2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10
headline

萌えアニメを規制しないと、アニメ業界の腐敗はもう止まらない  このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:01:45.80 ID:6qkf06Oo0
完全にテンプレ化したキャラ付けと設定。
キャラデザが違うだけでやってることは同じのシナリオ。
オタに媚びた声優の使い方。

もういい加減止めないと不味いんじゃない?


4 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:03:29.41 ID:YQqAlG/O0
もう手遅れ

5 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:03:43.52 ID:GO8Dd2UEP
何でもかんでも萌えのせいにするな
作る側が本気を出さない限りどうしようもない




10 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:05:23.35 ID:6qkf06Oo0
昔の面白かったアニメの時代は萌えが無かったからこそ実現していた
今の萌えだらけの風潮を無くせばまた戻れるだろ


14 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:07:11.78 ID:GO8Dd2UEP
今のアニメが嫌な奴はどんなのが見たいの?
ガンダム1stみたいなのがいいのか?


17 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:08:16.75 ID:hAiMutPY0
萌え豚を引っ掛けるのはエビでタイを釣るようなもの
自称アニオタだけど萌え嫌いとか言う奴はエビでゴミを釣るくらい無意味っぷり
金落とさないなら文句言うなよ乞食


20 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:09:11.84 ID:wI5Y5y5eO
萌えあってもいいと思うけど萌えだけならあんまよくないね。

でもなんだかんだ最近のアニメだって面白いよ。


25 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:11:33.12 ID:wI5Y5y5eO
アニメもいろんなの見たらそりゃ感性も変わる。
下手すると作画とか気になって楽しめなくなる


らしい


43 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:16:32.78 ID:k2a0bxKGO
萌え日常系なんてvipのつまらねーSS群と何ら変わらんからな
ただテンプレキャラでめりはりのないシチュエーション劇を繰り返すだけでオチも無い


45 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:16:43.60 ID:gMSbyvGJO
萌アニメ嫌いな奴が今のアニメが気にくわないのは分かるが
萌アニメ無くせばアニメ人気復活するとか
頭わいてるとしか思えない


54 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:19:45.45 ID:6QdJvtG1O
硬派(笑)なアニオタとやらは制作や製作をボランティアか何かと勘違いしてる小学生なのか
最低ラインのDVDすら買わないじゃねーか…


57 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:20:19.03 ID:d8v7wKQmO
萌えがいらない訳じゃない。ただ萌えの押し売りはもう勘弁
受け手が萌えを作り出すくらいでいい


65 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:23:06.25 ID:+R+DO/EAO
>>57
確かにハンコ絵にしてまで全キャラで萌え押し売りもやだな
可愛いのは登場人物中2、3人でいいよ


62 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:22:32.01 ID:f91V8CDjO
アニメなんて娯楽なんだから楽しんだもん勝ちだろ

63 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:22:39.06 ID:S62+9rVR0
萌えは付加要素として使うくらいがちょうどいい
メインに持ってくると面白くない

80 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:25:55.28 ID:kOCXZxa7O
萌えアニメは萌えアニメでおもしろいのいっぱいあるだろ

125 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:34:19.89 ID:3dsAvAZ+0
来期のアニメも萌えアニメ多いな・・・・

133 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:35:37.99 ID:tOZKh4ba0
>>125
来期のアニメもっつーか、あんなに萌えアニだらけなのは前代未聞だろうw
コプラ中止になるしw


134 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:35:51.35 ID:3dsAvAZ+0
貼り忘れたorz

viploader1046753.jpg

146 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:37:59.64 ID:tOZKh4ba0
>>134
とにかくラノベが多いな

147 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:38:25.48 ID:xLIazSouP
>>134
夏・・・だと・・・・

140 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:37:13.47 ID:AwCgy+LKO
昔のルパンみたいなハードボイルドなやつ観たいなー。

141 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:37:17.59 ID:tOZKh4ba0
ロボットアニメも少ないな
まあ少ない分、話題になる率は高いが(ギアスとかマクロスFとか)


152 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:39:10.85 ID:NnXxo+vF0
どういうのが萌えアニメなの?

