【地球科学】地球の重力の正体はなに?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1036669328/1 名前:
同定不能さん[] 投稿日:02/11/07(木) 20:42
よくわからん?5 名前:
同定不能さん[] 投稿日:02/11/08(金) 09:37
子供の頃、地球の中心にでっかい磁石があると思ってた。6 名前:
同定不能さん[] 投稿日:02/11/08(金) 18:22
マジレスすると空間の歪み。8 名前:
おにぎりプラネット ◆n880T.5FGA [] 投稿日:02/11/09(土) 16:29
>>6 を下手ながら解説してみる。 例えばずっと続く広い平面を想像してください。
そこに、惑星が乗っかると、その平面が歪んで凹むよね?
スポンジの上に卵を乗せたときのように。
で、その近くに物が通りかかると、その凹みへひきつけられる。
草原に小さなくぼみが出来ていて、そこに向けてゴルフボールを転がすと、
そのくぼみの中心に向かって引き寄せられるよね。そういう感じで。
その平面の世界で起きている出来事が、この3次元の世界でも同様に起こっているの。
だから、地球に近づいてきた隕石は、地球に吸い寄せられるし、
地球に乗っているすべての人や物は、地球に繋がれているんです。( ´ロ`)ウモァー
10 名前:
同定不能さん[] 投稿日:02/11/10(日) 18:16
重力とは100兆分の1ミリ隣にある別次元から漏れてきていると
NHKの海外ドキュメント放送でやってました。
31 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/06/09(月) 21:34
誰も解ってない
空間に質量が集中して存在したときのみ
なぜに引き合う力 重力が発生しているのかという事を
この問題は案外人間という種族ががまだ誰も答えを出しえていないこと
なんですけど たとえば素朴な疑問として
地球の中心付近は全方向に地球の質量があるから無重力なんですか
なんて事に誰も答えちゃいない32 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/06/15(日) 02:44
>>31 >> 地球の中心付近は全方向に地球の質量があるから無重力なんですか
はい、大まかに言えばその通りです。これは I.ニュートンが
導出し証明しました。
35 名前:
同定不能さん [] 投稿日:03/06/17(火) 13:53
なあ地球って自転してるよね。で地球の大きさがどれくらいか知らんが、とてつもなくでかいでしょ?
そんなでかい球がクルクル周ってるのに遠心力は働かないの?
それとも遠心力が働いている状態の今の重力を1Gと決めたの?
それだと北極点とかは遠心力働かなくて、重力がでかいってことになるのかな?105 名前:
同定不能さん[] 投稿日:04/07/17(土) 04:15
>>35 1番目の答え 遠心力働くけど、重力の方が大きいから地球に捕まっていられる。
2番目の答え YES
3番目の答え 遠心力が小さい分、相対的には強い力で引っぱられてることになるのでYES
地球上の物体には、常に重力(地球の中心方向に引っぱられる力)と遠心力(地球から遠ざかる
方向に引っぱられる力)の足し合わせの力が加わってるつうこと。107 名前:
同定不能さん[] 投稿日:04/07/22(木) 12:47
赤道付近に遠心力がかかるのは分かりますが、
極付近はコマの中心軸みたいなもので、近心力しかかからないのでは。
ということは、重力は極付近に近づくほど大きくなる?108 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:04/07/22(木) 14:06
>>107 YES50 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/07/24(木) 03:40
まず地球の存在しない宇宙空間を超巨大な
コーヒーゼリーのようなものと想像する。
そして、そこに地球を存在させるには
地球が宇宙空間を押しのける力が働くと思われる。
その力の反作用が重力の正体だと思う。
54 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:03/07/24(木) 06:43
>>50 さまざまな物質の密度の大小を、どうやって説明するのか、眠れなくなる~68 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/07/27(日) 16:18
☆こんなに見えちゃってヤバクない??? ☆
↓ ↓ ↓
★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★ http://******************.html69 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/07/31(木) 17:29
地球科学板に業者が多いのはなぜ?70 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:03/07/31(木) 18:08
>>69 地学屋=石ばかり相手にしてて彼女いない=需要がある、
という下司が考えそうな短絡思考。
80 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/09/25(木) 01:41
もし重力がなければ地球はその形を保てず崩壊するよね?81 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:03/09/25(木) 02:57
表面張力がある82 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/09/25(木) 19:35
分子間力もある83 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:03/10/10(金) 07:39
>>80-82 物体のサイズによって、その物体の形を保っている力の種類は異なる。月とか
地球サイズの物体だったら、それは万有引力。白色矮星とか中性子星が
バラバラにならないのもそれのおかげ。
重力の正体はヒッグス場が関係していると久しく言われているが、証拠はない。
まあ、陽子・中性子・電子には質量があって(観測値)、相互に「重力の法則」
が働くというのが今のところの説明。
「どのように」が重要であって「どうして」は科学の範囲ではない、と
言い切ったのはニュートン。もちろん時代によって科学観は変わるけど。86 名前:
同定不能さん[] 投稿日:03/10/27(月) 00:12
