2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10
headline

何で儲かってるのか謎な商売  このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:49:42.38 ID:9ax/T1e60
美容院


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:10:58.15 ID:TpfMqdaB0
>>1
考えてみろ
髪切るだけだぞ それだけで3000円儲かる
仕入れもたいしてしない、人件費だけでいい
こんな儲かる仕事ないだろ


7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:51:28.98 ID:3Ld87YJW0
美容院はあたりまえ
技術職でたいして元手がかからない上に床屋と違って客一人で1万超えたりする

なんでそんな事がわからんのか



2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:50:18.63 ID:cL4tWb+n0
カフェ


35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:59:05.84 ID:se9RKKlyO
>>2
カフェはつぶれてる。チェーン店は単価と客の回転率でギリギリ


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:50:36.15 ID:dEE1tpIU0
寂れたスナック


35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:59:05.84 ID:se9RKKlyO
>>3
基本的には固定客がいるけど、金持ったおっさんかやくざがパトロンになって店やらしてるケースもある






12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:52:30.82 ID:r8tnyxUWO
印鑑屋


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:03:14.96 ID:se9RKKlyO
>>12
印鑑はかならずオーダーだから需要はある
あと会社の印鑑もオーダー
印鑑はシャチハタだったら見分けつかないから、実印はちゃんと手で彫ってもらう



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:52:37.14 ID:OQpEKsI+0
町の電器屋


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:03:14.96 ID:se9RKKlyO
>>13
町の電気屋はたいがいどっかの会社と提携して、電気工事の下請けやってる
実際は離島とかの遠くの工事も引き受けたりしてるのでラクではない



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:55:51.11 ID:KGgqUASh0
街の電気屋とか布団屋とかは大口契約(近くのホテルとか小学校とか)を回すだけで生計立てれる
店は看板みたいなもん
新規参入はできない、地主ならではの商売ぬ




14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:53:11.74 ID:dEaETPZa0
じいさんばあさんがやってる雑貨屋


58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:04:52.99 ID:se9RKKlyO
>>14
じいさんばあさんはもともとの土地代が安いうえに使うことがほとんどないから儲かってなくても平気


17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:53:32.36 ID:cL4tWb+n0
ピアニスト


37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:59:43.90 ID:+XUVYRc40
>>17
演奏だけで食ってる人は日本にはいない



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:54:22.55 ID:9ax/T1e60
深夜コンビニ営業するメリットあんの?


28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:56:09.32 ID:cL4tWb+n0
>>21
いつでも開いてるっていう一種の広告的な役割がある



30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:56:48.66 ID:r8tnyxUWO
>>21
仕入れや陳列



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:55:14.98 ID:HKrIHqLjP
だれが来るんだよこんな個人医院(又は歯医者)ってところ


70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:08:05.06 ID:se9RKKlyO
>>23
医院のじいさんは回診してるか、幼稚園とかの担当医やってる。病院に患者が来なくても問題ない



29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:56:14.35 ID:V1U+CvRZ0
ひなびた床屋


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 01:59:11.24 ID:ZFxDcc2l0
質屋


41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:01:11.35 ID:6zYf69Dc0
金券ショップ
まだ転売ヤーが本気だした方が稼げそう


42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:01:27.07 ID:4YSSjp6W0
洋服の青山


50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:03:25.89 ID:0SG4KyeA0
>>42
確かスーツの原価は1,000円以下だと聞いた記憶がある



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:03:25.07 ID:P/kPeLHj0
人が三人くらいしか入ってないパチンコ屋


53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:03:44.49 ID:PIejs9Kc0
寂れた遊園地


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:10:54.04 ID:se9RKKlyO
>>53
儲かってない
遊園地によってはオーナー企業が地元の会社で、つぶすときに住民の反対にあって泣く泣く持ってるケースもある



57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:04:51.24 ID:MHfNt/mq0
人形屋
ドールじゃなくて雛人形や五月人形とかの方



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:08:14.01 ID:Kv1I0s2NO
>>57
単価馬鹿高いだろ
ジジババが孫に買うから惜しまないし。在庫抱えてもそこまではやり廃りない



79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:11:11.24 ID:zAiLZWE70
地元に30年間潰れない喫茶店がある
入口に植木置いて入りにくくなってるのに営業中
税金だってあるだろうにずっと営業中
何か怖い



88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:13:35.39 ID:se9RKKlyO
>>79
他に商売してる可能性がある
あとは固定客とコーヒーの出前。会議室とかに持って行ってるケースがある



85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:12:45.49 ID:iij5J9mY0
でもやっぱり小さい店とかが食えるのって基本的には相手にしてくれる人の救済ありきだよね
学校も街の小さい本屋で教科書扱うけどそんな必要全くないわけで
街の電気屋だって別にヤマダだのケーズに代わっても取引相手に利益はあっても損はないよな
まだまだ暖かい社会が残ってるんだな
いい悪いは別として


86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:13:08.94 ID:1nsnqVGb0
商店街の店全般


104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:17:48.32 ID:se9RKKlyO
>>86
商店街は基本的にすぐ近所の人で売上が立ってる
昔儲かったときに貯金したりして小銭持ってるところが多いから、すぐには潰れないけど一代で終わる可能性が高い



89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:14:02.51 ID:y9OWDv7H0
たけやさおだけ


102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:17:04.25 ID:6HEcJJiB0
>>89
竿だけやは金物店。
竿の配達の際についでにやってるだけ。
元々の原価はないから売れれば儲けもん。



95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:15:52.69 ID:5282t/Es0
個人営業の古本屋


143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:24:54.79 ID:KGgqUASh0
>>95
叔父さんがやってたけど普通に潰れたわ


96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:16:17.39 ID:nMHDQIDi0
叶姉妹


397 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:34:13.25 ID:qMQO0FBT0
>>96
テレビ用のキャラ作り
セレブでもなんでもない
愛人に囲われて金もらってるだけ



101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:17:02.32 ID:AjM3W1Sr0
ピザの出前は儲かるの?