165 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:42:04.52 ID:tOZKh4ba0
>>152
美少女キャラや微エロで釣ろうとする
それがメインのアニメ


185 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 02:45:30.67 ID:EY2JHHwy0
アニメ業界の腐敗ってのは萌えであれロボであれ
子供を意識していないってのが原因だと思うけどね


197 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:47:14.17 ID:nTBHjBfEO
>>185
子供が見るような時間帯にアニメやらなくなってきてるからな

198 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:47:36.02 ID:QIlfccfNO
>>185
勇者シリーズをもう一回やるか!

206 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:49:07.12 ID:d8v7wKQmO
>>198
めっちゃ観たい



204 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:48:31.95 ID:fK4cHbi1O
>>185勇者シリーズ復活論とかって話をグレンラガンの人がしてた
ロボアニメを男の子の手に取り戻したいって00の監督も言ってた


253 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:58:55.86 ID:BuigT21oO
ラノベ原作だけど狼と香辛料はよくまとまってて面白いとおもったんだがどうだろ

254 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 02:59:03.64 ID:0+mP7cBbO
俺的に萌えがヒットするのは視聴者の想像力を刺激する場合で
最近のアニメみたいに萌えプッシュされまくると想像力が萎えるってか
なんか操られた感じがして嫌だな

312 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:12:00.70 ID:ATWJeXGm0
アニメ業界どころか、漫画ゲーム小説すべてが汚染されてる・・
ふざけんな

322 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:13:42.49 ID:ImYFhxM9O
金になるんだもん
俺らがここで何を言おうと萌えアニメは生産されてくよ


325 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:14:14.78 ID:lOaYPM5KO
グレンラガンが勇者シリーズ復活論て聞いたことあるけど、グッズ展開とかDVD特典がエロ要素ばっかなの見て矛盾を感じた
まあ金になるんだろうが

330 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:15:37.98 ID:fK4cHbi1O
>>325ヨーコの写真集とかBOXはひいた
きめぇ

327 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 03:15:05.02 ID:hM7WMi+E0
作ってる側なんて金一番に考えてるよ
視聴者のこと考えてるやつなんて稀有だよ稀有

355 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:19:21.93 ID:UGHk8GBAP
>>327
自分の作りたいものを作るという気持ちはあるんじゃないの
無い人もいるだろうけど

343 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:17:43.07 ID:xe/oH+U20

           ▂▂▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░         ░◣
       ◢░             ░◣
      ◢░    ▐▌      ▐▌   ░◣
    ◢░     █ █     █ █    ░◣
   ◢░                      ░◣
  ▐░           ▂▄▄▄▂        ░▍
  ▐▓░        ◢░░   ░◣        ░▍
 ▐▓░░::      ▐░░    ░▓▍      ░▓▍   おぎゃー
  ▐▓▓░░::░:::    ▓░▓▀▀▀▀     ░::░▓▍ 
  ▐▓▓░░░::░:░  ░░:       ░░░░▓▓▍
   ▀█▓▓░▓░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌
   ◢░                    ░◣▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
  ◢░                     ◢░           ░◣
 ▐░       ▂▂▄▄▄▂       ◢░               ░◣
 ▐░      ◢░     ░◣     ◢░    ▐▌       ▐▌    ░◣
 ▐▓░             ░◣ ◢░     █ █      █ █     ░◣
 ▐▓░             ░▍◢░                        ░◣
  ▐▓▓░           ░▓▓▐░            ▂     ▂        ░▍
  ▐▓▓░         ░▓▓▐▓░          ▌  ▐   ▐        ░▍   おんぶおばけ
   ▐▓▓░            ▐▓░░░::        ▀▀▀ ▀▀▀         ░▓▍
    ▐▓▓░            ▐▓▓░░░::░:::                  ░::░▓▍
     ▐▓▓░           ▐▓▓▓░░░::░::░            ░░░░▓▓▍
      ▀█▓▓░      ░█▓ ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌


346 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:18:12.90 ID:NnXxo+vF0
もうやだおんぶおばけ

376 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 03:22:14.85 ID:aEZrtisGO
萌えアニメの女は単純過ぎる。仲が良すぎる。現実は陰湿。
なんでそういうアニメは作らないのか不思議。