二つの物体の間でグラビトンという粒子がやり取りされることによって重力が発生する。
ただそれだけだとやり取りされるグラビトンの間でさらにグラビトンが行き交って
繰り込み不可能になるから
グラビトン間ではグラビトンの超対称性粒子に当たるグラビティーノがやり取りされる。
ら し い よ 。109 名前:
同定不能さん[] 投稿日:04/07/23(金) 20:39
巨大な翼竜が飛べる環境ってのは何Gですか?110 名前:
同定不能さん[] 投稿日:04/07/25(日) 01:04
反重力機関って、可能なんですか? スタートレックとかで有る、重力発生装置
ってのも、理論的に可能なんですか?112 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:04/10/13(水) 21:14:35
>>109 「巨大な」の程度によるが、15mくらいまでなら1G。 >>110 原理的には可能だ。
上に地球より大きい質量があれば、浮かぶことができる。172 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2006/03/06(月) 22:10:34
ありえない疑問ですが…地球の地下に障害が無いとして貫通トンネルを作ったら、
真ん中で物体の落下は止まるのですか?
173 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2006/03/06(月) 22:39:31
>>172 慣性エネルギーがあるから、空気抵抗で損失した分を除いて
地球の反対側まで、落っこちる・・・・
まぁ、ブランコをよく考えてくれ174 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 23:36:26
(*~▽~)dナルホド198 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:2006/06/16(金) 12:31:51
宇宙ネタは妄想ループに陥って結局答えでないから考えるだけ無益 ハゲるぞ200 名前:
同定不能さん [] 投稿日:2006/07/13(木) 20:59:42
今月号のムーによれば、最新の物理理論だと、重力は人間の意識が生んだ
幻らしいぞ。
もっと詳しく言えば、宇宙は実は二次元で、三次元目と重力は
この二次元の中に折りたたまれているらしい。で、人間の
意識によって、折りたたまれた三次元目と重力が表に出てくると。
二次元の平面にレーザー当てると立体像が浮かび上がるホログラムと
構造は似たようなものだと。
ほんまかね??
もはや最新の物理学はオカルトだな。204 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:2006/07/13(木) 22:38:51
>>200 >もはや最新の物理学はオカルトだな。
最新の物理学がオカルトなのではない 君の読んでいる本がオカルトなのだ358 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 17:01:08
重力はニュートリノが作っている。
宇宙のあらゆる方向から飛んでくるニュートリノが衝突し、物体はその反作用で
反対方向に移動しようとする。
ただし宇宙空間はあらゆる方向からニュートリノが飛んでくるから、力学的エネルギーが
相殺されて運動エネルギーはゼロ、すなわち無重力になる。
地球上にいる間は、地球の岩盤がニュートリノの大部分を吸収するから、結果的に
地球の反対側(宇宙)から飛んでくるニュートリノに衝突し、物体は一方的にニュートリノが
飛んでこない地球側に押さえつけられる(重力の発生)。
月のように小さい物体の上では重力が小さくなるのは、質量が少ないと吸収できるニュートリノの
量も少なくなるから、月の岩盤をすり抜けてくるニュートリノとエネルギーが相殺されがちになり、
結果的にわずかな重力しか存在しなくなる。
木星とか太陽とかの巨大な星では地球よりも重力が強くなるのは、地球よりも多くのニュートリノを
木星や太陽が吸収するから。
質量とはニュートリノをどれだけ吸収できるかという指数。
分かったか?364 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2007/09/14(金) 07:26:48
ニュートリノ・オリンピックを開催すれば、
重力を自由に操れる選手が金メダルを獲れるの?369 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2007/09/16(日) 23:38:40
なにものをも擦り抜けてしまう粒子を研究すればいいんだよ。
大きさ、質量、回転速度とかをしらべれば、重力の性質が分かるからな。
それはおそらくニュートリノと呼ばれるものだろうが、コイツを10匹くらい捕まえて、調べればいいんだ。370 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2007/09/17(月) 09:33:09
ニュートリノを一匹でも捕まえたら、ノーベル賞がもらえるよ。371 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 10:40:42
ニュートリノを捕まえた後の飼育方法を教えてくらはい372 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2007/09/17(月) 19:32:04
ウィキ見たんだが、太陽にニュートリノの巣があってたくさん出て来るらしい。373 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2007/09/17(月) 19:54:05
LHCでヒッグス粒子をとらまえようとしてるんだから
少しくらい実験結果待てよお前ら374 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2007/09/18(火) 15:31:40
ヒッグス粒子とやらを調べたが、これが事実だとすっと、うまく転用すれば反重力も
夢じやあないぞ。この世からタイヤ付きの車はなくなり、燃焼系エンジンも消える。
だが、タイヤ協会やら石油会社どもが圧力をかけてきて、開発は打ち切りに追い込まれる悪寒。375 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 22:57:04
もう既に打ち切りになったでしょ377 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2007/09/26(水) 03:53:23
本当にスイマセン!
