全リメイクしたら主人公が途中でアムロになりそう
    [ 2010/07/14 11:21 ] -[ 編集 ]
    米178
    wikipediaを信じるかどうかは別にして、「数ヶ月に及ぶ地球圏~木星間の航行のため」とある(ちなみにオレは調べるまで往復2年と思ってた)。

    あと、調べてたら古い2chのレスでこんなん見つけた。
    >信用してよいのか怪しいが、NT誌によるとジュピトリスが木星圏を離れたのが0087年1月とされている。するとジュピトリスが全速で地球圏に帰ってくるのに3ヶ月ほどしかかからなかった事になる。通常の資源輸送時の航海と、地球圏の政情不安を聞いて全速で戻ってきた時の差、というのも気になる。

    >また、NT100%「F91」によればサウザンズ・ジュピターは往復およそ6年なんだそうです。
    >ZZの最終回のセリフで、木星に行っちまったら4、5年は会えない。ジュドーが木星に行けば、最低3年は会えないとか言ってましたよね。
    [ 2010/07/14 11:28 ] -[ 編集 ]
    俺も長年ずっと解ってなかったくせに
    理解力無いと思われるのが恥ずかしくてずっと黙ってた
    勇気あるスレ主そして管理人ありがとう

    絶対Zは1回テレビ観て理解できるよーなもんじゃないな
    [ 2010/07/14 11:38 ] -[ 編集 ]
    エマさんとかレコアとかベルトーチカとか
    ハマーンとかライラとかロザミィとかサラとか
    言ってみればフォウやミネバも含めて

    とにかく女がウザいアニメだよな
    [ 2010/07/14 11:38 ] -[ 編集 ]
    アクシズが絡んでくる辺りの三つ巴の戦いになって以降わけわからんくなった。
    [ 2010/07/14 11:39 ] -[ 編集 ]
    ハゲ御大は「Zは無理矢理やらされた仕事なので、
    イヤガラセのつもりでとことん複雑でイヤな話にした」
    と何度も言っているが、
    個人的にはこれがどこまで正直なのか疑っている。

    Zがイヤな話なのも複雑なのも確かだが、
    このへんの作風はそれ以前のトミノ作品とおおむね共通していて
    Zだけが突出してイヤなわけでも複雑なわけでもないように見える。

    むしろ「同じようなことをずっとやってるのに、
    ガンダムというブランドにだけ食いつきやがって」
    という苛立ちと、
    「肥大する裏設定を制御しきれなかった」
    という自己嫌悪から出た韜晦なんじゃないかと思う。
    [ 2010/07/14 11:44 ] -[ 編集 ]
    ZZの新プラモ最近出たよな。スゲーできいいわ。Vもロボ魂とMGで出てるし最近90年代系MS多い

    後zはTFに対抗する為に作られた
    [ 2010/07/14 12:00 ] -[ 編集 ]
    ※194
    シャアは衰えが見えてた分
    Zのアムロは出番が少ない代わりに完璧超人みたいな働きしてたからなぁ

    でも禿は前回の主人公の扱いに悩んで
    早々に殺したりして退場させたいとは思ってたみたいね
    [ 2010/07/14 12:14 ] -[ 編集 ]
    ※177
    なげえよ消防の作文かよw

    ※190
    両方正解。
    ディアナカウンターはあくまでディアナ様の護衛でしかなかったので、せいぜい市街制圧用しか用意してなかった。
    一方で地球側は地球側でロストマウンテンからはうようよMS出てくるは∀っていうMSの天敵みたいなのを掘り起こしちゃったし。
    [ 2010/07/14 12:25 ] JalddpaA[ 編集 ]
    ティターンズは連邦軍内にジャミトフ准将が作った急進部隊

    エゥーゴは連邦軍の外にブレックス准将が作った非正規組織
    どちらも政敵同士が作った私兵部隊

    ブライト、シロッコ、ライラ、ブラン、ベンは
    登場時、ティターンズに所属していない連邦軍人

    ブライトは冒頭エゥーゴに身を寄せ
    他はティターンズと共闘
    シロッコはその後ティターンズに所属した

    んだっけ
    [ 2010/07/14 12:26 ] -[ 編集 ]
    ※197
    ファが性格的にもいい女すぎるんだよな
    レコアさんとベルトーチカは自分の欲望に素直すぎるよ
    [ 2010/07/14 12:35 ] -[ 編集 ]
    米124
    アレックスは元々建造されていたガンダム8機のうち
    1機を改修して作られたって設定がある(4号機か5号機とか)
    大きな改修点はマグネットコーティングとバーニアとアーマーとコクピット周りで
    マグネットコーティングは後にガンダムにも施されたって設定だからそれほど手間がかからなさそうだし
    アーマーは既存品をつけるだけだし
    コクピット周りも結局未完成のままだから改修にはそれほど時間がかからないんじゃないだろうか