122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:21:02.70 ID:u+hcxjQi0
>>101
バイトの人件費食ってるようなもの
トッピングの内容にもよるが、Lサイズの1番金かかってるのでも1枚500円くらい



121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:20:57.91 ID:9ax/T1e60
家電メーカー

テレビもダメ
スマホもダメ
PCもダメ

いったい何で売り上げ上げてんだと



134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:23:05.21 ID:sDUZAJgD0
おばちゃん向けなんだろうが
最近ではおばちゃんですら着ないだろう妙なセンスの服ばかりを
ずっとセール価格で売ってる商店街の服屋


146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:25:08.86 ID:lMAMDi+U0
>>134
ああいう店は実は店主は地主で
まわりに土地いっぱい持ってる
賃料で食えてるから趣味みたいなもの


141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:24:46.87 ID:uFyp3PwY0
セルDVD店 客いない いても買ってない


142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:24:47.05 ID:nb9tpY1D0
行政書士


204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:34:26.42 ID:CDLPleRt0
>>142
ディーラーと契約してたり、介護保険の認可申請、司法書士からの下請けなど。



152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:26:08.95 ID:aEwAuFoqO
戦場カメラマン


158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:27:02.38 ID:aiT9aHrZ0
>>152
あの人はカメラマンの収入では儲かってないはずだよ
戦場いくために日本でバイトしてたはず


166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:28:36.26 ID:QFKV1oRb0
>>158
考古学者の吉村作治みたいなもんだな
エジプトの発掘費用捻出のために一時期テレビ出まくってたし



157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:26:48.87 ID:9ax/T1e60
阪神巨人以外の球団


177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:30:13.51 ID:kStaC5w60
>>157
企業にとって広告塔みたいなもん
新聞社の場合独占的な記事を書いて売りにすることができる
電車とかの会社の場合球場までの電車を通せば利用客が増える
今はそれ以外の会社も増えたけど
長く残るのはこの二つの会社のチームが多い



185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:31:15.28 ID:OQpEKsI+0
>>177
ちなみにメジャーリ-グはもっとシビアなんだよな



168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:28:50.26 ID:orUc3YlW0
駅前の文房具屋


183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:30:56.70 ID:se9RKKlyO
>>168
役所とか事務所とかに卸してる
でも薄利



191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:31:59.93 ID:kStaC5w60
>>168
長年やってるとこだと近所の学校が大口の発注をくれる


169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:28:54.39 ID:j6Rr6UE2O
メガネ屋


173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:29:44.25 ID:GqHs3akPi
>>169
メガネの原価知ったら納得だぞ


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:30:25.15 ID:ePl4ztY90
焼き芋屋


193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:32:11.40 ID:+QxqDXbH0
>>178
スーパーに並べられないような形の悪い芋なんてクソ安い
原価タダみたいなもん



189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:31:51.04 ID:ukSfgmFX0
どう考えても騙される訳がないような迷惑メールを送ってくる業者


197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:32:52.06 ID:AjM3W1Sr0
>>189
騙される奴はいっぱいいるよ


212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:35:53.86 ID:9ax/T1e60
1万冊も売れない本の作家


217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:36:56.80 ID:q9mDd2BfO
個人経営の古い自転車屋とか謎過ぎ


235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:40:27.21 ID:HRkfH7Qh0
>>217
普段は自転車の販売よりも原価がほぼ店主の人件費だけっていう修理で儲けてる

年に一度、近所の中学、高校の通学チャリとか一手に引き受けてたりして
そこでまとまった儲けを出してる



224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:38:16.91 ID:AjM3W1Sr0
儲かってると分かるが一般市民には儲かってる実感が湧かないのが銀行


244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:41:50.37 ID:6HEcJJiB0
>>224
預金は銀行から見れば個人からの借金。
それを使って融資して利益を上げる。
実際は融資だけでなく、じわじわと利益の出る
国債とかの利益もある。


237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:40:33.89 ID:WTLa6otD0
NHKで深夜に尺八とか吹いてる人たち



245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:42:08.85 ID:o/8+0pv30
>>237
本業は地方回りとか公演だろ




246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:42:41.96 ID:9ax/T1e60
猿岩石の有吉じゃないほう


252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:44:46.54 ID:QFKV1oRb0
>>246
森脇は芸能界完全に引退して一般人になってる。今は会社社員
有吉との交流は普通にあるそうで



254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:45:37.23 ID:V9NrAQJD0
思えば2ちゃんも利益でてるの謎だわ


260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:47:50.00 ID:c7uwPns1O
>>254
広告収入だろう


259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:47:46.98 ID:lkGQSxNS0
墓石屋
墓石なんて一家一つ、百年に一度の買い物じゃない?



264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:49:09.32 ID:o/8+0pv30
>>259
墓地と提携してるんだろう
こういっちゃなんだが毎日人は死んでるからなぁ


275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:52:16.67 ID:6HEcJJiB0
>>259
石を削って売るだけで何十万の利益になる。
供給超過にならなければほとんど働かなくても暮らして行ける。
あと家や庭に使う石も作ってたりする。


265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:49:12.63 ID:y9OWDv7H0
登山家とか給料どっからもらってるんだ?


270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:50:29.65 ID:ssh04plU0
>>265
有名人ならスポンサーつきそうだけど
そうでないなら無給じゃね?趣味と変わらんかと



266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:49:31.32 ID:9ax/T1e60
30代半ばで引退したあーそんなやついたな程度の野球選手


271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:51:02.25 ID:kStaC5w60
>>266
うどん屋始め食べ物屋全般が多い
あとは大学出なら体育教師とかになってたりする



276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:52:28.56 ID:AjdY4Hg30
twitterも広告かな?


