2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04
headline

幕末の写真を適当に着色してみた  このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:02:34.75 ID:cgNoWw+60
   こんな感じ、着物の色も勿論適当
   向島


vip963614_20081021224032.jpg vip963616_20081021224108.jpg

   島津藩邸
vip963618.jpg vip963620.jpg

   赤坂
vip963621.jpg

vip963624.jpg

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:04:28.04 ID:ulNonMNY0
   すげえ

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:05:07.82 ID:ca0vSEYf0
   へぇ、粋なことすんじゃん

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:05:08.56 ID:jam4zKDC0
   なんかいいな
   個人的に赤坂が好きだ


7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:06:41.81 ID:cmlmdZUA0
   普通にすごいスキルだなwwwwwwwwwwwww

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:06:43.54 ID:PVrPi/TgO
   クオリティ高すぎて落ちる予感

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:07:02.56 ID:vOGiZiDm0
   >>1
   綺麗じゃん。
   なんか幕末へいったみたいだ

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:07:25.43 ID:x825aR6mO
   すげえ

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:07:31.34 ID:RiTxTVnm0
   ネタスレかとおもったがまともそうなスレだな

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:07:44.13 ID:yfbfo0Z/O
   凄いじゃん!二枚目感動した


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:09:11.05 ID:cgNoWw+60
   適当な中でも適当すぎたやつ

   江戸城内(崩れたところが鮮やかすぎる)


vip963628_20081021224807.jpg


vip963630.jpg


21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:09:58.29 ID:Y+H9Agbv0
   どれも良い!3枚目リアルだな

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:10:00.47 ID:62f9xbfv0
   クオリティ高すぎて言葉が無いわ

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:10:07.61 ID:KqNkDn5X0
   これはすごい

24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:10:12.14 ID:Kuuujv7L0
   どうやって色つけてんの?


25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:10:14.95 ID:jam4zKDC0
   >>19
   江戸城すげぇwww


29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:11:53.39 ID:wjpO9IaNO
   普通にカラー写真だな。すげぇ

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:12:40.03 ID:Y+H9Agbv0
   >>1
   ここに素材いっぱいあるよ って知ってるか....
   http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:14:35.62 ID:cgNoWw+60
   外堀
vip963639.jpg

vip963641.jpg


   横浜藤沢間
vip963646.jpg

vip963651.jpg


35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:15:19.12 ID:dnNFLF9e0
   手順おしえて


43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:21:55.43 ID:cgNoWw+60

   >>35
   Paint Shop Pro 9とかいうPCにデフォで入ってたソフトの
   ターゲットブラシ使って写真の上からぬりぬりしただけ
   塗り絵より簡単、作業時間数分


   もうストック切れ
   一組ずつ小出しにしたほうがよかったかもしれん

   暇つぶしに作ってなんとなうpしてみただけだから計画性皆無

vip963655.jpg

vip963657.jpg

48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:26:23.30 ID:/E1uVv6fO
   昔のフィルムの擬似カラー?みたいなの思い出した
   結構リアルにできるもんなんだな すごい


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:29:41.60 ID:h8byDBkH0
   しっかり見ると確かに荒い・・・。

   しかし,こんなにシンプルで皆が驚くこの手法を思いついたのは,
   ガチでカラーにするよりもすごいことかも知らん。


50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:29:47.49 ID:vf4oHpTf0
   日本史とかの勉強は嫌いだけどこういうのはワクワクするわ
   別世界みたいなイメージの昔の日本が身近に感じれる


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:30:29.07 ID:cgNoWw+60
   というわけでこのスレもう終わりw
   お別れの挨拶代わりに即興でみんな大好き花魁をものすごく適当に着色したよ!


vip963668_20081021230301.jpg vip963670.jpg


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:31:04.09 ID:rVAlHMB8P
   なんとマニアックな

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:31:58.06 ID:jam4zKDC0
   花魁wwwwwwwwww

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:32:03.75 ID:nUcRGG0a0
   花魁てゴシックだよなあ

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:32:08.82 ID:3tTHRO2d0
   >>51
   もっとかわいい娘の写真もあったろwwwwwww

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:32:23.17 ID:kQ4pe3sQ0
   手法は昔の横浜彩色写真と変わらないから、雰囲気でるね