    まあそもそもザクのデータ入手から半年でガンダム完成させてるからな・・・・・・
    そんな科学力の設定上1ヶ月もあればマイナーチェンジぐらい余裕だと思う
    [ 2010/07/14 12:51 ] -[ 編集 ]
    >>78
    ザビ家の血を使った試験管ベイビー。
    [ 2010/07/14 12:52 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    1stの時代のスペースノイドって
    月(基本的に中立。ただし月の裏側にあるグラダナはジオン勢力圏らしい)
    サイド1,2,4が開戦直後にジオンの攻撃で虐殺に遭い壊滅
    ルウム戦役でサイド5が壊滅(0083で暗礁宙域)(住民は虐殺に遭った?連邦軍に保護され難民化?)
    無傷なのがサイド3(ジオン本拠地)とサイド6(中立)
    サイド7はコロニー一つだけだったが1stの1話で放棄

    難民が修復コロニーに収容されたり地球から上がってきたりとあるだろうけど、
    Zの時代のスペースノイドって、実はジオン系の勢力がかなり強いんじゃないか?
    [ 2010/07/14 13:43 ] eqP7eH0Y[ 編集 ]
    つーか一年戦争の開始時に純粋なスペースノイドってほとんど死んじゃってんだよなぁ
    総人口の半分を失ったってナレーション入るけど
    あれを比率で見るとほとんどがスペースノイド
    [ 2010/07/14 13:46 ] -[ 編集 ]
    ∀まとめ


    地球で最終戦争勃発。

    荒廃した地球を再生するために∀が月光蝶システムを発動。
    文明ごとナノマシンで覆い尽くす。

    一方で地球が安定するまで、月にすむムーンレイスは冷凍冬眠を繰り返す。
    なお黒歴史とは文明抹消以前の記録のことである。


    地球が安定したのはいいが、そこには取り残された人類が独自の文明を築いていたため、
    ムーンレイスはたびたび検体を送りながら地球に移住する機会を伺う。


    月の女王ディアナ。お忍びで地球を歴訪したとき現地人と恋に落ちる。

    次に冷凍冬眠から覚醒したディアナはその現地人が忘れられず、
    再び会うために地球帰還作戦を実行する。

    (ここまでが背景)
    [ 2010/07/14 13:50 ] JalddpaA[ 編集 ]
    ※209の続き

    (ここからが本編)

    護衛隊(ディアナカウンター)のみを引き連れてディアナ自ら地球に降り立ち、
    帰還の目星をつけたアメリアの一領主(ラインフォード家)と交渉を試みるが、
    手順を間違えて月と地球の戦争状態に突入。

    さらに手順を間違えて敵地である地球側の真っ只中に入ってしまうディアナ。
    地球に封印されていた∀ガンダムを操るロラン・セアックは月からの検体であり、
    彼の協力を得て地球を歴訪する。

    自分の身代わりとなったキエル・ハイムを追いかけて黒歴史時代の船で月へ戻る。

    戦争状態を裏で操っていたアグリッパ・メンテナーを打破するが、
    その際一緒に来ていた地球側の人間と月の軍部が手を組み、新たな火種が発生。

    だがその一方で戦争を望まない側の地球の人々と月の人々が協力し、
    ディアナは地球へ再度降り立つ。
    ロランが月の御大将を打ち、ディアナは自らが引き起こしたような戦争を終結させた。

    キエル・ハイムに後を託し、ディアナは地球で眠りに付く。
    [ 2010/07/14 13:51 ] JalddpaA[ 編集 ]
    今でもこれだけ語れるZだからこそ、
    想像力に火をつけて次へ次へと繋がって宇宙世紀は偉大なものとなっていったんだ。