281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:54:16.88 ID:QFKV1oRb0
>>276
twitterは広告収入で1億ドル以上稼ぎ出してる優良企業
今後収入が3億ドルを超える見込み



284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:55:25.35 ID:RhY+BxbUO
牛丼屋


290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:57:34.10 ID:6HEcJJiB0
>>284
メニュー少なくする事で利益率アップ。
基本工場で一括生産で原価抑える。
チェーン店の工場で働くといろいろと驚くぞ。


289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:57:06.28 ID:ssh04plU0
携帯ショップなんかもすすんで客の取り合いするよな
docomoショップがあったら必ずauとソフトバンクもあるよな


294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 02:58:29.04 ID:9ax/T1e60
コンビニと携帯ショップと牛丼屋とカフェはずっと客の取り合いしてるよ


298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:00:11.56 ID:Ce6drEXBi
日本赤十字


312 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:04:17.65 ID:QFKV1oRb0
>>298
寄付金

日本赤十字社は日本赤十字社法で設立された
公務員みたいな民間会社のような存在
税金投入されまくってるし寄付金も半端ない額



304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:00:53.60 ID:ssh04plU0
メイド喫茶ってまだ存在するの?
オタもそろそろ飽きたんじゃないかと



308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:03:16.01 ID:7n+c0eIo0
前に行ったら1時間に3回来店してコーヒー頼むヲタがいたよ
注文のときにちょっとだけ喋れるからそれが楽しみみたい


311 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:03:55.82 ID:AjdY4Hg30
一日の接続人数100人にも満たないネトゲの運営


313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:04:27.89 ID:6HEcJJiB0
>>311
それは儲かってない


314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:05:30.85 ID:AjM3W1Sr0
2ちゃんのアフィブロは儲かってんのか?

広告なんてクリックしないしブログを通じて買おうとは思わん



320 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:07:05.08 ID:ssh04plU0
>>314
それが儲かるんですわ
大量のPVを集めるからクリックする奴は一定数でてくるし
月極(期間保証の広告)もあるし、大手ならプレミアムアドなどといって特別対応してもらえる



325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:07:50.80 ID:kStaC5w60
>>314
ほんの一握りが儲かってるだけで他は全く儲からない
儲けてるところは少なくとも相応の努力はしてると思う
世の中極端なところにばかり目が行ってしまうから
儲けてるところ見て皆騒ぐんだろうけど


322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:07:23.50 ID:edJoZDif0
テレビってどうやって儲けてんの?


329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:08:34.13 ID:s5QBquvzO
>>322
スポンサー。
まぁどんどん撤退したり安くなったりで斜陽だけど。


324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:07:41.73 ID:QFKV1oRb0
個人経営のしょっぱい店は大抵どっかと契約してるか
地主等の金持ちが道楽でやってるだけ



337 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:12:06.42 ID:V9NrAQJD0
シンクタンクって商売してるの?


348 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:16:02.83 ID:kStaC5w60
>>337
母会社の仕事に関連した調査が基本だから儲ける儲けないはそこまで関係ない
ただ母会社の広告的な面も持ってるからテレビとか新聞で取り上げてもらうように
経済効果を計算したりもしてる


339 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:12:36.40 ID:9ax/T1e60
郵便局の預金じゃなくて郵便部門


342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:14:11.99 ID:rGfiAz1Mi
>>339
日通のクソ部門引き取ったせいでグダグダだし
利益出てないから従業員思いっきり切り捨ててる


341 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:14:04.91 ID:QFKV1oRb0
地方に居た時も東京でも普通にいるんだけど
軽トラでテレビやゲーム機オーディオ他壊れていても構いませんとかスピーカーで流しながら
回収するやつって儲かんの?



354 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:18:12.96 ID:rGfiAz1Mi
>>341
無料を謳いながら引き取る時になって金要求してきたり
中身分解して銅線だけ取って不法投棄してる奴もいる
工業地帯の港行ったら回収されたテレビが山積みになって中国行きの船を待ってるよ



355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:19:26.32 ID:4Npo5ZZb0
デジカメ主流の時代に写真屋
学校のイベント撮りにきて売ってるけどそんなもうからなさそう


358 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:19:55.79 ID:L7RYTNuY0
近所の酒屋
何か副業とか大きなところに酒の仕入れでもしてるんだろか



362 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:21:35.88 ID:6HEcJJiB0
>>358
酒を売るのは免許制。
居酒屋の酒は酒屋が卸してる場合が多い。



369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:23:34.99 ID:RJZmgIXT0
新聞屋


381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:28:14.83 ID:6HEcJJiB0
>>369
新聞社は広告。
配達業者は新聞社がそこにしか卸さないため
ある程度の地区に独占的に配れる。

電子新聞で1番割を食ってるのは配達業者。



384 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:30:23.89 ID:rGfiAz1Mi
>>369
新聞販売店は大概労基法ガン無視の鬼労働させてるからなんとかなってる
だからいまだに住込みとかあるし、誰でも雇ってもらえるでしょ
でも儲かってるとこはほぼないね



379 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:27:55.03 ID:ssh04plU0
10円~30円くらいの商品ばっかり売ってる田舎の駄菓子屋
生活できるのか?



395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:32:43.04 ID:rGfiAz1Mi
>>379
駄菓子屋はガチで儲からない
そもそも消費税すら商品価格に転嫁できてないww
だから年金ぐらしのばあちゃんとかお好み焼き屋のおばちゃんがやってる


402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:36:34.71 ID:r8yQbvZ+0
銭湯って儲かるのかな


404 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:37:13.69 ID:JfsF/aVu0
>>402
儲かってない
都内でも結構潰れてる



409 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:38:38.19 ID:AjdY4Hg30
宝くじ売り場は?


417 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:41:31.55 ID:rGfiAz1Mi
>>409
日本の宝くじのテラ銭の高さは異常
バカでも儲かる仕組みになってる
やってる奴が馬鹿だから
ていうか、日本の賭博全般テラ銭高杉



413 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:39:56.68 ID:QFKV1oRb0
ゲームショップって儲かってねえだろあれ
アマゾン他の通販やゲオ等の大手に潰されているのかどんどん閉店してるし



427 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:44:56.97 ID:ssh04plU0
>>413
幼少の頃通っていた個人経営のゲーム屋さんが潰れていた時の虚しさは異常



414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:40:36.12 ID:0WE0XZhO0
Youtube
広告無いのになんで



419 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:42:20.08 ID:QFKV1oRb0
>>414
つべは広告だらけ
最近広告数秒見ないと動画見れない事がかなりあるし



420 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:42:30.49 ID:rGfiAz1Mi
>>414
昔はクソ赤だったけど、Googleが買い取ってから広告いれまくって収益率改善してる


443 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:49:58.82 ID:ssh04plU0
プロ雀士


453 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:52:09.31 ID:yq0Zd3B00
>>443
ほとんど兼業



461 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:58:16.47 ID:JfsF/aVu0
ゲームやアニメ会社の下請け
デベロッパーって儲かるの?