58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:32:59.17 ID:dSwt+IG90
   みんなだいすきじゃねぇよwwwwww

   乙!!wwww


61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:35:49.49 ID:cgNoWw+60
   あ、せっかくだからどうでもいい豆知識。
   幕末の頃の写真は当時浮世絵の仕事を失った浮世絵師によって着色された
   通称「横浜写真」とよばれるものが数多く現存しているよ。
   今回はその手法をパクっただけw
   横浜写真のサイト
   http://www.wul.waseda.ac.jp/TENJI/virtual/farsari/index.html
   http://www.visualizingcultures.com/beato_people_gal_large/index.html

   ついでにこれは俺が塗ったわけじゃないけど江戸の着色写真
EdoColor.jpg

   歴史好きならこれだけで飯三杯は食えるね

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:42:13.82 ID:4xKsrSx+0
   確かに歴史好きにはたまらん代物だぬwww

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:42:36.08 ID:DyBpoM150
   >>61
   この写真着色だったのか
   普通の写真だと思ってたwwwww

   あと明治から大正付近のカラーとかも面白そうだなwww

66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:43:12.30 ID:6tk7+sxS0
   同時期の某国首都
   これも着色してくれ
vip963688.jpg


68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:50:46.78 ID:cgNoWw+60
   >>66
   韓国だっけ?南大門は瓦葺として他は藁葺きだと思うからこんな感じかな

vip963694.jpg


70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:57:01.98 ID:gIZ9ymwY0
   これは良スレ
   >>1の写真見てdkdkしてきた

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2008/10/21(火) 22:59:03.54 ID:xoBInE6N0
   中々やるじゃん





関連っぽい記事
2ちゃん地図
[ 2008/10/22 00:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(103)
    スゲエw
    [ 2008/10/22 00:16 ] -[ 編集 ]
    すごいな
    リアルすぎる
    [ 2008/10/22 00:16 ] -[ 編集 ]
    素直に関心した。
    [ 2008/10/22 00:28 ] -[ 編集 ]
    こういう仕事に就くべき
    [ 2008/10/22 00:30 ] -[ 編集 ]
    すご
    [ 2008/10/22 00:31 ] -[ 編集 ]
    美しいな
    [ 2008/10/22 00:35 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    これはすごいな
    こんな才能もあるんだな
    [ 2008/10/22 00:35 ] -[ 編集 ]
    写真みると、とても同じ国とは思えないな。
    [ 2008/10/22 00:39 ] -[ 編集 ]
    荒くて大したことないと思うけど