    蔑ろにしようとしてる奴はクシャトリアのファンネルをコックピットに直撃されてしぬか
    嫌ならG3キメてしんだほうがいいよ。
    [ 2010/07/14 13:52 ] -[ 編集 ]
    よく分からんかったけど流れはつかめるから余計にタチが悪いZである
    [ 2010/07/14 14:09 ] -[ 編集 ]
    そうそうZはストーリーはボンヤリ理解してればおkだと思う
    それよりももっと面白い要素がたくさんあるからそこを楽しむアニメ
    [ 2010/07/14 14:42 ] -[ 編集 ]
    俺、Vガンの爺さん達が歴代主人公の成れの果てだと思って観てた
    アムロポケはじめてるわwとか、ギャー!シーブックが断頭台の露に!!とか
    [ 2010/07/14 15:11 ] -[ 編集 ]
    オーラで幻魔大戦になっちゃったのは置いておくとしても
    Zで腑に落ちないのは初代のガンダムと違って
    戦闘空域で戦闘中なのにパイロットがMSからほいほい降りちゃうこととか
    狙撃や白兵もせずに後ろから羽交い締めで結局逃げられるパターンが多いことかな
    1stってそんな演出あんまないよね?
    [ 2010/07/14 15:30 ] -[ 編集 ]
    ターンエーは良くも悪くも人間くさい。
    地球のミリシャは、危険なおもちゃを手に入れた軍隊もどきの自警団。
    ディアナカウンターは1000年間引きこもってたおかげで対外交渉の
    やり方を知らない。女王への忠誠心だけでつながってるグダグダ組織。
    ギンガナム艦隊は1000年軍事演習ばかりしてたので病的なほど好戦的。
    そのくせに実際の練度はディアナカウンター以下?

    こんなんでよく最後は平和になったな・・・・
    [ 2010/07/14 16:17 ] -[ 編集 ]
    ※214
    あながち間違いでもない。サナリィのF90の開発チームに
    あの伝説のホワイトベースのクルーだったジョブジョンがいる。
    [ 2010/07/14 16:23 ] -[ 編集 ]
    *195
    自分の記憶違いかな。
    多分ジュドーのセリフが一番公式に近いだろうね。
    ただ数ヶ月は無いと思う。
    アステロイドベルトから地球圏に帰ってくるのにインゴルシュタットで160日もかかってるし。
    [ 2010/07/14 16:47 ] D6U9Hy9Y[ 編集 ]
    グリーン・ノアはブライトさんの親戚かなんかなん?
    [ 2010/07/14 17:02 ] -[ 編集 ]
    >194
    種~運命~ ですね?
    [ 2010/07/14 17:03 ] -[ 編集 ]
    ティターンズってアロウズみたいなもん?
    ジャミトフってリボンズみたいな人?
    [ 2010/07/14 17:14 ] -[ 編集 ]
    連邦過激派VS連邦慎重派+ジオン派の政治的な戦いだからちょっとややこしいよね

    地球連邦自体は一応第三者だし
    [ 2010/07/14 17:16 ] -[ 編集 ]
    最初のガンダムVSガンダムなのに話題にされないという悲劇
    [ 2010/07/14 17:27 ] -[ 編集 ]
    ヤザンがいなかったら、最後まで見てなかったかもな~
    [ 2010/07/14 17:38 ] -[ 編集 ]
    NT専用高機動型可変アッガイは、いつでるの?
    [ 2010/07/14 18:17 ] -[ 編集 ]
    オマイらの中のΖって面白いんだな
    [ 2010/07/14 18:27 ] -[ 編集 ]
    ※223
    Zの2話の予告で、「ガンダム同士が戦う異常な光景は…」とか言ってるんだよな。
    今ではむしろそっちがデフォな始末だからな。
    [ 2010/07/14 18:47 ] -[ 編集 ]
    お前らの書き込みで、
    いかにガンダムが愛されているかは解った。
    [ 2010/07/14 19:06 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    今の最新のガンダムは三国志さえ知ってれば理解できちゃうしな
    顔の見分けがつくかどうかが問題だけど
    [ 2010/07/14 19:16 ] -[ 編集 ]
    >>211
    そのクシャトリ『ア』とかいう奴のファンネルは
    本体を直接ぶつけて使うのかい?
    [ 2010/07/14 20:26 ] -[ 編集 ]
    ※78
    「グレミーは当初ただの脇役だったつもりが、動かしてみたら結構面白いキャラクターだったので『ギレンのコピー』と設定追加、シリーズ後半の重要キャラに格上げされた」