388 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 03:24:35.60 ID:ZDcJfIiH0
萌えアニメはご新規さんとかがあんま気負わずに入っていけるし
聖地訪問とかで色々世間の話題になることも多いし
そういった意味では利益を出し易いのかもなぁ

逆にスレタイ通りに規制しちゃうと業界全体のパイが縮小しちゃうって気はする
パイは巨乳に限るね

408 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:27:30.44 ID:3dsAvAZ+0
不況の今
冒険しようとはだれも思わないだろ
萌えだしておけば安定するんだから

413 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:28:52.09 ID:iliotif7O
腐らせたくないなら萌えアニメ以外で会社に金入れろよ


418 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:30:00.92 ID:8IyU3pAC0
同じつまらないアニメならまだ萌えた方がマシじゃね?

これに尽きる気がしてきた…

421 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:30:25.25 ID:gMSbyvGJO
だって男の子は可愛い女の子とおっぱいが好きだしね
たまたま昔は萌アニメは少なかったけどあれば人気でたんじゃないの


433 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:32:33.58 ID:Lk7fu9sSO
>>421
マチコ先生路線だな

445 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:34:34.78 ID:p2q8oD0JO
>>421
うる星は萌えアニメだと思ってる
最近のはつまらんが別に萌えアニメは悪くない


454 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:35:58.19 ID:QZxP9BEe0
もうアニメもネタ切れなんじゃねーの
だからせめて絵で頑張ろうっていう

513 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:49:16.24 ID:kXSFOA/AO
昔→ストーリーに魅力があった
今→キャラの魅力最優先

今は大体1クールで終わるから、瞬間的にバーっと盛り上がってはい次 って感じなきがする

そんなアニメを俺はファストアニメと呼んでる


522 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:51:35.37 ID:ywu+rbwg0
>>513
同意しないでもないが、
お前がストーリーを見出さないで、キャラにばかり目を寄せている所為ではないのか?
自分の目が確かか?

俺がどれがどれがとストーリー重視アニメの最近の例を挙げられないが・・・。

524 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 03:52:02.37 ID:lOaYPM5KO
>>513
同意
最近来週が待ちきれない!ってアニメに出会ってないなぁ

763 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 06:23:17.50 ID:a83v3yYR0
元アニメーターです
昔のアニメの財源はTVの広告費とグッズ
あとはDVDなどのパッケージ

このうち広告費は表現規制による深夜帯への移行、
DVDはご存じ割れがあるので(国内もアレだが海外はひどい。割合の意味で)
すでに回収財源に考えられてもいない

で、現在主流の収益源となっている手法は「版権切り売り」です。
一昔前の「グッズ」(ガンダムのフィギアとか)よりもさらにメディアが多様化してるので、
(ゲーム、コミカライズ、同人は規模は小さいが宣伝と版権のうまみ、その他色々)
ある意味有効な戦術とは言えます。

現在この版権切り売りとは実質キャラクタービジネスとも言い換えて問題無いレベル
にまで特化しています。信用のある企画ならある程度事前に各業界と提携し、予算も
多めに取ることができます。
萌えアニメが主流になるのは財源確保にも資金回収にも便利だからです。
当然スポンサーもつきやすくはなります。今最新の状態はちょっと違いますが。


766 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 06:38:54.12 ID:Q+cYN5CMO
アニオタは割れ使いまくりだからな
DVDとか買って金落とせよ


768 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 06:51:08.59 ID:a83v3yYR0
>>766
実は今はDVDによる利益率(書籍でいう印税)を放棄して、
トレードオフで他の要素を手に入れて商売してるところが多いので。。。
まあ売り上げが伸びればまたパッケージ販売に重点を置くようになるとは思いますが。


771 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 07:53:19.64 ID:ak3Mxbd/0
>>768
大きく見当違いだけどな。
どちらかというと二次使用量とかにあたる部分に依存してるし
版権確保してる会社なんて数社じゃん。
深夜アニメの多くは版権を全部スポンサーに渡して変わりに制作費を貰ってるんだけど。

