1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/23(日) 23:40:24.96 ID:csf/nYUk0洗濯機の蛇口開放してんのに、使ってない時
何で水だしっぱになんねーの?解説
__
■∧ / 洗濯機側に電磁弁と言うものがついてます
━( ゚Д゚) / ソレノイド(電磁石)の磁力をつかって
| つ プランジャという鉄片(まぁ蓋みたいなもん)を動かして水を止めます
| |
\| |
∪"∪

↓

※画像はあくまでイメージです
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/23(日) 23:48:12.16 ID:MiPoZDXUOコーヒーのサイフォンの原理
__
■∧ / フラスコを加熱することで気圧があがり
━( ゚Д゚) / お湯が上昇します
| つ 詳しく説明するとややこしいので
| | ストローでジュース飲むようなもんだと思ってください
\| |
∪"∪
サイフォンがよくわからない人はまず動画をご覧ください
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/23(日) 23:48:45.04 ID:0k27szS503Dテレビ
__
■∧ / フレームシーケンシャル方式という技術です
━( ゚Д゚) / メガネをつけます、メガネのシャッターが左右交互に閉じます
| つ 左が閉じたら画面が右目用の映像を写し
| | 右が閉じたら画面は左目用の映像を写します
\| | それを高速で行うと3Dに見えます
∪"∪ ちなみにニンテンドー3DSは視差バリア方式と言って裸眼で見れます
視界に障害物を置いて左右の目で見える映像を変えてるっぽいです
視差バリア参考画像