    とか言い出す奴がそろそろ出てくるころだな
    [ 2008/10/22 00:46 ] -[ 編集 ]
    昔は黒の瓦屋根だけだったから>>61みたいな綺麗な風景が広がってたんだろうな・・・
    [ 2008/10/22 00:49 ] -[ 編集 ]
    いくら簡単に出来るって>>1自身言ってたとしても
    >>66でお題だされてから>>68まで7分そこらだぞ・・・
    保存して作業してろだに上げてスレに描く、作業時間5分もないんじゃね
    [ 2008/10/22 00:52 ] 93Gfe1AA[ 編集 ]
    普通にすげえ・・・
    結構、リアルに見えるもんだな
    [ 2008/10/22 01:05 ] -[ 編集 ]
    教科書のモノクロ写真に水性マーカーで色塗りするとこんな感じになるよねw懐かしい
    [ 2008/10/22 01:06 ] -[ 編集 ]
    白黒写真ばっかり見てると、昔の世界がモノクロにしか想像できないんだよな
    こういうのはすごく面白い
    [ 2008/10/22 01:09 ] -[ 編集 ]
    これ似たようなスレ前にも立ってたぞ。
    2番煎じなのかたまたまなのか・・・
    [ 2008/10/22 01:11 ] -[ 編集 ]
    これ前にTVでやってたぞ。
    白黒の微妙なニュアンスから色を割り出すらしい
    でもこの人はPC付属のソフトでささっとやってしまうんだなw
    TVで感心してた俺が馬鹿みたいだよ
    [ 2008/10/22 01:12 ] -[ 編集 ]
    >>61
    この町並みは残すべきだっただろ・・・常識的に考えて
    [ 2008/10/22 01:16 ] -[ 編集 ]
    やはり白黒のほうが味わい深くて良いと改めて実感。
    でも、カラーにする技術はとても素晴らしいと思います
    [ 2008/10/22 01:17 ] 3/VKSDZ2[ 編集 ]
    きちんと分析してやったほうが
    色の精細さに違いがでるんじゃない?
    [ 2008/10/22 01:19 ] -[ 編集 ]
    昭和初期の絵葉書でこういうのがあった。
    女優の白黒写真に口紅を塗ったりする。
    んでもって、慰安袋に入れて戦地に送る。
    [ 2008/10/22 01:37 ] -[ 編集 ]
    考えてみれば、細かい陰影は既に付いてるから
    あとはベースの色だけベタ塗りするだけでいいんだな。
    [ 2008/10/22 01:50 ] oyUv4a/.[ 編集 ]
    幕末・維新彩色の京都って本があるよ。
    着色写真集みたいなやつ。
    [ 2008/10/22 02:25 ] -[ 編集 ]
    まぁphotoshopでもできるな。おれだったら一枚に一時間以上は絶対かかると思うけど。
    [ 2008/10/22 02:25 ] -[ 編集 ]
    時代劇とかゲームの世界でしか見れないもんな
    解析して着色復元とかしてるらしいけど
    [ 2008/10/22 02:29 ] -[ 編集 ]
    写真屋つかって5色くらいなら10分かからずにできるだろ。
    上からベタ色塗って乗算して色補正して・・・
    でもこれを思いつくセンスは俺にはないんだなw
    面白いなぁ
    [ 2008/10/22 02:31 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    プロが高いソフト使ってやることを考えただけでwktk
    [ 2008/10/22 02:36 ] -[ 編集 ]
    >>33の外堀って
    まんまるろ剣のカットであった
    [ 2008/10/22 02:38 ] -[ 編集 ]
    浮世絵師の仕事すごいな。日光で瓦の光ってるとこまで描いてある
    1も天候の想像とかしたらもう1段上に行けるよ。
    [ 2008/10/22 03:45 ] -[ 編集 ]
    最後の写真は絶対にウリナラからも歴史的カラー写真が発掘されたニダ!と言って新聞に載るに100ジンバブエ㌦
    [ 2008/10/22 05:39 ] -[ 編集 ]
    チョッパリが瓦をフォトショで藁葺きにしたニダ・・・
    謝罪と賠償を(ry
    [ 2008/10/22 06:05 ] -[ 編集 ]
    良スレ良編集でした
    [ 2008/10/22 06:18 ] -[ 編集 ]
    なんかの番組で、これを仕事にして金もらってる人が紹介されてた。
    >>1がその本人かどうか知らないけど

    爺ちゃん婆ちゃんが写ってる昭和初期の写真に彩色して
    その頃の追憶にひたれますよって売り文句だったはず。
    [ 2008/10/22 07:27 ] -[ 編集 ]
    瓦がきたねぇ色だな
    [ 2008/10/22 07:46 ] -[ 編集 ]
    大相撲の優勝者の額も
    白黒写真に着色してるんだったかな
    [ 2008/10/22 07:55 ] -[ 編集 ]
    なんかこうこの写真見てると、チョンマゲカタナハラキリの世界が本当にあったんだと頭ではなく心で理解できる
    [ 2008/10/22 07:56 ] -[ 編集 ]
    スゲー
    米欄でケチつけてるやつの心の狭さが伺える…
    [ 2008/10/22 10:07 ] -[ 編集 ]
    なぜこれが評価されるか分からん。
    幕末の頃からこういうことやってたし^^
    [ 2008/10/22 10:31 ] -[ 編集 ]
    デジャヴが…
    [ 2008/10/22 10:52 ] -[ 編集 ]
    白黒写真を半自動でカラー化してくれるソフトあったよね
    [ 2008/10/22 11:13 ] -[ 編集 ]
    >>18160
    1枚5分足らずで仕上げるところがすごいんだよ。
    ただのおまけソフトでな。
    [ 2008/10/22 11:33 ] -[ 編集 ]
    これはいい・・・>>1も中の人もthx
    [ 2008/10/22 11:39 ] -[ 編集 ]
    素直にすごいと思ったわ
    [ 2008/10/22 12:47 ] -[ 編集 ]
    これはおもしろい!
    [ 2008/10/22 14:41 ] -[ 編集 ]
    >>18163
    おまけソフトだろうが、そういう機能があれば出来るわけで。
    PCでそこそこ絵を描くのに慣れてれば誰でも出来るよ。
    この出来なら5分あれば十分。
    最初見たらおおっと思うけど、やってみると意外に簡単だよ。
    [ 2008/10/22 14:43 ] -[ 編集 ]
    >>※No.18171