    その後、色々と設定も変遷してるようだけど、放映当時のアニメ誌ではこう説明されていたよ。
    [ 2010/07/14 21:00 ] -[ 編集 ]
    ストーリ上の都合とか思いつきで考えたおかしな設定まで
    後付け設定、サイドストーリーやお前らの妄想で答えが用意されてるガンダムって偉大だなあ
    [ 2010/07/14 21:25 ] -[ 編集 ]
    Wikiを見たら、「逆襲のシャア」製作決定でZZへのシャア登場が見送りとなり、その分グレミーが重要キャラに格上げされたとあるね。これが正解で、※231は(当時における)表向きの説明って事かな。

    ※232
    RX-78やMS-06等、開発コードをアニメック編集部が提案(初期の「ガンダーX」はあまりにダサいから何とかしようと)してオフィシャルで採用されたり、月刊アウト別冊「ガンダムセンチュリー」が初期の設定構築の礎となるなど設定の隙間を生める楽しみがあったことも人気の一因。今みたいに公式設定ガチガチでもなく、おおらかな時代だった。
    [ 2010/07/14 21:56 ] -[ 編集 ]
    昔から疑問なのが、たかが准将が軍や政府を牛耳ってることだな。ジオンは公国で血統主義もあるから階級が低い実力者がいるのはわかるが。
    [ 2010/07/15 00:39 ] U7CTLDyk[ 編集 ]
    つまりティターンズは超武力を持ったシーシェパードって事か。(トップの思想はってことで末端兵士はそんなこと考えてなさそうだけど)
    [ 2010/07/15 00:58 ] -[ 編集 ]
    ※235
    「ダカールの日」に、ティターンズが掲げる表向きの理想を信じる、誠実な軍人が登場してたっけな。
    [ 2010/07/15 02:34 ] -[ 編集 ]
    ※235
    ティターンズは一応正規の軍隊だから、人民解放軍のほうが例えとして適当かと。
    私兵集団である所とか、民衆を弾圧することを厭わない所とか。
    [ 2010/07/15 02:47 ] -[ 編集 ]
    あのラストは今でも忘れない
    [ 2010/07/15 03:44 ] -[ 編集 ]
    ※51
    Zの変形機構はライディーンから来てる
    [ 2010/07/15 05:46 ] CofySn7Q[ 編集 ]
    ※239
    思いっきりバルキリーじゃね?
    [ 2010/07/15 06:53 ] -[ 編集 ]
    マクロスで可変ブームがきて、スポンサーからとにかく可変MSにしろと五月蝿かったらしいからな
    あまりに可変が多過ぎて新鮮味がどんどん薄れたことは確かだな
    [ 2010/07/15 07:20 ] -[ 編集 ]
    ※230 ああ。投擲武器だからね。G3キめてしんでくるわ
    [ 2010/07/15 09:59 ] -[ 編集 ]
    シャアが連邦議会で演説をおこない
    民心が一気にエウーゴに傾いた
    ダカール宣言がスルーされているのが……

    レビルの「ジオンに兵無し」と同じくらいに
    インパクトがあった演説なのに
    [ 2010/07/15 11:19 ] -[ 編集 ]
    米243
    1st至上主義の同僚は「あれ、シャアが何言いたいのかわからん」とのこと。
    確かに言ってることは「オレ、シャアですけど、オレ言う事信じて!ティターンズの連中悪いことばっかしてます!」なんだよね…
    [ 2010/07/15 14:55 ] -[ 編集 ]
    実はエゥーゴもティターンズも究極的な目的は同じなのが面白いね。ベースになってるのは富野御大の思想みたいだけど。
    [ 2010/07/15 18:16 ] -[ 編集 ]

    ジャミトフの思想は何処で見れるんだろう?

    [ 2010/07/16 01:42 ] -[ 編集 ]
    ※244
    あれは演説中に運良くティターンズが攻撃しかけてきたからよかったものの
    それが無ければどうなったかわかんないよね

    まぁそれも予測の範囲内だったんだろうけど
    [ 2010/07/16 09:26 ] -[ 編集 ]
    ※234
    リビアのカダフィ大佐
    [ 2010/07/16 12:03 ] -[ 編集 ]
    ※248
    カダフィは、エジプトのナセル大統領が大佐だったことにちなんで、
    国家元首でありながら大佐を名乗ってるだけであって、
    どちらかといえば逆シャアでのシャアに近いよ