ニンテンドー3DS コスモブラック(仮称)16 名前:天文学者フェンダ- ◆9dvISqYoCo [] 投稿日:2011/01/23(日) 23:50:19.13 ID:+N+RiRYq0ガスの元栓あけっぱなしで火をつけたら爆発するらしいけど
ガス管の中すべて遡って全世帯爆発しないのは何でなん
__
■∧ / 空気が混入されない限り燃えません
━( ゚Д゚) /
| つ
| |
\| |
∪"∪
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/23(日) 23:51:13.52 ID:GSBvCejG0電話はなんで離れてるのに声聞こえるの
__
■∧ / 声を出すと空気が振動しますよね?
━( ゚Д゚) / その空気の振動により声や音が聞こえます
| つ 電話はその振動を振動板というもので電気信号へ変換します
| | 電話回線を通して電気信号が送られふたたび電気信号から声に変換します
\| | もう科学者すげーってことでよくね?
∪"∪
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/23(日) 23:51:15.04 ID:ySIMow2B0モーターの原理30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/23(日) 23:59:00.97 ID:5MYpg4UE0無接点の充電104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 01:00:13.63 ID:aLwCNz8N0>>30
電磁誘導。
IHも似たような原理参考
非接触電力伝送37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:08:08.05 ID:+1RcdpCf0クーラーがわからん42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:17:34.50 ID:ZUTlSHapP>>37
フロンとか簡単に状態変化しやすい物質を、霧吹きのノズルみたいなの通すと、液体→気体になって気化熱で温度が下がる
その逆で圧縮すると温度が上がるから冷暖房出来る
ののちゃんのDO科学記事39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:09:41.97 ID:4wop0LIS0自転車の暗くなると勝手に付くライト
あれどーいう仕組みなん?
__
■∧ / 硫化カドミウムセルというものを使っています
━( ゚Д゚) / 硫化カドミウムは光量によって抵抗値が変化するのでその性質を利用しています
| つ 街灯なんかにも使われています
| |
\| |
∪"∪
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:23:57.62 ID:S3zCnrXR0恋と愛の違い68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:37:07.84 ID:RJ2tizYo0>>51
愛はもともと愛(かな)しと読んでいとおしいとかかわいらしいといった意味をもっていた
たいして恋は相手を恋い慕う、男女の間の恋愛を意味していた
近代に入って外国のloveという概念が入ってきてそのときの訳として愛が当てはめられたらしい
ってことで愛と恋の違いはありません、ただ愛の方が比較的ハイカラな表現ってだけです61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:30:03.31 ID:dGSRj2XM0なんで雨は夜更けすぎに雪へと変わるんだろう76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:41:39.49 ID:LXzNkBOm0>>61
一日の気温が最も低いのは深夜~朝方
なので雨は夜更けすぎに雪に変わる確率が高い
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:33:43.78 ID:mMVhBz0J0水が気体になって蒸発するのは100℃。
んじゃ、ドライヤーで頭乾かすと髪に残った水分は100℃になってるの?
水溜りの水が日に照って蒸発するとき、水は100℃まで上昇してるの?67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:36:39.30 ID:4mAz0b6y0>>62
水は常温で蒸発する
温度が高いと飽和量が多くなるので多く蒸発する
100度は沸騰する温度
沸騰とは表面だけでなく内側も蒸発すること70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:38:18.46 ID:HmUQ0+Zq0泣いてる女にかけるべきベストな言葉がわからない95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:53:36.25 ID:DcJw1+G50>>70
声をかけること自体がすでにベストじゃない
__
■∧ / 声をかけること自体がすでにベストではありません
━( ゚Д゚) /
| つ
| |
\| |
∪"∪
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:38:52.53 ID:QKdCNoyl0利用者のいない過疎地の鉄道の維持方法
__
■∧ / 地方自治体や民間企業が赤字補てんしてますが
━( ゚Д゚) / それでも廃線になるときゃなります
| つ
| |
\| |
∪"∪
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 00:41:48.40 ID:ycXEvXCzO生き物が(意思のようなものを持って)思考する事
__
■∧ / 「私」という意識がどのようにして創られるかは解明されてませんが
━( ゚Д゚) / 前頭前野(デコのあたり)が指令の中枢だと考えられてます
| つ 考え事をしたりするとデコ肉を動かして眉がぐぐぐってなるじゃないですか?
| | あれは前頭前野に血液を送ってたりとかそういうことなのではないでしょうか?
\| |
∪"∪
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 01:03:02.15 ID:2Yl4sCxBQ階段の電気
どうして複数のスイッチで好き勝手につけたり消したり出来るんだ?
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 01:22:21.13 ID:s1FhW9p60地球が回りつづけている理由
__
■∧ / 運動しているものはその運動を止めない限り永久に動き続けます(慣性の法則)
━( ゚Д゚) / じゃあ地球は永久に回っているか?というとそうではありません
| つ 太陽が地球に与える潮汐力によって自転スピードは落ちいます
| | といっても100年で0.00148秒だそうです
\| |
∪"∪
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 01:33:13.38 ID:ZZSVBN4nPなんか切っても切っても生きてるおちんこみたいな形の虫 __
■∧ /
プラナリアという生き物です
━( ゚Д゚) /
nou-darake遺伝子によるものですがはっきりと解明はされてないようです
| つ というか難しすぎてわかりません
| |
\| |
∪"∪
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 02:13:03.70 ID:Yo61wU1T0商店街とかの街の時計屋の収入
__
■∧ / 時計屋は一昔前と比べると減っています
━( ゚Д゚) / 持ち家で家賃がかからない
| つ 趣味、副業でやっている等が考えられます
| | 文房具屋、洋服屋などは地域の学校と契約して生き残りますが
\| | それ以外の個人商店は厳しいです
∪"∪
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 02:36:21.69 ID:eAt66l8+0カメラはマジで意味が分からんなんで目の前の物が色つきで
正確に写るの?
仕組みが単純だったとしても奇跡としか思えん
__
■∧ / フィルムカメラにはハロゲン化銀というものが使われています
━( ゚Д゚) / ハロゲン族といわれる臭素、塩素、沃素、フッ素は銀と化合すると
| つ 光に反応する性質を持ちます
| | 光が当たると有機分子が化学反応を起こして構造が変化します
\| | この感光したフィルムに色素をつけて写真となります
∪"∪ デジタルカメラは複雑すぎて説明不可能
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 02:43:12.12 ID:FPqUOAoa0血に酸素を送る仕組み192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 03:11:16.35 ID:9sLv6ujz0>>184
ヘモグロビンの真ん中に鉄があってそこに酸素がくっつける203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 05:24:44.24 ID:LdHIrJFj0スレチかもだが
円周率ってなんだ?
円周率ってなに?どこ?205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 05:36:47.11 ID:7gERSgfAP>>203
円周率は直径と円周の長さの比
全ての円は、大きさは違っても形は同じだから、
比はいつも一定の3.14237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 16:42:22.74 ID:vcr7JBpd0消したデータの復旧239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 16:44:37.38 ID:s3VEzOyj0>>237
削除しても削除フラグを立てられるだけでデータは消えてない
ただ、削除フラグを立てられると、そのデータ領域はいつ上書きされるか分からない
だから、時間がたつほど復旧できなくなる
247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 17:09:33.92 ID:o9tfA6e60メモステ類で
いちいち4Gとか2Gに分ける意味あるの?っていうか中身どう違うんだ?
原価が一緒なら(違うならまぁ納得)
わざわざ下位互換作る必要もないと思うんだが288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 23:16:34.79 ID:HCnCDbwO0>>247
とりあえず4Gと2Gを例に説明するが
メモステ内部には記憶させるためのメモリが積んであるって言うことはわかるよな
4Gのメモステだからといって4Gのメモリが積んであるとは限らずに
2Gのメモリを二つ搭載して4Gを実現させている場合もある
この場合は2G×2のメモリを積んでる4Gのメモステのほうが2Gのメモステよりも高くなるってことがわかるよな
もちろん4Gのメモリを利用してるメモステなら原価的には2Gのメモステと変わらないように思えるんだけども
ここで歩留まり率ってのが重要になってくる
簡単にいえば大容量のメモリってのは不良品が出やすいって事なんだけど
これによって一枚のシリコンウェハーからできる良品メモリの量が減って単価が高くなる
結果的に原価の差がそのまま価格に反映されている252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 18:10:37.67 ID:VjvttBs40手動式で上げ下げする車の窓って中身どうなってんだ?
AAで説明してくれ253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 18:13:17.66 ID:s3VEzOyj0>>252
AAじゃむりぽ
255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 18:18:02.60 ID:qRDVEu9I0水道の蛇口
同じ水圧なら少しひねると「ちょろちょろ」じゃなく「ぴゅーーーーーーーー」でるはずなのに
なぜ少しひねると「ちょろちょろ」水圧まで調整されるのか258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 18:22:45.48 ID:s3VEzOyj0>>255
こんな感じで蛇口内で一回ぴゅーってなってぶつかって勢い無くなって出てくるから
290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/24(月) 23:23:21.23 ID:mjfD6IfM0電子レンジ
毎日使っていてもどうやって温まるのかを説明できる主婦は
皆無
__
■∧ / マイクロ波が水分子を秒間24億5000万回振動させ
━( ゚Д゚) / 分子摩擦で温まります
| つ
| |
\| |
∪"∪

バンダイビジュアル (2010-12-22)
売り上げランキング: 1023