製作スタッフですらプロデューサーやデスク進行や演出と、
アニメーターで認知度の差が酷すぎる。そりゃアニメーターの給料もあがらんわ。


816 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/10(水) 17:17:26.61 ID:CWp3pJGaO
まだやってたのカス共

817 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/10(水) 17:18:54.23 ID:TYT72VuS0
作画アニメをまず規制しろ
作画オタがアニメをだめにする



[ 2009/06/10 20:33 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(464)
    結局作る側次第じゃん
    萌えとかさして関係ねーよ
    面白いか面白くないか
    それだけの話だろ
    [ 2009/06/10 20:49 ] -[ 編集 ]
    確かに最近子供向けアニメってあんま見ないな
    [ 2009/06/10 20:53 ] -[ 編集 ]
    企業が利潤を求めて何が悪いんだ
    [ 2009/06/10 20:54 ] -[ 編集 ]
    DVDが財源になっていないのなら作るだけ無駄じゃないの?
    [ 2009/06/10 20:55 ] -[ 編集 ]
    別にオレは好きなもんを好きなだけ見るぜ
    深く考えるのはナンセンス!!
    [ 2009/06/10 20:56 ] aiMm5YXE[ 編集 ]
    途中でおんぶおばけでてきて記事間違えたかとおもた
    [ 2009/06/10 20:56 ] -[ 編集 ]
    萌えというか、一期につくりすぎなんだよ。
    本来アニメはすごく手間のかか作業。
    バラエティとかと違って、タレント呼んでしゃべらせてりゃ
    形になるもんと違うだろ。
    せめてテレビドラマくらいの本数に絞るべきだろ、いろんな意味で。
    [ 2009/06/10 20:57 ] tHX44QXM[ 編集 ]
    あにおた一人ひとりがアニメ産業を維持していくという自負がねーとだめだろ
    呉服とか落ち目の伝統産業は作る人も買う人もそういう意思を持ってるぜ
    われつかってDVD高杉とかそりゃおめえ同じ口でいっちゃあいけねえだろと思うよ

    かくいう俺は学生身分でDVDは買えないから仕方なくレンタルだ
    でもわれは見ないと心に決めてる
    働き始めたらDVDでもぶるーでも定価でかっちゃるつもりだ
    [ 2009/06/10 20:59 ] -[ 編集 ]
    化物語は蕩れアニメだろう。
    [ 2009/06/10 21:00 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメ規制ってあれか?

    「お兄ちゃん…」っていったらピー音が入ったり、「うぐぅ」とか変なリアクションしたらピー音が入ったりするのか?
    萌え絵ヒロインがでたら、モザイクが掛かったりこのヒロインは架空の存在であり実在の女性とは関係ありませんとかのお断りが入るとか…。
    30歳以下の声優はヒロインに起用禁止とか…。

    …最後のはちょっとだけいいな。
    [ 2009/06/10 21:00 ] -[ 編集 ]
    多分、二十年後には今の時代のアニメは良かったって言われてるよ。
    時間というふるいが時代における名作だけを残すから。

    どんな名作もその足元には数多の糞アニメが埋まってる。
    9割の糞アニメが1割の名作を生みだす、それが文化の本質。
    [ 2009/06/10 21:08 ] -[ 編集 ]
    子供を意識していないだと?
    小3でウテナとかナデシコ見てた俺はどうなるんだ
    あんなの今じゃ深夜でしか放送できねえだろ
    [ 2009/06/10 21:10 ] -[ 編集 ]
    ※10
    そっちの意味じゃねえwwww

    これは「ラノベの存在が文壇を腐らせる、だからラノベを規制すべきだ!」ってのと同じくらい無意味な主張だ。
    結局の所どこかに対して需要があるから需要が無くならない限りなくなるものではない。

    それを踏まえて。
    ここでの問題は萌えアニメの比率が高くなってしまったことではないだろうか。
    書店に入ってみれば、(少なくとも現在は)別にラノベで一杯って状況ではなくて、
    ラノベのコーナーがあって、
    普通の文学書のコーナーがあって、
    科学書のコーナーがあって…てな感じでちゃんと共生と分類が出来ている。
    今のアニメは「ラノベばっかりの本屋」に近い状況なんだと思う。

