





ここまでのまとめ




が、実際は少しだけですが日銀が引き受けてます
満期が来て新しい国債(借換債)を売り出す時のみ
日銀が引き受けます
古い国債の期限が来ると新しい国債(借換債)を売り出して
返済資金を作らなくてはなりません
返済資金が滞ると円の信用がなくなるので
借換債に限って日銀が引き受けるようになりました
元財務官僚の高橋洋一さんが言うには
日銀の引き受けはもっとゆるいらしいです
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110426/plt1104261554002-n1.htmここちょっと難しいですが
要するに日銀はいざとなったら助けますよってことです



借金時計クーポン共同購入以下2ちゃんねるのスレを楽しめばいいんじゃねーの?
「日本国の借金がまもなく1000兆円突破 何千兆円借りようが、最後に徳政令を出せばいいだけだよね」1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:38:38.74 ID:P8JNaHm/0国債や借入金などを合計した「国の借金」が、2011年度末に1000兆円を突破する見通しとなったことが21日わかった。
11年度第3次補正予算で東日本大震災の復興策の財源として復興債などを発行するためで、財政の悪化に歯止めがかからない。
国の借金残高は今年6月末時点で943兆8096億円で、財務省はこれまで今年度末には995兆9231億円になると見込んでいた。しかし、3次補正に伴って発行される復興債11兆5500億円が上乗せされ、1000兆円突破が確実になった。
東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う賠償の財源として、東電がいつでも国から資金を引き出せる交付国債の発行枠を現在の2兆円から5兆円に拡大したのに伴い、国のエネルギー対策特別会計の借り入れが増えるため、借金の残高がさらに膨らむ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111021-OYT1T00713.htm?from=top7 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:39:52.46 ID:7Ff2/BYO0
俺が1000兆円借りて自己破産すればチャラじゃね?
9 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:40:22.19 ID:e9ovjuNo0
日銀が引き受けるから無問題
14 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:40:57.28 ID:J0X6iNu30
>>9
日銀のおじさんは拒否してるけどね。
251 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:25:45.25 ID:uUobRz400
>>9
それせずに預金封鎖して
新円切り替えだろうな。
24 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:42:17.44 ID:Cc1RDd2K0
-999兆円でカンストだと思ってたのに。
27 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:43:03.27 ID:Fg3YLj+v0
でも国債って人気なんだろ?
467 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:59:15.75 ID:UmKnFlQa0
>>27
銀行とか個人で買えるだけの余力があるからな。
いずれ終わりは来る
28 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:43:10.46 ID:Sh3OhUPL0
風船みたいに膨らんで最後には破裂ですか
40 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:45:59.19 ID:42DBhM0V0
つまり一千兆円も国民の貯蓄があったわけだ。
そりゃ経済回るわけねえ。
46 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:46:59.89 ID:P8JNaHm/0
ぶっちゃけまともな返し方ってもうねーだろ?
医療費を全額自己負担にして年金も打ち切らない限り無理。
いずれ最後はデフォルトするんだよ。
53 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:48:48.73 ID:J0X6iNu30
銀行の預金越えたら終わりだな
59 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:49:44.71 ID:i2PKbt5g0
500兆円のときも騒いでたし、あと1000兆円ぐらい耐えれそう
65 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[ ] 投稿日:2011/10/21(金) 14:50:34.74 ID:rar+ePmM0
これはもう直感で覚悟してるけど、みんなの預金が紙屑になる政策はすると思う。
69 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:51:51.40 ID:o40TSupR0
1000兆円札を刷ったら解決
はい論破
78 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:53:25.80 ID:7ILhfW8Z0
素人考えだけどこの不景気に増税したら普通に減収しそうだよな
でも役所のお偉いさん方が増税に踏み切るってことは何とかなるんだろうなきっと
79 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:53:40.89 ID:D8D8gJTZ0
やばいな。
今の内に財産を金塊や貴金属類に変えておこう
88 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:55:20.49 ID:7ILhfW8Z0
どこの国もチキンレースしてるんだから日本がいくまえに他の国が逝きそう
406 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:51:12.45 ID:8ckMaE4g0
>>88
GDP比200%でダントツだよ日本
債務残高の国債比較

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm
__
?■∧ / 図はGDP比なのですが日本が一番高いです
━( ゚Д゚) / 1年で450兆円くらいのGDPがあるので
| つ 210%というのは日本の売り上げ2年ちょい分です
| | この%が高いほど借金返済が
\| | ハードモードだということになります
∪"∪
91 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/10/21(金) 14:55:34.95 ID:iuBAm7Gh0
資産持ってないやつは、しょぼい生活がさらにしょぼくなるだけ。
資産のある奴らが泣きみるだけでしょ。
99 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:57:20.06 ID:1yK6JAWC0
とりあえず預金封鎖に備えてタンス預金ってのをしとけば間違いないんだろう?
