1: リビアヤマネコ(WiMAX) 2013/06/26(水) 00:49:14.42 ID:JrOMzqJK0 BE:2497740757-PLT(12001) ポイント特典
業界に風穴を開ける「チェコ帰りの日本人」
日本のクリエイターたちは随分と疲れている。制作費の単価下落に歯止めがきかない。
つまり質より量を求められる。「魅せる」より「こなす」ことに終始する。だから肉体的にも精神的にも追い詰められる。
(中略)
彼は学生時代にCG作品で映像コンテストのグランプリを受賞し、主催したテレビ局、それも東京のキー局へ鳴り物入りで入社した。
経歴は誰の目にも華やかに映る。しかし問題はその先にあった。企業の壁がもたらす閉塞感である。
「当時は自分のなかにCG制作を外注するという発想がなかったんです。得意不得意に関係なく、 参考資料を漁って、ロゴのデザインやアニメーションを自己完結でつくろうとした。昨日はシリアスなものを、
今日はキュートなものを……といった具合に」
しかもテレビの消費サイクルは短い。放送が背負う宿命だ。つくったものは流れ、流れたものは用済みになる。
「とにかく時間がかけられない。短いと3〜4日、長くても数週間。クオリティは頭打ちになる。次第に自分のなかで いつも何かの劣化コピーをつくっているという感覚がだんだん強くなる。その生活が続くと、 どうしても不安を感じますよね」
(中略)
理想的な響きだ。あくまで理屈のうえでは。しかし現実は厳しい。国内のプロジェクトを海外のディレクターで
消化すれば利益は手元に残らない。日本人ディレクターが競争を勝ち抜き、主体的にプロジェクトを担うことが 必要だ。つまり国際基準での比較に晒されるプレッシャーは、スタッフ一人ひとりに重くのしかかってくる。
ところがイアリン・ジャパンのオフィスに重苦しいムードはない。日本人のクリエイティヴは素晴らしい。クオリティは高い。
自信をもて。楽しめ。笠島の檄がスタッフを鼓舞し、支えているからだ。彼は断言する。日本人に不足しているのは 才能ではなく「チャンス」のほうだと。
「映像コンテストの受賞者は毎年のように現れる。みんな優秀です。輝くものがある。でも就職してしばらくすると、 なぜか“歯車”になってしまう。一方、海外にはピカピカしたものを伸ばす仕組みがあって競争はあるけれど幸福に 暮らしている。
http://wired.jp/2013/06/25/hack-your-creativity/
4: 縞三毛(dion軍) 2013/06/26(水) 00:57:44.72 ID:SHjotMy80
アニメーターも金持ちのパトロン見つける時代か
8: バリニーズ(東日本) 2013/06/26(水) 01:16:15.62 ID:fQfYNJHKO
日本人は知識や技術など目に見えないものを安く見積もる
とよく言われるけど海外がどうなのかは知らない
9: ジャガランディ(岡山県) 2013/06/26(水) 01:17:12.48 ID:B3XUFK5J0
なら扱いを良くしてやれよ
13: ピクシーボブ(兵庫県) 2013/06/26(水) 01:19:05.82 ID:rZ/AOKWp0
アニメ業界ってそれなりに売れれば結構なカネになるんでしょ?
上や中間辺りが殆ど取っちゃってるだけで。
16: パンパスネコ(大阪府) 2013/06/26(水) 01:39:37.43 ID:hYv9dsVZ0
日本はハード信仰ですしおすし
17: 縞三毛(兵庫県) 2013/06/26(水) 01:51:25.75 ID:5FRlAS1V0
わいのアプリダウンロードの8割海外で評価4↑なのに日本人だけ不満レビューしていくからな
ものつくり日本とか言っときながら消費する側がお殿様やからな
18: サビイロネコ(庭) 2013/06/26(水) 02:02:57.16 ID:RdOm0REr0
安い金でこき使ってきた罰だろ
とにかく日本は技術者に金払わんよな
27: ボブキャット(岡山県) 2013/06/26(水) 04:53:05.19 ID:Ry6y+57s0
>>18
金は払わないが技術はこき使おうとするのもセットだよな
クールジャパン()の秋元みたいな
19: ライオン(秋田県) 2013/06/26(水) 02:05:42.18 ID:e7AKdy4l0
日本人には「真理の探究」という価値観が無いから
あらゆる科学技術は生活のためであって、それ以上は必要とされない
万物の根源を探究したり、美しさを追求したりするという哲学が存在しない
だから、「小さくて性能のいい工業製品」は作れるんだけどね
20: アムールヤマネコ(チベット自治区) 2013/06/26(水) 02:52:01.60 ID:eXct2blI0
上司に恵まれない国日本
21: サバトラ(青森県) 2013/06/26(水) 03:23:47.73 ID:MX3pwWZo0
ようは金!
23: オセロット(東京都) 2013/06/26(水) 03:30:44.56 ID:OR/e8bM20
評論家気取りで糞スレ立てて検討違いのコメントする萌え豚のお前らが悪い。死ね
25: オシキャット(公衆) 2013/06/26(水) 04:34:41.51 ID:aEYXBVdOP
クールジャパンとはなんだったのか
28: スミロドン(チベット自治区) 2013/06/26(水) 05:23:22.04 ID:m86I0MIQ0
叩き潰されても作り続けるのがクリエーターだよ
31: ヒマラヤン(関東・甲信越) 2013/06/26(水) 05:51:37.57 ID:4ZzOY1ETO
一発で一生食えたり40年間コンスタントにレベルに達しているオリジナル作品を作り続けられるクリエイターが一体どれだけ居ると言うのかそれこそ10年に1人以下の数しか居ないだろう。
>1に出てくる程度のお悩みのパクリエイターは30歳までに帰農するべき。
32: ピューマ(やわらか銀行) 2013/06/26(水) 05:52:57.46 ID:g8eyNeDM0
日本にクリエイターなんているの?
あの変態フィギュア作るやつみたいなのしかいないだろ
33: ボルネオヤマネコ(愛知県) 2013/06/26(水) 05:59:19.54 ID:lY/FODnu0
クリエイター()
パクリばっかじゃん・・・
37: ハイイロネコ(東京都) 2013/06/26(水) 08:22:01.23 ID:7J/q76FY0
>日本人に不足してるのは才能ではなく「チャンス」のほうだと
これに尽きるな
俺も日本出ようっと