    アニメもこれから共生と分類ができればいいんだけどね。

    アニメ見てないけど…。
    [ 2009/06/10 21:11 ] -[ 編集 ]
    アニメ見すぎじゃない?
    [ 2009/06/10 21:13 ] -[ 編集 ]
    アニメを復活させたいなら大人はもうアニメ見なければいいと思う。
    アニメは子供の物だろ。
    [ 2009/06/10 21:21 ] -[ 編集 ]
    「萌えアニメ」が増えたんじゃなくて
    自分が気に入らないキャラデザのアニメが増えたってだけだろ
    そもそも「萌え」というのはなんなんだ?
    [ 2009/06/10 21:22 ] -[ 編集 ]
    言いたいことはわかるが、規制に頼るのは安易かつ危険。
    くだらない流行が自然淘汰されるまで耐えろ。
    [ 2009/06/10 21:23 ] -[ 編集 ]
    文句言ってないで見たくないものは見なきゃいいのだよ。
    [ 2009/06/10 21:24 ] -[ 編集 ]
    声優や製作にも仕事がいくから、悪いばっかりじゃないと思うけどな。
    [ 2009/06/10 21:26 ] -[ 編集 ]
    京アニがあの作画レベルで範馬刃牙をアニメ化したら、俺はDVD確実に買う
    [ 2009/06/10 21:27 ] -[ 編集 ]
    こいつらは金田伊功とか美樹本晴彦とかを再度活躍させれば黙るのか?
    [ 2009/06/10 21:28 ] -[ 編集 ]
    また懐古厨かよ
    何でもかんでも「萌え」でくくるんじゃねーよ視野狭いんだよ
    ここのブログの管理人もこんなスレ載せんなよ増長させるだろこういう意見をよ
    [ 2009/06/10 21:29 ] -[ 編集 ]
    かつてはズブズブのオタクだったけど、アニメ見なくなったなぁ
    グレンラガンとエウレカくらいか
    マクロスFとかギアスとか00とか見る気も起きない
    どうしちゃったんだろう俺
    [ 2009/06/10 21:29 ] -[ 編集 ]
    ぶっちゃけ今期はかなり豊作だろ・・・
    シャングリ・ラとか、東のエデンとか滅茶苦茶面白いぞ
    結局>>1みたいなのはただの懐古厨だろ?
    [ 2009/06/10 21:30 ] -[ 編集 ]
    このテのスレはもう飽きたっつの。
    所詮自分の気に入らない作品に「萌アニメ」のレッテル張りして、
    俺は違いのわかる男だ、と悦に入ってるだけ。
    そう言うのに寛容になるか、アニメ見るのやめるかしなさい。
    それが大人になると言うこと。
    [ 2009/06/10 21:30 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメが気に入らないなら、萌え豚以上に自分の好きなジャンルのアニメに金をつぎ込めばいいと思うよ
    世の中、需要がある奴が供給強化されるんだから
    金も使わないくせに文句だけ垂れてるなんて乞食と一緒
    馬鹿にされてもしょうがないわな
    [ 2009/06/10 21:31 ] -[ 編集 ]
    今のアニメ業界が腐ってるということに異論は無い
    だがそれは萌え媚びとか腐女子媚びとかだけの問題じゃ無いだろう
    これはもう、今の業界全体に浸透しているであろう考え方の問題じゃないか?
    質の悪いアニメをこれからも量産して行くのか、少数精鋭でも質の良いアニメを作って行くのか、よく考えるべき時期だってことなんじゃないかね
    [ 2009/06/10 21:32 ] -[ 編集 ]
    良い子ども向けアニメもあるんだけどね
    のらみみとか、少し乱暴だけどはじめの一歩もいい
    でも深夜帯じゃないと金が足りない
    萌えは確かに多くなったけど萌えやエロ以外でもいいのはたくさんあるよ
    [ 2009/06/10 21:36 ] -[ 編集 ]
    俺は最近のアニメの方が昔のアニメより好きだわ