473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:03:26.38 ID:ewVSIvTg0
>>461
アニメタは、シンエイの劇場版で、動画単価400円の場合、
下請けの京アニは劇場版動画単価200円、って感じになるけど、
その下請けの社長が家を建てる程度には儲かってるみたい



462 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:58:17.96 ID:2wFyeaLo0
早朝とかにアルミ缶、拾い集めてるやつ。
しかもゴミ捨て場からも漁る人。


471 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:03:04.97 ID:rGfiAz1Mi
>>462
全部アルミ缶で70Lの袋一杯にしても100円ぐらい
それ集めてコップ酒買う



463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:59:45.10 ID:3OtEMtMs0
数珠とか線香売ってる店
客入ってるのほとんど見ねえぞ
寺相手にでも商売しているのか



470 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:02:21.89 ID:yq0Zd3B00
>>463
ただの草を練ったもんが夏になるだけで何倍かで売れるぼろい商売。
まあ普通は葬式屋に卸してる。
客がいないけど続いてる店ってのは大抵どっかに卸して儲けてる


465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 03:59:59.05 ID:HzeQwZS50
田舎で宝石とかアクセサリーを売っている店を見ると、需要があるのかと気になる


478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:06:00.75 ID:rGfiAz1Mi
>>465
田舎に行ったらマダム集めて即売会とかよくやってる
田舎の土地成金は金使うと来ないし、特別扱いされんの大好きだから結構売れる
ちなみに羽賀研二はそれで全部借金返したって言ってた
あくまで自称だけど



485 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:12:00.86 ID:QFKV1oRb0
お前らが嫌いなグリーやモバゲーは
俺も嫌いだけど、商売として見れば上手い事やったなと思うよ
最初に目つけて一気に発展させたあいつらはある意味天才




482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:10:48.68 ID:nyixv6Rw0
昔アキバに段ボール大量に載せたリアカーを引いてる爺がいたけどあれはどのぐらい儲かるんかね?


486 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:12:06.34 ID:0WE0XZhO0
>>482 6円/kg



468 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:02:00.71 ID:Qbijd1U00
小道にある小さい飲食店全般だな
たとえばインドカレー屋とかそうゆうのも含め



472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:03:05.80 ID:yq0Zd3B00
>>468
飲食店の平均寿命(開店から閉店まで)は5年もない。



494 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:26:20.13 ID:nyixv6Rw0
タバコ屋は先に店出したもん勝ち
なんかの決まりでたばこ屋の近くにあらたなタバコ屋出せないらしい



501 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 04:37:31.73 ID:Bx8SWjBg0
確か、夫を戦争で亡くした未亡人が優先的にタバコ屋さんになれたんだよな。
ってことは、女1人が普通に暮らせるくらいは軽く儲かるだろうな


522 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/19(木) 05:18:35.29 ID:3mKXWGx10
>>501
たしかタバコって原価率95%、と卸値も小売値もJTが決めてる。
利益薄い上にタスポ導入したからコンビニ一人勝ちで町のタバコ屋どんどん潰れてる



nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2012-07-19)
売り上げランキング: 1





関連
地味に仕組みが理解できないもの


[ 2012/04/19 09:21 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(112)
    竿竹屋は押し売りとか恐喝とか空き巣とかやってたよ
    [ 2012/04/19 09:36 ] -[ 編集 ]
    竿竹屋はくそ高いの売ってて金物屋やってなくて儲けてるぞ。1件で10万円以上売ったり押し売りな気がするが、中途半端に山奥に居て欲しかった人も居たりするが
    結局はみんなが金を使わないと経済は回らないよね
    誰かの支出は誰かの収入。誰かの負債は誰かの資産。金は川原で燃やすなどの勿体ないことをしない限りは基本この世から消えないからな。普段使ってた金を貯金したらその分誰かの収入が減る。銀行が投資したらいいけどロクな投資先が無いからな今は。政府が代わりに金を使ってほしいよ今は
    [ 2012/04/19 09:43 ] -[ 編集 ]
    >>341
    電化製品、AV機器、ゲーム機等は銅、金、白金、レアアースなんかが回収できる鉱脈
    [ 2012/04/19 09:57 ] -[ 編集 ]
    昔さおだけ屋はなぜ潰れないのかって本あったなwww
    本棚の奥の方に眠ってるわ
    [ 2012/04/19 10:00 ] -[ 編集 ]
    アルミ缶はバラでキロ当たり100円くらいの値が付いたりするよ
    70L袋いっぱいで100円ってことはないだろう
    そういった資源物の持ち去りは禁じている自治体も多いけど、拾ってくのは大半がホームレスなので散らかす等目に余る場合を除いては黙認されてるのがほとんど
    [ 2012/04/19 10:04 ] PF88RZ5Q[ 編集 ]
    不要になった電化製品の回収は、4月で法律が変わってもう出来なくなったらしい。
    あれで処分に困ってたゴミが減って喜んだ人は多いと思う。
    特に子供が自立して出てった田舎の実家とか。
    [ 2012/04/19 10:22 ] -[ 編集 ]
    日本
    [ 2012/04/19 10:24 ] -[ 編集 ]
    >>5
    昔資源ごみの日にそれを集めて大阪の南森町に持っていて3000円くらいになったことがある。ただし競争も激しいし、ライブドアショック前の景気がよかった頃。
    [ 2012/04/19 10:29 ] bxvF113M[ 編集 ]
    アルミは結構儲かるよね。ゴマキの弟もアルミ盗んで逮捕されたし
    [ 2012/04/19 10:41 ] -[ 編集 ]
    バローの18円コロッケ
    何だかんだで毎日5個くらい食卓に並ぶ
    原価いくらで採算は取れてるんだろうか
    [ 2012/04/19 10:43 ] -[ 編集 ]
    田舎にいったときにあった雨具屋
    地元のじいさんさえ
    「客入ってるのみたことない」
    けど少なくとも20年以上は店がある
    [ 2012/04/19 10:44 ] -[ 編集 ]
    >>5
    あの本の著者、最初は「さおだけ屋が副業でちゃんとした本業持ってるからお前らも複数の金蔓持っておけ」って趣旨で書こうと取材したら想像以上にディープな世界で命がやばかったらしいな。
    [ 2012/04/19 10:45 ] -[ 編集 ]
    >>9
    あれ電線泥棒で捕まったんだよ
    北京オリンピックと上海万博の建設ラッシュで資材高騰した時期だったからな。
    電線だけでなく側溝のグレーチングとか金属製品ならなんでも盗まれた。
    [ 2012/04/19 10:48 ] -[ 編集 ]
    >>281は嘘