    お前はクチに気をつけろ。

    「これホントに簡単に出来るんだね。
     俺もやってみたけど確かに5分でそこそこできるわ」

    だったら人に好かれるタイプになれただろうに。
    [ 2008/10/22 15:17 ] -[ 編集 ]
    横レスだけど、
    ※18173
    それだと※18163に対するレスにならないと思われ。
    まあもっと柔らかい(?)言い方はあると思うけどさ。
    [ 2008/10/22 15:29 ] -[ 編集 ]
    >>※No.18171
    でもおまえは1より先にやって見せることはできなかったんだろ?
    できることがわかってから真似しても、最初にやった奴を貶める理由にはならんと思うが
    [ 2008/10/22 16:18 ] -[ 編集 ]
    ※No.18171はどうしようもないな
    [ 2008/10/22 16:27 ] -[ 編集 ]
    実際にやってみるとおもしろいよ。無理に古い写真を探さなくても、適当なカラー写真をモノクロに変換してから塗るだけでも結構楽しい。
    ブラシの描画モードを「カラー」にするのがポイントね(Photoshopの場合。他は知らないけど、同じような機能はあるはず)。

    人着写真(人工着色写真)、ってみんなあんまり知らないのかな。
    [ 2008/10/22 17:12 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    すげー、歴史と文化のスケールに感動した
    [ 2008/10/22 17:20 ] -[ 編集 ]
    ペイントショップでよくここまで塗れたな・・・・・

    このソフト、性能はいいんだけど起動までの時間、フリーズのかかりやすさが異常とも言えるほど高いんだよね・・・・・・・

    メモリが500MBも無い状態でやると軽く死ねる
    [ 2008/10/22 17:59 ] -[ 編集 ]
    当時の写真で歩いてる場面てのはないのかね?
    武士が同側の手足を同時に出してたという話が信じられんくてね
    [ 2008/10/22 18:09 ] -[ 編集 ]
    >>18175
    いや、かなり前に個人的にやったことはあるよ。
    フォトショの本に書いてあったからね。
    でも、誰でも出来るから別に人に見せるもんでもなかったし。
    まぁ、>>1を貶めるように言ったのは悪かったが、とにかく意外に簡単って事だ。
    [ 2008/10/22 19:44 ] -[ 編集 ]
    前にTVで、白黒写真を元のカラーに着彩修正する職人が出てたよ。
    白黒の色を見て本来の色がちゃんとわかるらしい。
    実験で今のカメラで白黒撮影した写真を見事に当ててた。仕込みかもしれんが。
    [ 2008/10/22 20:07 ] -[ 編集 ]
    童貞「このオナホすげえリアルwwwwwwwwww」
    [ 2008/10/22 20:14 ] -[ 編集 ]
    塗り絵も進歩したなあ
    [ 2008/10/22 20:16 ] -[ 編集 ]
    江戸時代の東京を見物したいなあ…
    それが無理ならせめて30年前のでもいい
    [ 2008/10/22 21:20 ] -[ 編集 ]
    PCにPaintShopPro9がプリインストールだと・・?
    いくら安価だとはいえ羨ましいww
    [ 2008/10/22 21:35 ] cks3dOnk[ 編集 ]
    わざわざ塗らなくても3原色を使ってカラー化は出来る
    [ 2008/10/22 22:00 ] qbIq4rIg[ 編集 ]
    日本らしくていいのう
    一度この辺までタイムスリップしてみたい…けど色々不便そうだ
    まあ日本らしさを残したまま近代化とかこれまたシュールだが
    [ 2008/10/22 22:23 ] -[ 編集 ]
    >>18181
    スナップ写真が出てくるのは戦後
    [ 2008/10/22 22:32 ] -[ 編集 ]
    発想がいいな
    作業自体はものすごく簡単だし
    [ 2008/10/22 22:47 ] -[ 編集 ]
    横浜写真(?)みたいなものか?
    [ 2008/10/22 23:03 ] -[ 編集 ]
    この時期のカメラだとシャッター速度が遅いから
    歩いているところを撮っても手足がはっきり確認出来るかのう