    20年位前のアニメでもう眼が腐りそうなほど見たのも結構あるが、個人的には最近の作品の方が傾向として好き


    まあとりあえずだな
    >>1見たいな懐古厨でしかも価値観の押しつけまでしてくるウザオタは死ねと
    楽しめないんだったらとっとと卒業しろとしか言いようがない
    [ 2009/06/10 21:36 ] -[ 編集 ]
    でも正直アニメが多すぎる
    無理やりにでも作っとけぐらいの勢いで
    実際面白いのかもしれないけど、
    結局他の有象無象と同じだろうと思って見る気なくしちゃう
    あとやっぱり萌えは押し付けられるものじゃなくて掘り起こすもの
    [ 2009/06/10 21:36 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメ以外だってやってるけどDVD全然売れないじゃん

    それと子供向けすくないとか言ってるやついるけど
    テレ朝とかテレ東でやってるじゃん
    [ 2009/06/10 21:37 ] -[ 編集 ]
    で、RAINBOWの放送はいつからなんだよ。
    09年春開始って言ってたのに、この時期になっても未だに何の情報もないぞ。
    [ 2009/06/10 21:38 ] -[ 編集 ]
    逆に考えれば日活ロマンポルノ時代みたいに
    萌えキャラだしときゃ何でもやれる時代では無いだろうか
    [ 2009/06/10 21:39 ] -[ 編集 ]
    今さら言うな
    ぴえろが魔法少女シリーズやってたときに言え
    [ 2009/06/10 21:39 ] -[ 編集 ]
    おうおう萌豚跋扈跋扈
    [ 2009/06/10 21:39 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメは内向け商売だからな
    理屈はともかくスレタイ自体は間違ってはいない

    このままだと停滞、衰退こそあれ発展、向上は見込めなくなるだろうな
    [ 2009/06/10 21:40 ] -[ 編集 ]
    「萌え」という概念は言葉になって無かっただけで昔からあった
    ただ、制作側がそれを意識してアニメを作り出してからおかしくなった
    オタク以外の視聴者を置き去りにした感じで
    今の時代に必要なのは「一般層の視聴にも耐えるアニメ」なんだと思うよ
    [ 2009/06/10 21:42 ] -[ 編集 ]
    俺はさしてアニメに詳しいわけではないけど、この現象ってロックが時代を下っていくにつれてどんどん前衛性、冒険心を失ってきているのとよく似ていると思う。

    こういう現象を招くのってジャンルを問わず作り手、受け手の知性と冒険心の欠如なんじゃないかな。

    アニメが今ほど大きな利潤を生むものじゃなかったころには知性と冒険心を持った人間が自由に作品を創ることが出来たけど、今みたいにアニメという市場が拡大して、その中で大きな利潤を生むアニメのジャンルが限定されはじめたことが、知性と冒険心を持った人間がよりその能力を発揮できる自由な領域を求めて業界を離れる、あるいはその才能が縛られたままでいるという状況を引き起こし、そしてそんな状況を多くのファンが甘受していることが現状を生んでいるんじゃないか?
    [ 2009/06/10 21:43 ] -[ 編集 ]
    需要に比べて供給が多すぎ


    特に萌え系がそんな感じでアニメのバーゲンセール状態なんだろ
    [ 2009/06/10 21:47 ] -[ 編集 ]
    しょうがないだろ、お金稼がないといけないんだから
    [ 2009/06/10 21:49 ] -[ 編集 ]
    今の萌えアニメっていうが
    過去のアニメを見てもテンプレばっかり、繰り返しばかりじゃん
    過去のアニメに「萌え」を見出す奴も少なくはない
    規制云々じゃなく、文句言う輩はそれに変わる新しい概念でもってアニメの進化できる方向性を示唆した上で腐敗しているといえ
    [ 2009/06/10 21:49 ] -[ 編集 ]
    腐敗っぷりがkskしてるよな
    もう終わっとるね
    [ 2009/06/10 21:51 ] -[ 編集 ]
    ヒント:需要があるから供給される