119 名前:名無しさん@涙目です。(豚)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:00:30.12 ID:Hz1SXK2D0
国民の資産って1400兆円あるって言われてるんだっけ?
まだ大丈夫なのかな
120 名前:名無しさん@涙目です。(豚)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:00:35.72 ID:G5hSuyN+0
情弱は三橋先生の著作を見ろっての
国債を5000兆すろうがバランスシートは均衡してるから大丈夫なんだよ
128 名前:名無しさん@涙目です。(豚)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:01:46.58 ID:DW9oDQDQ0
だからインフレ起こせば良いじゃん
相対的に借金も減っていくだろ
141 名前:名無しさん@涙目です。(豚)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:03:05.00 ID:19anyqzk0
また借金がーって煽ってるのかw
額の絶対額だけ取り上げて騒いでも意味ないっつーの
GDPの比で見ないと
142 名前:名無しさん@涙目です。(豚)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:03:23.02 ID:mbT1ecm30
国債買ってるのって日本人がほとんどなんだから
チャラにしたところで問題ないだろ
144 名前:名無しさん@涙目です。(豚)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:04:02.66 ID:5/e7Pl/W0
>>142
問題ないわけがないだろ
どうしてこんな、金というものを舐め腐った考えを持つ馬鹿がいるんだろう
150 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:04:55.28 ID:1yK6JAWC0
やっぱ最終的には国民の金融資産をあてにしてるのかな?
まぁ俺は貧乏人だから関係ないけどさ
191 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:13:49.37 ID:3yPwuA3d0
>>150
銀行がわんさかもってる国債がパーになったら
貧乏人のささやかな預貯金もパーになるよ
163 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:08:06.73 ID:/StXz6n00
国が破綻したら最後は農家が最後に生き残るな
171 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:09:53.58 ID:jPstxRVD0
毎年○兆円!ってやってるけど特に問題ないよな
もっと借りまくって生活豊かにしようよ
190 名前:名無しさん@涙目です。(山陽)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:13:48.41 ID:Ue+14LABO
めちゃくちゃ借金あるのに日本人が日本国債買ってるから大丈夫大丈夫言うのは無理ないか
自転車操業はいつまでも続かんぞ
249 名前: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (岐阜県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:25:33.45 ID:7x5Zpwm30
お金が動かさな過ぎなんだよ。
ハイパーインフレの気配をつくってでもお金動かさないと。
263 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:27:19.50 ID:K6KvpYQQ0
>>249
景気が良くなって金が回りだしてもまずいんだよ。
デフレってことにして庶民の金を貯金に縛りつけとかないとどうしょうもないの。
268 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:28:22.21 ID:iuBAm7Gh0
>>263
ちょっと感心してしまった。
320 名前:名無しさん@涙目です。(山形県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:38:09.83 ID:YwR8X4LK0
>>263
そんなことはない、景気がよくなった時はなったときの対処をすればいいだけ。
不景気の時は政府は国債を増大させ、民間は貯蓄に走る。
景気がよくなったら政府は緊縮財政をして、民間は消費意欲が増して税収も増える。
だから財政再建したいなら景気を回復させればいいんだよ。
282 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:31:08.98 ID:e6zyaRCw0
財政法第5条の改正で日銀が国債を買取可能になる。
すでに安倍元総理他の議員連盟が法案化目指して行動中。
これで万事解決。なぜなら国債所有の94%が日本人かつ円建てだから
反対しているのは民主党
284 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:31:54.28 ID:Pnzp3mcv0
俺の祖父は戦後直後のハイパーインフレで
国債とこつこつためていた金が紙くずになったといっていたな。
310 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:36:26.51 ID:kJPyVNGf0
こんなもんいくらになろうと知ったこっちゃねえだろ
次の世代次の世代でどんどん先送りにしてきてこの先もそうしろや
314 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:37:19.39 ID:KZpG9QtX0
>>310
そういくわけねえじゃん、既に利払いが大変な事になってるわけだしな
396 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:49:34.71 ID:ivDX7P340
何で経済の事を、義務教育でしっかり教育してくれなかったのだ!