    ジャミトフみたいな、特に政治的権力背景を持ってるわけじゃなくて、
    純粋に軍隊階級上の地位だけで統率するタイプの人が、
    元帥や大将に昇格することもなく、一個の軍事組織を掌握してる理由がよくわからない
    [ 2010/07/16 16:06 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフは賭博協会かなんかがバックボーンにあって経済面でかなり力を持ってるんだよ
    だから政治的にもかなり色々できた
    [ 2010/07/16 16:23 ] -[ 編集 ]
    ジャミトフの地球浄化思想は
    原作的扱いの小説版Zで触れてる
    [ 2010/07/16 17:40 ] -[ 編集 ]
    誰もガイア・ギアで幸せにララァもどきのNTと夫婦になれたシャアクローンの存在に触れないとかマジで?
    [ 2010/07/16 20:37 ] -[ 編集 ]
    うそ、エゥーゴって連邦だったのか
    初めて知ったわー

    Zがつまらないのは内戦だからの一言に尽きるな
    アフガンとか当時の内戦がモデルなんだろうけど
    WWⅡと違って日本は関わってないから、日本人にはピンとこない

    素直にベトナム戦争と学生運動とか、日本とも関係ある戦いを
    テーマにしてりゃ良かった
    [ 2010/07/17 10:50 ] -[ 編集 ]
    木星公団(後の木星帝国)について誰も言及しないのな。
    ジオン残党のアクシズが短期間であれだけの戦力を回復させたのも、木星から出向してきたシロッコがティターンズで偉そうにしていられるのも、皆木星の後ろ盾合ってのことじゃないか。
    元々はヘリウム3採掘の為の地球連邦の公社にすぎなかった木星公団が、苛酷な環境と、ヘリウム3の資源権益から、地球のコントロールを外れて独自の道を歩み始めるのはこの頃からか。
    [ 2010/07/17 14:41 ] -[ 編集 ]
    ※253
    コメント欄を一から読み直せ
    [ 2010/07/17 15:06 ] -[ 編集 ]
    GP-02ってリックディアスにフォルムが似てる所がある様な
    [ 2010/07/17 15:40 ] -[ 編集 ]
    Zが複雑な理由は同じ連邦軍でティターンズとエゥーゴに分かれた上にまだ本体の連邦軍も残ってるってことだよな。

    それに、カラバとアクシズが絡むんだぜ?勢力多すぎ。
    [ 2010/07/18 12:37 ] -[ 編集 ]
    >>254
    のちのクロスボーンガンダム
    Vガンダムで語られることになります。
    治外法権の独立国家状態でかなりヤバイ組織。
    ドゥガチの核による地球殲滅
    カリストのコロニーレーザーによる地球殲滅
    カガチの巨大レーザー砲撃、
    タイヤ戦艦の地ならしクリーン作戦、
    超巨大サイコミュ兵器による人類精神後退赤子化計画。
    なぞこんなにやらかしてます。
    [ 2010/07/18 14:54 ] -[ 編集 ]
    >>252
    ぜひ語りたいです。
    でもパリにコロニーが落ちてるとか
    微妙にUCとの齟齬があるんです・・・
    後マンマシーンがMSからどのように発展された物かなど。
    ただVガンダム以降の連邦の弱体化、
    地球人口再増加、コロニー環境・政体の悪化など
    閉塞し行き詰った時代背景。
    それによるシャア的存在の再来への期待、という物語は
    あっていいんじゃないかな。
    ただこのお話、アフランシはマハの暴走を止めただけで
    後は何も解決してないんです、これが。
    ちょうど、今の日本と同じでものすごく閉塞感漂う
    未来のないとてもやるせないガンダムです・・・
    禿もこんなのなかったことにしたいわなw
    [ 2010/07/18 15:20 ] -[ 編集 ]
    >255
    語る言葉がないなら黙ってれば?
    他人のコメントを都合よく利用しないように
    [ 2010/07/19 05:48 ] -[ 編集 ]
    ※260
    内戦なんて大抵複雑に絡み合って誰が悪いか解からない状態がデフォ
    内戦でピンと来て理解して行動する奴はタダの早とちりの烏合か主義者のどちらか。

    で、おまえ行動もしない早とちりの烏合な。
    [ 2010/07/20 12:24 ] -[ 編集 ]
    >>221
    リボンズさんは宇宙世紀的にたとえるなら
    イオリアっておっさんによるイノベイター(U.CでいうNT)に人類を変革させる計画