    結局ニーズがあるんだからしょうがない。
    実際萌え要素の少ないアニメやったって売れないじゃん。
    文句があるならアニメ業界じゃなく、視聴者に言え。
    [ 2009/06/10 21:51 ] -[ 編集 ]
    萌えって昔は予め作中に用意されているものじゃなくて、
    自分の想像力で見つけ出すものだったよな。
    作中に萌え要素が予め用意された今のアニメは、
    見る側の想像力も減衰させると思うな。
    [ 2009/06/10 21:52 ] -[ 編集 ]
    てか、お前らが勝手に萌えアニメ認定しているだけで、作ってる側は別に「これは萌えアニメ!」って名言してるわけじゃないんだけどなw
    [ 2009/06/10 21:54 ] -[ 編集 ]
    アニメ業界が今苦しいっての知ってるけどそれが萌えアニメのせいってのはよくわからんわ
    もう自らアニメ業界に入ってなにかしら行動を起こすか、もういい加減アニメ卒業するしかないんじゃねぇの?文句ばっか言ってても何も変わんないと思うわ
    [ 2009/06/10 21:54 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメはまず、学園物が多すぎ。シチュエーションが在り来たり。
    [ 2009/06/10 21:54 ] -[ 編集 ]
    ぶっちゃけ米10みたいにピーが入ったら最初は面白いな

    でもどうせ萌え入れずに熱血アニメ作ったとしても今度は腐女子がアニメ業界が腐るーとか繰り返すんだろ?

    とりあえずおまえらDVD買う所から始めろ
    それから議論しろ
    [ 2009/06/10 21:55 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメは麻薬だな。
    もうそれが売れるとわかったら死ぬまで繰り返される
    [ 2009/06/10 21:55 ] -[ 編集 ]
    アニメなんか下らないって感覚が、お前らに生まれ始めてるだけさ。
    昔のものが良いように見えるのは大人の証。
    いい加減、卒業する時が来てるって事なんだろ。
    [ 2009/06/10 21:56 ] -[ 編集 ]
    アニメは子供のものとか、思考停止そのものだな。
    単なる表現方法の一つなんだから、その内容によって子供向けでも大人向けでも、どうとでも作れるだろうに。
    要するに作られるアニメの傾向に偏りが激しいのが問題なんじゃないのか。1クールのラノベ的なアニメあり、4クールの重厚な世界設定とストーリーのアニメがあり、その中間ぐらいの2クールから3クールアニメがありぐらいのバランスが必要だと思うがな。
    [ 2009/06/10 21:56 ] -[ 編集 ]
    ゲーム機って末期になるとギャルゲー増えるよね
    それと似たようなもんで日本のアニメ自体がもう末期なのかも
    [ 2009/06/10 21:57 ] -[ 編集 ]
    単に昔から作る側の熱意に対して観る側、スポンサー側がおんぶにだっこで甘え続けてきた結果だろ。
    昔から何か変わったんじゃなくて何もしてこなかった結果がこれじゃねーの。
    文句言う筋合いはねーよ
    [ 2009/06/10 21:57 ] -[ 編集 ]
    勇者シリーズまたやってほしい
    特にガオガイガー
    [ 2009/06/10 21:58 ] -[ 編集 ]
    萌えはよくわからないが普通に面白いアニメ多いと思う。
    1みたいな意見は毎年でてるね
    [ 2009/06/10 21:58 ] -[ 編集 ]
    アニメ=子供のものではないが、子供が見られない時間帯に放送するものが多すぎるってのは事実だからなぁ。
    [ 2009/06/10 21:59 ] -[ 編集 ]
    実写もご盛況だしこれを機にトランスフォーマーをだな。
    [ 2009/06/10 22:01 ] -[ 編集 ]
    はじめの一歩のブライアンホーク戦見てるとアニメ終わったなんて全然思わない

    ジャニーズ商品を買いあさる婦女子達みたいに
    萌え美少女商品を買いあさるキモタがいるからダメなんだろ

    製作側も商売なんだから儲かる内は出しまくるに決まってる。
    [ 2009/06/10 22:02 ] -[ 編集 ]
    こういう類のスレってやたら乱立するけど、結局何一つ解決には至っていない無意味な論議だってことは今回も変わらない様だな
    [ 2009/06/10 22:02 ] -[ 編集 ]
    萌え以外のアニメだって、毎回色々やってるじゃん。
    けどそういう奴はDVD全然売れてない。
    文句言う前に金落とせよ。