    あと侍は刀が振れないよう手を下げたまま歩いてたとばっちゃが言ってた
    [ 2008/10/22 23:03 ] -[ 編集 ]
    昔の日本も風流があっていいねぇ
    [ 2008/10/22 23:32 ] -[ 編集 ]
    前テレビでそういう仕事やってる奴特集してなかったか。
    そいつは白黒写真を見まくって、どういう濃さの白黒ならカラーだとなにになるかがわかるそうだが。
    これ普通にデジタル化できそうだけどな。
    濃度がどれぐらいの白黒はカラーにしたらこの色ってのを全てデータ化すれば、白黒写真読み込ませたら復元っての。
    ↑にでてるちょっと色褪せて赤みかかってるのとかは手作業でやるしかないかもしれんが。
    [ 2008/10/23 00:23 ] -[ 編集 ]
    >>18202
    絶対無理だよ。
    例えば、葉っぱは緑色という知識がその人にあるから色が絞れるだけであって、見た事もない物の色を特定するのは不可能。
    同じ明度で色相が違う色なんて無限にあるだぜ?
    機械なんかじゃもっと無理。
    [ 2008/10/23 00:49 ] -[ 編集 ]
    あるキャラクターの絵を用意したとする。
    明度はそのままに色相だけ変えた物を複数用意されたら絶対特定できない。
    見た目全部同じになるからね。
    [ 2008/10/23 00:53 ] -[ 編集 ]
    なぜか見てて写真の風景の中をチャリンコで爆走したくなった
    [ 2008/10/23 03:31 ] -[ 編集 ]
    塗り絵みたいで楽しそうだな
    [ 2008/10/23 07:56 ] -[ 編集 ]
    元写真はこれに載ってるな。これ以外にも載ってるだろうけど。

    写真で見る江戸東京
    ttp://www.shinchosha.co.jp/book/602002/

    花魁は載ってたか憶えてないけど、それ以外は掲載されてる。
    [ 2008/10/23 10:10 ] VefHeiZQ[ 編集 ]
    軍艦でも似たようなカラー化がありますよ。
    旧日本海軍・艦艇写真のデジタル着彩 で検索
    [ 2008/10/23 10:16 ] -[ 編集 ]
    つい最近テレビで見たような・・・・
    白黒の色で元のカラー色を判断してカラー写真に作るっての。
    それの職人はそれを発展させて偽札判別機を作ったみたい。
    たしかNHKのクイズ番組だったはず。
    [ 2008/10/23 11:16 ] -[ 編集 ]
    一枚目の向島ってどこの県の向島なのかな。
    [ 2008/10/23 16:56 ] -[ 編集 ]
    こんな基本的な手法が「すごい」とか言われてるwww
    しかもこの人ヘタすぎる。
    [ 2008/10/23 18:08 ] -[ 編集 ]
    ※No.18220
    その下手さが味になってるんだよ
    コメ全部読めよ
    こういうのはやったもん勝ち
    [ 2008/10/23 18:11 ] -[ 編集 ]
    歴史好きの人たちの間で流行ったらおもしろそうだ
    [ 2008/10/23 18:23 ] 3aXRcdxk[ 編集 ]
    70年前のモノラル録音を擬似ステレオにするみたいな感じか
    [ 2008/10/23 20:42 ] -[ 編集 ]
    70年前のモノラル録音を擬似ステレオにするみたいな感じか
    [ 2008/10/23 20:42 ] -[ 編集 ]
    すごいかしらんが
    面白い
    [ 2008/10/23 20:45 ] JXoSs/ZU[ 編集 ]
    ※No.18220
    こんな下劣な米するやつがこれを超えるものを
    作り出せるとは思えんな。
    [ 2008/10/23 23:26 ] -[ 編集 ]
    戦時中の写真も色付ければ、何となく漂ってる時代の恐怖感みたいなのも無くなるかもね
    [ 2008/10/23 23:39 ] -[ 編集 ]
    人間の目は明るさの違いには敏感だけど
    色の違いにはかなり鈍感。
    だから、白黒写真の明度を変えずに色をのせれば
    簡単にそれなりのものが出来るはずだよ。
    [ 2008/10/24 02:12 ] -[ 編集 ]
    フォトショ持ってなくて勘違いしてる奴って可愛そう
    [ 2008/10/24 06:17 ] -[ 編集 ]
    フォトレタッチに関してはもっと上手な人は沢山いる
    だけど素人でもこうやって楽しめるって例としては良いんじゃないか
    [ 2008/10/24 08:17 ] -[ 編集 ]
    フォトショあれば誰でも出来ることだけど、色の選択がすごく上手だと思う
    [ 2008/10/24 08:36 ] -[ 編集 ]
    濃淡に合わせて色の彩度を調整して乗っけるともっとよくなる。
    草などは、明るい部分は少しYっぽく。濃いところは彩度落とし気味の緑とかで
    人物の肌も暗い部分は少しRで調子をつけるといいね。
    あとハイライト部分は白く飛ばす方がいい。色かぶりがあると平坦に見えるから。
    [ 2008/10/24 11:56 ] -[ 編集 ]
    白黒写真に水性ペンで色を塗るとこんな感じになる。陰とかはもうついてるから、一色でおkなんだよね。
    それをデジタルでやるっていう発想が面白いなー。
    [ 2008/10/24 12:52 ] -[ 編集 ]
    以前にもこの当時の写真をみて思ってたんだが、
    道ばたにはゴミ一つ落ちてないんだよな。
    民度・モラルが高いのか、ゴミすら資源化で捨てる物なしなのかはわからんけど、
    半島の写真と比べると公環境の使い方に段違いの差がでてる。
    [ 2008/10/24 13:17 ] -[ 編集 ]
    透明水彩でよく使うグリザイユ画法と同じなんだな。
    デジカメでわざとモノクロ撮影して、塗り絵みたいに楽しむこともできるね。
    [ 2008/10/24 13:18 ] -[ 編集 ]
    しっかり再現ってやられるより
    こっちの方が好感持てるわ