    人類の変革するために駒としてイノベイターと同じ能力のイノベイド(強化人間)と人造人間を製造←リボンズ

    リボンズ計画参加中に自分が使い捨ての駒と知る。やる気なくす

    ガンダムによる任務で偶然刹那助ける。刹那はガンダムを救いの神のような目でリボンズのガンダムを見る

    リボンズ『もしかして、俺って人類導けるんじゃね?』

    ソレスタルビーイング離脱し暗躍・・・以下本編へ

    リボンズさんは本当は自分の有用性のために戦ってるだけ。。。
    [ 2010/07/27 00:48 ] -[ 編集 ]
    Zを暗いストーリーと感じたことないなぁ。
    カミーユを過激すぎると思ったこともない。
    まぁ主人公が廃人ENDはさすが黒禿とは思うが。

    ただエウーゴ(&カラバ)・ティターンズ、さらにはアクシズの歴史的背景を理解できてないとついてけないだろうね。
    ZZはルールカとエルがカワイイ、もうそれだけで俺はおっけーだ。
    [ 2010/08/01 02:27 ] -[ 編集 ]
    どんだけレスついてんだよw
    [ 2010/08/25 22:12 ] -[ 編集 ]
    ターンAってば俺的に、

    「ローラ!」
    「いやロランです」
    「ローラ!」
    「僕ロランです」
    「ロラン、君が好きなんだ!」
    「あなたがスカートをおはきになったら?」

    こんな感じ。
    [ 2010/11/12 22:23 ] -[ 編集 ]
    アニメじゃない!
    [ 2011/02/09 03:03 ] -[ 編集 ]
    ZZは本来、Zの延長

    展開遅くて、バンダイが口挟んで、Z終了でZZ開始
    [ 2011/02/27 19:25 ] -[ 編集 ]
    この時代になるとマスゴミって機能してんのかしらん?
    [ 2011/02/27 21:11 ] -[ 編集 ]
    リアルタイムで見た感想は
    飛行機に変身するロボットかっこいい!
    だろうが!
    あれ?マクロスか?
    [ 2011/04/30 14:00 ] -[ 編集 ]
    とりあえずファ=ユイリィのスカート短すぎ
    [ 2011/05/12 14:59 ] -[ 編集 ]
    ファが中国系だと大人になって知ったぜ。
    本名はカワユイだと本気で思ってたからな。
    [ 2011/05/13 22:00 ] -[ 編集 ]
    ※161

    後部スラスターの代わりに、
    前部に目が集中するからだろ。
    視界がよく見えてアクセル全開にできんじゃないか。
    とくにヤザンみたいな性格のやつとかは。
    [ 2011/05/17 22:19 ] -[ 編集 ]
    エゥーゴってそういう組織だったの?
    ソレスタのでっかい版みたいなのだと本気で思ってた
    [ 2011/06/05 14:29 ] -[ 編集 ]
    可変MSは普通に連邦でもギャプランやアッシマー有ったじゃん。
    次世代技術として、既にある程度普及中の機構だったんじゃないのか?
    [ 2011/06/18 23:09 ] -[ 編集 ]
    センチネルってZのすぐ後の話?
    [ 2011/06/19 21:11 ] -[ 編集 ]
    そう。
    というかZZの同時代の話。
    Sガンのデザインも、ZZのカトキリファインだったような。
    [ 2011/06/20 22:18 ] -[ 編集 ]
    カミーユの両親を見ればあのキレ具合も分かる気がする。
    [ 2011/06/27 20:35 ] -[ 編集 ]
    モデルグラフィックスの当時のコラム、センチネル。
    今までのMSデザインをリファインするだけだけど、かっこいいという、あれは衝撃だった。そのときのセミプロデザイナーのカトキがいまや、本職デザイナーの藤田や小林より頭出てるという…。どこでどうなったのやら。
    [ 2011/08/05 20:11 ] -[ 編集 ]
    ソウナンダヨネ
    カセイオタクナンダヨネ
    ゴロゴロイル
    サイノウアルワケジャナイ

    メダツイチアキラメ
    [ 2011/08/05 20:24 ] -[ 編集 ]
    確かに連邦のMSがモノアイだったりするけどハイザックやマラサイはアナハイム製でそのアナハイム社は旧ジオン公国のジオニック社を吸収したの。他にも理由はあるけど要するにZ以前のガンダムの常識にとらわれている奴がバカなの。
    [ 2011/10/09 15:21 ] -[ 編集 ]
コメントを投稿する




スパム防止のためURLを含むコメントは「h」を抜かないと投稿できません




管理者にだけ表示を許可する
amazon
Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
コメント・総記事数
コメント数:
 総記事数:
検索フォーム