    赤字経営だぞ。
    CEOこの間きてたが、CEOは数人変わってるし。
    [ 2012/04/19 10:50 ] -[ 編集 ]
    近所に、ババァがババァの服を売っている洋品店がある。
    商店街に20年近く店舗をかまえてるけど、どう見ても売れてない。
    売れてない所か、毎日店頭で日光にさらされて、服が色あせてきてるレベル。
    [ 2012/04/19 10:54 ] -[ 編集 ]
    三河屋さんみたいな御用聞き&配達をしていた酒屋は
    フットワークの軽さを活かして配送業の副業してたりするよ
    [ 2012/04/19 10:55 ] -[ 編集 ]
    美容室の話題でドヤ顔してる奴等がアホすぎて吹いたw
    [ 2012/04/19 10:57 ] -[ 編集 ]
    *17
    美容室はカットで食ってるんじゃないよなw
    パーマ、カラーで食ってる。

    あと従業員の給料がすげー激安ww
    [ 2012/04/19 10:59 ] -[ 編集 ]
    近所でさおだけ買った人がいたが、この長さでは15万だと恫喝された。警察呼んだが、警察はクソみたいな対応で相手にされず、結局近所の人は15万でさおだけ買わされた

    日本の家電メーカーは終わってるよ。大手なら三菱が工業用機械、日立はクラウドサービス用の機材で頑張っているくらいで、他は死亡。部品メーカーはノキア、サムスン、LG、GEなどの外資に部品売って儲けてる
    [ 2012/04/19 11:04 ] -[ 編集 ]
    勉強になった(
    その辺の4000円とかの安い店の美容師は大変らしいね
    [ 2012/04/19 11:08 ] -[ 編集 ]
    人がほぼ入っていないパチ屋は税金対策だそうです
    [ 2012/04/19 11:12 ] -[ 編集 ]
    住所兼店舗の爺婆のお店は1円も儲からなくても問題はないからな。
    [ 2012/04/19 11:20 ] -[ 編集 ]
    インターネット商売は、客一人当たりが少なくても
    とにかく客数が尋常じゃ無いから普通に儲かるよ

    スパムメールは1万通1000円の契約なら、1億通ばらまけば1000万円は儲かる
    それくらいはやってる業者はザラ

    ババァ向きの服屋に関しては固定客を見つけて、
    その客向きの服を仕入れるから潰れないんだという話を聞いたことがある
    [ 2012/04/19 11:29 ] -[ 編集 ]
    >>522
    タバコ屋は儲かるらしいぞ
    ファミレスやスーパー、ゲーセンや雀荘に自販機を設置させてもらえばタバコ屋自体に客が来なくても収入がある。自販機のタバコ補充は自分で設置店回ってしなくちゃいけないけど、それも週に2,3回。そんな動画があった

    喫煙者のタスポ普及率は今や8割超だし、地味に食っていける程度には売上回復してきてるんじゃね?

    あとタバコ屋への利益還元率は値段に対して20㌫だとか
    原価率95㌫じゃ食っていけんよ
    [ 2012/04/19 11:31 ] -[ 編集 ]
    銀行に関してはサラ金と繋がってるらしい
    ああ、なるほどと思う人は多いはず

    ネトゲに関しては接続数が3万人も居れば相当な黒字が出るから、
    意外と採算分岐点は低いのかも知れないな。さすがに100人じゃサーバー代の方が高く付くけども
    1000人居れば経営できるんじゃね
    [ 2012/04/19 11:34 ] -[ 編集 ]
    タバコ屋が自販機押さえてるから大儲けらしいね。
    [ 2012/04/19 11:38 ] -[ 編集 ]
    美容院は儲かってるが、給料なんて雀の涙だよ。はさみが一本7万~10万だぞ?それをすう類買わなきゃならん。美容師なるために学校行かなきゃならんし、んで給料20万以下。泣けてくる。
    [ 2012/04/19 12:08 ] -[ 編集 ]
    美容院は指名を取らないと自分の儲けにならなかったような
    あと30近くになったら独立して自分の店持って稼げないと悲惨だとか
    [ 2012/04/19 12:14 ] -[ 編集 ]
    某電気街の中古ゲーム屋だと、平日はエロゲで20万弱、コンシューマーで8万弱だったな
    エロゲの新作発売が金曜日で、その週の金土日は毎日100万前後売れてたわ
    純利だとかなりカツカツだった記憶がある
    [ 2012/04/19 12:31 ] -[ 編集 ]
    なんか前にオリラジの番組でその辺の裏事情やってなかったっけ?
    [ 2012/04/19 12:34 ] -[ 編集 ]
    間違いばっかだから鵜呑みにしない方が良い
    [ 2012/04/19 12:38 ] -[ 編集 ]
    タスポの存在してる意味がわからない
    [ 2012/04/19 12:42 ] -[ 編集 ]
    自販機は思ったよりは儲からない商売だけどな
    企業からの報酬という形で20~30%のバックがあるんだが、
    年で2万~10万儲かれば良い方で、
    よっぽど人通りの多いところに土地を多数所有して、設置しまくってるオーナーじゃ無い限り結構雀の涙