何で高校で詳細に教育してくれなかったのだ!
なぜ世界一経済に詳しい国・国民、日本にしてくれなかったのだ!
401 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:50:34.40 ID:3LaBn2W40
>>396
基本的には、専門家が知ってりゃそれで良い類の事だと思うけどな。
他にやる事なんぼでもあるでしょ
404 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 15:51:08.96 ID:Z8agjalm0
>>396
自分で勉強すんだよカス
教えてもらえなかったことのせいにすんな
422 名前:名無しさん@涙目です。(空)[] 投稿日:2011/10/21(金) 15:53:52.70 ID:iBXZ1xF10
200年後くらいに
1000京くらいになったらデノミすりゃいいんじゃね
474 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/10/21(金) 16:00:46.65 ID:1WnOOV6A0
日銀のお金って、そんな簡単に刷って増やして自由に使えないもんなの?
日銀でお金刷って全国民に4万円程度のベーシックインカム
これで経済潤うと思うんだが
日銀の金は無理にしてもBIやってくんねーかな
503 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 16:05:12.50 ID:RBJOQHdKP
>>474
日銀法で原則禁止されてる
ちょぼちょぼ国債引き受けしてるけど欧米からみたら少なすぎ
476 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/10/21(金) 16:00:51.45 ID:/6Si0b9J0
1000兆になった暁には記念祝日作ってほしい
590 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 16:22:01.72 ID:gz9gdjXi0
せっかくだから1000兆円突破記念セールとかやろうぜ
648 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 16:41:47.71 ID:krRgAKvM0
結局なにすりゃいいのよ。
土地でも買っておけばいいのか?
650 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 16:42:51.26 ID:w10swVZE0
>>648
日本がデフォルトしたら儲かる投資
654 名前:名無しさん@涙目です。(新潟・東北)[] 投稿日:2011/10/21(金) 16:43:26.80 ID:1ybWLjCHO
>>648
農家やれ。将来食料危機が間違いなく訪れるから、確実に勝ち組になる。
702 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 17:08:40.04 ID:SzQBvt1O0
こういう話はややこしいんだよ
もう寝るわ
744 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/10/21(金) 17:33:44.35 ID:idhR8RCO0
資産がある人は今のうちに、
アメリカや台湾に移したほうがいいってことか
それとも金・土地にかえたほうがいいか
755 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 17:44:59.51 ID:BCCblJyt0
国債買ってるのは銀行と年金
俺らの貯金で間接的に買わされてる。
利息は銀行の懐
エンブレイスジャパン (2012-02-29)
売り上げランキング: 17
関連
国の借金900兆円を0円にする方法を考えた日本政府、再来年から厚生年金の支給年齢引き上げ、70歳から支給へ韓国もすでに「危険レベル」 1ヶ月あたりの世帯所得4万円~21万円 4大卒の50%がバイトにすら成れない ギリシャで13万人の大規模デモがありましたが…