    昔も今と同じ時間の上にあったという感覚がこっちの方が感じられる
    しっかりした写真の画像って作られた感あって馴染めないんだよなぁ
    [ 2008/10/24 15:38 ] -[ 編集 ]
    楽しいんだが、いかんせん花魁が適当すぎて更に笑えるww
    はみ出してるじゃないか…ww
    [ 2008/10/24 17:49 ] -[ 編集 ]
    こういうのが数分でできるのがすごいよな・・・
    [ 2008/10/24 19:40 ] -[ 編集 ]
    瓦がちょっと青すぎるだろ、現代の瓦じゃないか
    [ 2008/10/25 09:04 ] -[ 編集 ]
    なんていうかコロンブスの卵みたいなものだろ?これを作って公開してここで拾ってくれたから僕は知ることが出来たわけで。
    [ 2008/10/25 09:27 ] -[ 編集 ]
    すげぇよ。何者だよwwwwこれこの時代にカラーがあったのかと思ったくらいだったよ。
    [ 2008/10/26 19:36 ] -[ 編集 ]
    昔の街並みキレイだねぇ。

    今の日本の・・・汚いね。
    [ 2008/10/30 02:48 ] -[ 編集 ]
    こういうのにケチ付ける奴って人生しんどそうだよな
    [ 2008/10/30 21:33 ] -[ 編集 ]
    技術云々よりも発想の勝利
    [ 2008/11/03 21:54 ] -[ 編集 ]
    どんなネタスレかとおもって開いたらあまりにも凄すぎて1分間くらいへぇぇえぇえって言い続けた
    [ 2008/11/25 20:48 ] -[ 編集 ]
    >>1
    これがVIPクオリティ!!!
    [ 2008/12/12 10:12 ] -[ 編集 ]
    違う人の塗った奴だけど、あの絵見て涎垂れた
    俺も日本史は愛してるからなあ
    [ 2009/03/09 01:58 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2011/02/17 01:06 ] [ 編集 ]
コメントを投稿する




スパム防止のためURLを含むコメントは「h」を抜かないと投稿できません




管理者にだけ表示を許可する
amazon
Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
コメント・総記事数
コメント数:
 総記事数:
検索フォーム