    他人の土地には自販機は設置できない=(自己所有してなければならない)ってのが
    意外と見落としがちな壁になってる
    [ 2012/04/19 12:49 ] -[ 編集 ]
    あ、ジュースの話ね。タバコは知らん
    [ 2012/04/19 12:50 ] -[ 編集 ]
    >>57
    祖父が人形職人だが人形教室や学校で教えてる
    ちなみに雛人形は1セット100万くらいで売れる
    [ 2012/04/19 12:53 ] -[ 編集 ]
    一人が全レスしてるだけじゃん気持ち悪
    [ 2012/04/19 12:54 ] -[ 編集 ]
    2chは●
    [ 2012/04/19 13:05 ] -[ 編集 ]
    竿竹屋にはマジで関わるな。
    詐欺や恫喝恐喝を平気でやる犯罪集団だから。
    [ 2012/04/19 13:07 ] -[ 編集 ]
    家電メーカーは白物家電が強い所は大丈夫。
    日本人は白物家電を激安メーカーで買わない傾向があるから。三菱・東芝・パナ・日立は白物家電が強い。

    テレビやAV中心に動いてたメーカーはやばい。
    シャープとかソニーとか顕著だな。

    そして家電メーカーは家電だけじゃなかったりする。
    東芝は電力開発関連・車両設計、日立はタービンやモーター・車両設計等、家電部門以外では案外儲かってたりする。
    [ 2012/04/19 13:07 ] -[ 編集 ]
    電気屋って店で家電を売るのはやめたけど修理とは続けてるところもある
    そっちの方が儲かるとか言うのがなんだかな
    [ 2012/04/19 13:18 ] -[ 編集 ]
    商店街にあるような個人のメガネ屋とか時計屋や貴金属店
    それらを全部取り扱ってる場合もあるけど、売れてるとは思えない
    [ 2012/04/19 13:22 ] -[ 編集 ]
    家電メーカーは軍事産業にくいこんでる所も一部あるだろ。
    そういうところは今後潰れるとは思えない。
    もし傾いても技術の流出を恐れた政府から補助金出そう。
    [ 2012/04/19 13:29 ] -[ 編集 ]
    副業で税金対策の為にわざと赤字経営してるってのも聞いた事ある
    [ 2012/04/19 13:30 ] -[ 編集 ]
    物書きはほとんど兼業で
    それ一本で食ってるやつはいないんじゃなかったか
    [ 2012/04/19 13:30 ] -[ 編集 ]
    カル○ャーブレーン
    飛○の拳のCMみる度、不思議に思ってた
    税金対策で設立した会社なのかな
    あそこみたいにw
    [ 2012/04/19 13:35 ] -[ 編集 ]
    植村直己(登山家/故人)が小中学生向けに書いた本読んだ事あるけど、
    出版社や新聞社に独占的に体験記を書く約束をしてギャラを前借りして
    登山資金を捻出していたらしい。大変だったのね。
    [ 2012/04/19 13:56 ] -[ 編集 ]
    >>312
    日本赤十字は販売業もしてるよ

    [ 2012/04/19 14:07 ] -[ 編集 ]
    昔はどうだか知らんが今の2ちゃんはテレビとほぼ同じだろ
    ステマ目的の利用もそうだが、普通に宣伝目的(話題づくり)で使ってる企業なんざごろごろしといるしな
    [ 2012/04/19 14:09 ] -[ 編集 ]
    ※41
    眼鏡屋も学校に食い込むとおいしい
    眼科(これも学校指定)で診断受けて初めて眼鏡を作る小学生っているわけじゃん?
    その際の推奨店みたいなのになってしまえば、それなりに儲かるらしい
    親も眼鏡かけてるとしても、自分のは安売り店でいいけど子供が最初にかけるのはちゃんとした店で、とか思うしね
    [ 2012/04/19 14:13 ] -[ 編集 ]
    >さおだけや

    ヒント:押し売り
    [ 2012/04/19 14:29 ] -[ 編集 ]
    街の個人の電気屋はお年寄りの電球交換とかそういったこともしているからね。
    街に根付いてるし、お年よりは量販店なんかもいけないし高く買うから成り立っているよ。
    メンテナンスや何かあれば駆けつけるしなくてはならない存在じゃないかな。
    以外と若い人でも買っている人もいるみたいだよ。
    家の周りはね。
    [ 2012/04/19 14:50 ] -[ 編集 ]
    >今の2ちゃんはテレビとほぼ同じだろ
    >今の2ちゃんはテレビとほぼ同じだろ
    >今の2ちゃんはテレビとほぼ同じだろ
    >今の2ちゃんはテレビとほぼ同じだろ
    >今の2ちゃんはテレビとほぼ同じだろ
    ^^;;;;;;;;;;;;;
    [ 2012/04/19 15:40 ] -[ 編集 ]
    >>7