無知なんですが…重力と質量って同じなんですか?私この手の話し大好きでよく
見てるんですが…質量がよく分からずにモヤモヤしてます。
よく太陽より質量が20倍以上ある惑星が死んだらブラホだとか書いてありますが
ブラホは重力がすごいんですよね?つまりブラホは重力の固まり?質量の固まり?
てか質量って何?
面積?重さ?
ねぇ?どうしたらイイの?
聞く場所わからずに…
もう頭がおかしくなりそうですm(__)m
初歩も初歩でウザイかもしれませんが教えて下さい。
長々とスイマセン。380 名前:
ブルセラマン ◆UnKo7wpXIc [sage] 投稿日:2007/09/26(水) 12:46:24
>>377 ブラックホールとは、原子同士がお互いの引力でひきつけあい、
強力な引力ゆえに核融合を起こした結果、どんどん原子核が大きくなって
さらに引力が強くなってしまい、周囲の物質を光よりも速く吸い寄せる状態になっってしまった星のこと。
「太陽より質量が20倍以上ある惑星(←恒星の間違いね)が死んだらブラホだとか」
というのは、いいかえると、「恒星の核融合が進んで、非常に引力が強くなってしまった結果」
ということになる。416 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2008/01/03(木) 06:44:30
俺は重力の真実を解明したが、ここでうかつに発表してしまうとどこかの悪いやつが
自分の論説として発表して功績を侵害してしまう恐れがあるから公表しない
まあ、確かに言えることに、何もないところから重力が出てくる事はおかしいと思わないとね
物質がたくさんあつまれば重力が生まれるなどという考えは
ガリレオの時代に軽い物は遅く落下すると信じていた人達と同じ発想だよ
エネルギー不変の法則で重力というエネルギーが生まれるのには
必ずエネルギーの源が物質の中にあると考えるべき
エネルギーは物質と等価なので物質の構造自体に重力を生む構造が含まれていると考えるのが普通
ただ物質が多く集まるだけで分子間力によって重力が発生するなんていう荒唐無稽な考えはやめないと
いつまで経っても重力の真実を見つけることはできないだろうね
さあ皆も考えてみよう417 名前:
同定不能さん[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 19:28:12
断る!420 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 18:55:12
小型掘削探査機で地球の中心まで行ってほしいな
どうせなら反対側まで出てほしい423 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2008/01/05(土) 16:47:43
>>420 それ俺も考えた。地球の反対側まで穴掘って穴は耐熱性の素材で固める
地球の中心までは重量を利用してそのまま落下
中心から反対側までは それまでの落下の勢いを利用して上昇
足りない分はジェットエンジンなどの動力を使って地表まで登る
地球の反対側までも あっという間だよ453 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2008/04/27(日) 00:13:59
http://kyuuhin.com/2008/04/chikyuugame/456 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2008/04/28(月) 00:50:17
>>453 _人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ∥ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
473 名前:
同定不能さん[] 投稿日:2008/06/14(土) 00:43:48
>>453 これが答えか。 お知らせ
1000万Hit企画の画像募集、まだまだしてます
思ったより集まってほっとしてます\(^o^)/
が、もっとください><
詳しくはこちら ⇒
夏だし水着画像まとめてみる