     今自転車操業中!!。
    [ 2012/04/19 16:14 ] -[ 編集 ]
    家電メーカは特許やら、なんやらの利権でベーシックインカムを確保してるんじゃないか?
    [ 2012/04/19 16:46 ] -[ 編集 ]
     4月中旬の法律改正であの手の無料回収は違法になった。あいつらは無料で回収するところにはあとで空き巣に入り、空き巣に入っても儲けれなさそうな引越し物件では無料と言いながら高額な金を取ろうとする。
    [ 2012/04/19 17:13 ] -[ 編集 ]
    マンションのオーナーは自分で管理人をかねて
    その建物で儲からない商売やってる人多いね。
    [ 2012/04/19 17:51 ] -[ 編集 ]
    憶測で書いた答えも幾つかあるね。
    [ 2012/04/19 18:06 ] -[ 編集 ]
    タバコは粗利10%で原価率90%です
    [ 2012/04/19 18:21 ] -[ 編集 ]
    創刊号290円のあの雑誌w
    [ 2012/04/19 18:33 ] -[ 編集 ]
    布団や電気、その他も小さな店は大抵学校など大口の担当者と癒着してるから。
    [ 2012/04/19 18:59 ] -[ 編集 ]
    墓石屋は石材店とも言う
    墓石だけでなく、様々な建物や敷地の敷石等その利益は半端ない
    [ 2012/04/19 19:04 ] -[ 編集 ]
    セルDVD屋(エロ)は委託販売でリスクが少ない
    そもそも卸最大手のとこが委託メイン
    あとは中古DVDとグッズ販売(オナホとか)でもってる
    今日び人件費削らないとやってけないけどね
    一般のセル店は利率悪いし普通に赤字なんじゃないの
    [ 2012/04/19 19:18 ] -[ 編集 ]
    今はネットで競合するから小売はキツイよな
    [ 2012/04/19 19:39 ] -[ 編集 ]
    携帯やスマホの中古販売やってるとこ
    白ロム屋とかは仕入れルートがあるにしても
    中古ゲーム屋とかが店の隅でやってる端末買取+中古販売
    最新機種でもあっさり値崩れするから痛すぎだろう
    [ 2012/04/19 19:42 ] -[ 編集 ]
    >>61
    と、おもう、が抜けてるぞ。
    くそが。
    [ 2012/04/19 20:01 ] -[ 編集 ]
    マイナビとかリクナビみたいな就活サイトはどうやって儲けてんの?

    企業?
    [ 2012/04/19 20:50 ] -[ 編集 ]
    こうして聞いてると、どこもカツカツで経営してる印象だな
    ほんとかどうか知らんが
    [ 2012/04/19 21:12 ] -[ 編集 ]
    ※66
    それもあるし、それ以外の事もしてる。

    都心部の美容院は客の取り合いだが地方に行くと客が一局集中してくれるから意外と潰れない。
    これは歯医者にも言える。
    [ 2012/04/19 21:12 ] -[ 編集 ]
    おれは金物屋勤務
    大手メーカー複数お抱えでルート販売
    FAX、電話鳴りっぱなしで不景気なにそれ状態orz
    秒刻みで働くのは疲れる
    [ 2012/04/19 21:19 ] -[ 編集 ]
    ※51
    どの量販店も定価で売ってる商品多いから街の小売業も成り立っていけるよ
    小売店のが安めに売ってる商品も多いよ
    [ 2012/04/19 21:24 ] -[ 編集 ]
    タバコはタバコ屋の縄張り制だから、その付近のコンビニ自販機はタバコ屋の儲けだよ。

    コンビニ等はタバコ屋のお願いして置かしてもらう立場。

    タバコの有無で客入りは結構変わるからね。
    [ 2012/04/19 21:41 ] -[ 編集 ]
    町内のちっこい酒屋儲かるとこはめっちゃ儲かってるぞ
    ソースは叔父
    別荘買った
    [ 2012/04/19 21:43 ] -[ 編集 ]
    ※72
    酒屋は商品の品揃えでどの客層かわかるな
    ブランド酒の品揃えが豊富なら飲み屋街寄りてか一般無視
    安酒オンリーで一般客のみ
    とモロわかり
    [ 2012/04/19 21:54 ] -[ 編集 ]
    帽子屋とカバン屋が出てないとはw
    昔、某芸人が「帽子だけ売ってて娘が大学行ってるとかどうなってるんやろ?スパイでもしてるんか?」
    と、ネタにしてたなw
    [ 2012/04/19 22:03 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    なんだかまったりしたいいスレだ
    [ 2012/04/19 22:05 ] -[ 編集 ]
    町の電気屋は街灯の交換も請け負ってたな
    市広報に近所の電気屋が載ってたよ
    [ 2012/04/19 22:18 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    個人経営のゲーム屋はTCGで儲けを出してるとか聞いた記憶が…
    家電メーカーは家電一本でやってるようなところもうないし
    特許料とかメーカー向け製品で大きく稼いでるんじゃなかったか
    [ 2012/04/19 22:32 ] -[ 編集 ]
    迷惑メールは直接騙されるやつ+個人情報の収集も兼ねてる。返信してくるようなダマされやすいやつをリスト化して他の詐欺で騙したりするのに使うリストなんかにして売られる。
    [ 2012/04/19 22:44 ] -[ 編集 ]
    町の電気屋を心配して損した。
    既得権益者かよ。
    潰れてしまえ。
    [ 2012/04/19 22:48 ] -[ 編集 ]
    これを鵜呑みにするヤツは成功しない
    [ 2012/04/19 22:57 ] -[ 編集 ]
    布団屋が一番謎
    [ 2012/04/19 23:04 ] -[ 編集 ]
    >>485
    2ちゃんって頭いいぶってる奴ら多い割に
    簡単に「ごり押し」「ねつ造!!!」とか言ってる
    バカの集団だよな。といつも思う。

    自分が理知的だって言うんなら
    好き嫌いと「何故売れるのか」を切り離して考えられるはずなんだよ。
    ハイハイ、時流に流されない君は頭がいい。って感じ
    [ 2012/04/19 23:34 ] -[ 編集 ]
    ステーキけん
    [ 2012/04/19 23:49 ] -[ 編集 ]
    実家が写真屋だけど全く儲かってない
    さっさと潰れて違う仕事始めればいいのに
    [ 2012/04/19 23:54 ] -[ 編集 ]
    冠婚葬祭関連の個人商店ってどうなんだろうね。特に近くに会場が無い様な街中にあるお店の場合。結納品とか提灯とか。

    自転車屋は新聞配達の所と契約しており、日々の整備やパンク修理・オイル交換で安定してる。
    米屋は寿司屋に卸してる。
    米74カバン卸の会社が近所にあるけど、時々格安で近所の人向けにセールやってる。ちょっと前に会社の建物が増えた。
    [ 2012/04/20 00:00 ] -[ 編集 ]
    ネットとイオンとコンビニの登場で
    どんだけの人達が職を失ったんだろ?
    [ 2012/04/20 02:05 ] -[ 編集 ]
    なんか田舎とかにある寂れた大衆食堂とか固定ファン?みたいなのだけで持ってるのかな?

    正直、値段も安くないし、無駄に盛ってあるし、うまいかといえば、うちのおかんの飯のがうまい。
    [ 2012/04/20 02:06 ] -[ 編集 ]
    商店街とかにある客が来てないような店って
    実は税金対策と聞いた事がある
    本業は地主とかで儲けていたりする
    [ 2012/04/20 05:02 ] -[ 編集 ]
    害国の方から来た人権屋
    [ 2012/04/20 08:05 ] KWl1i6A6[ 編集 ]
    田舎の仏壇屋
    どうして生活できるか不思議
    [ 2012/04/20 09:09 ] -[ 編集 ]
    ゲーム下請けは名前が表に出ないだけで業界人には超有名の大手があったりする
    そしてほとんどのゲームがそこで作られてる
    [ 2012/04/20 10:42 ] -[ 編集 ]
    法人向けのコピー機
    [ 2012/04/20 12:07 ] -[ 編集 ]
    >10
    あれ、原価9円って聞いた。

    揚げたては普通に美味いが冷めると食えたもんじゃない
    [ 2012/04/20 12:18 ] -[ 編集 ]
    街の歯科にしばらく通ったけど
    一通りきれいに治してからも
    フロスなど「予防歯科」という名目で
    長々と通院が続いたのを思い出した。

    「歯科でしか扱わない」歯ブラシも売ってるからねぇ。
    [ 2012/04/20 12:29 ] -[ 編集 ]
    牛乳屋はどうなの?
    [ 2012/04/20 14:12 ] -[ 編集 ]
    イメージだけで答えてるヤツばっかですやん
    [ 2012/04/20 17:10 ] -[ 編集 ]
    いつも客入って無さそうな飯屋は商売なりたつんかいな、と思ったらやっぱりダメなのね
    [ 2012/04/20 20:53 ] -[ 編集 ]
    自分で判子彫ってみたら?案外簡単、登録できるってんで始めたけどしてないww
    [ 2012/04/20 22:24 ] -[ 編集 ]
    駄菓子屋は地方公務員が老後に暇だからやってるんだよ。
    共済年金だけで普通のサラリーマンよりも貰えるからな。

    飲食店は客があまり入ってなくても個人経営の小さな店なら大丈夫。
    普通の喫茶店なんてファミレスと同じく冷凍やレトルトだしね。
    寿司とかラーメン屋は駄目だろうけど、ナポリタンや焼きうどんを出すような店は潰れないよ。

    アフィブログは他のブログの管理人が収入を公開してたけど、
    毎日必死に更新しても月3万円程度しか儲かってなかった。
    ここみたいにコメントが100近くいくブログは儲かってるんだろうけど。
    [ 2012/04/20 23:12 ] -[ 編集 ]
    潰れないのは法人格を使って雇用助成金もらったり色々な利権引っ張ってんだろ?普通に商売やってたら、売り物の原価率なんて、10%~30%ぐらい、当たれば儲かるし外れれば潰れる、疑うほど難しくないぞ
    [ 2012/04/21 13:10 ] -[ 編集 ]
    タバコはコンビニで買うな
    [ 2012/04/22 01:16 ] R9qSi2Qg[ 編集 ]
    石材だの仏具だの他で扱っていない物を扱うところは強いわな
    [ 2012/04/22 11:09 ] -[ 編集 ]
    ゲームの下請けは自転車操業
    売れてもその分還元されるわけじゃないしね
    でもゲームはできるだけ買ってあげてね
    [ 2012/04/22 15:03 ] -[ 編集 ]
    こーゆーいろんな仕事の実際の話を聞かされると
    あぁ勉強していい会社行かなきゃって思うな
    もう遅ぇけど
    [ 2012/04/22 21:47 ] -[ 編集 ]
    猿岩石の森脇はホストクラブ経営だろ。
    [ 2012/04/23 01:47 ] -[ 編集 ]
    地下街の女性向けブティック
    何件並んでるんだよ
    [ 2012/04/23 13:48 ] -[ 編集 ]
    akbとk-pop
    意味不明です
    [ 2012/04/24 15:34 ] -[ 編集 ]
    アニメは知らないが
    ゲーム業界は下請け、孫受けレベルでもそこそこ稼いでる
    テレビゲーム以外にもアプリやブラウザゲー、ホームページ制作を片手間にやってる会社もある
    [ 2012/04/25 21:03 ] -[ 編集 ]
    コンビニかー。儲かるのは本部と一部加盟店だけだもんなーやんなっちゃうよ。一部ってのは本部の元お偉いさんが出す店舗とか何かしらエコヒイキされる裏づけがある人たちのこと。

    もちろん、本部予測を大きく上回るラッキーに見舞われる新参者もいる。しかし、売れると分かると本部がすることはどのチェーンも同じで近場に店舗乱立。

    深夜営業は加盟店側からすればほとんどの店舗が閉めたほうが採算的にマシ。たとえ店舗の電気が24時間止められないとしても閉めたほうがいい。なぜ閉められないかは本部からの圧力、具体的には金、契約その他もろもろの便宜の剥奪。販売促進費で仕入れという名の押し付けた商品の赤字いくらか補填とかな。別に納品、深夜じゃなくても大概の店舗は構わないんじゃないの?
    [ 2012/04/29 22:19 ] -[ 編集 ]
    一年間に一回くらいしかアニメに出演しない声優
    洋画ナレーションもしてなさそう
    [ 2012/05/02 21:13 ] -[ 編集 ]
    客のいない美容院は老人ホームだったり福祉施設での出張散髪とかやてるよ
    [ 2012/05/07 19:37 ] -[ 編集 ]
    ステーキけん 楽天 ライブドア 三大糞集団
    [ 2012/10/01 00:03 ] -[ 編集 ]
コメントを投稿する




スパム防止のためURLを含むコメントは「h」を抜かないと投稿できません




管理者にだけ表示を許可する
amazon
Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
コメント・総記事数
コメント数:
 総記事数:
検索フォーム