    夏目友人帳とか、萌えでも萌えでも無いけど、
    DVD売れたから2期決まったわけだし。
    [ 2009/06/10 22:02 ] -[ 編集 ]
    今世界で評価されてるのは萌えだぞ!
    [ 2009/06/10 22:05 ] -[ 編集 ]
    もうあれだな、嫌だと思うんなら何か行動起こすかあきらめて卒業するか良くなるまでじっと待ってるかしかないだろw
    ただネットで文句いってても不毛なだけってのを>>1みたいなのはいい加減理解しろっつーのw
    [ 2009/06/10 22:06 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメは確かに増えすぎた。マイナーすぎるのは全てのデータや情報を削除してもいいくらいだ。
    [ 2009/06/10 22:08 ] -[ 編集 ]
    本当にオタクが望んでるなら良いんだよ
    最近はもうスイーツ(笑)と同じで流行のものを見て、
    「萌えアニメ見てたらアニオタ気取れるだろ」みたいな半端なやつが多いきがする。
    後は単純に数が多すぎ。別に萌えアニメはいらないとは言わない。実際俺好きだし。

    良くも悪くも初期のガンダムオタぐらいのきもさがアニオタなんじゃないの?

    ニコニコとか何でランキングに萌えアニメばっかなんだよ・・・
    [ 2009/06/10 22:09 ] -[ 編集 ]
    そも萌えアニメの定義自体がなされていないのに、大局的に括って批判するのって無意味じゃないのか。
    [ 2009/06/10 22:09 ] -[ 編集 ]
    米25や米26、米60の言ってることが全て。

    萌えオタ→金落とすから製作側もどんどん作る。

    アンチ萌えオタw→金使わず上から目線で批評するだけだから製作側は相手にしない。

    金使わない奴は客じゃないしそんな奴の言うことなんて
    鼻糞以下の価値しかない。
    [ 2009/06/10 22:10 ] -[ 編集 ]
    米9
    お前は良く分かってる

    [ 2009/06/10 22:10 ] -[ 編集 ]
    DVD高すぎて買わないな
    画質気にしないから放送録画すればいいだけだし
    それに他に娯楽いっぱいあるからなぁ
    [ 2009/06/10 22:11 ] -[ 編集 ]
    ※59、62
    何かに付けて萌え叩きをしたいだけだからしょうがない。
    いつも政治家の何かにかこつけての漫画批判とかは文句言うくせに、自分たちのそういう姿勢は崩そうとしないんだからアニメ業界よりもオタクが腐ってる気がしてならない。
    [ 2009/06/10 22:11 ] -[ 編集 ]
    実際萌えって全体需要の何割くらいなんだろ?
    三割くらい?
    [ 2009/06/10 22:11 ] -[ 編集 ]

    別にさ、萌えアニメでもいいから、オリジナル原作もっと増えてくれないかな。。。

    今は1クール主流だが、ラノベにしろ漫画にしろ、原作があると結局中途半端で終わっちゃうんだよ。内容もわかっちゃうし。

    今期だと東のエデンあたりは先がわからず面白い。
    もしあれで先がわかってたら、こんなに楽しみにはしていないだろうし。
    [ 2009/06/10 22:13 ] -[ 編集 ]
    展開に期待するのが燃えアニメ
    変態が期待するのが萌えアニメ
    [ 2009/06/10 22:13 ] -[ 編集 ]
    キャシャーンにしろ、マジンガーにしろ、今度のコブラとか、萌え以外も毎回やってるのにな。
    グインサーガとか蒼天航路とか、一歩とか、萌え外しても
    毎回それなりに結構な数やってるように思うけど。
    DTBの2期も決まったし。
    [ 2009/06/10 22:14 ] -[ 編集 ]
    アニメは、スタジオジブリやドラえもんやサザエさんなどだけで十分。
    まぁ、雑誌の一つ「コロコロコミック」に関連するアニメは消滅してほしい。
    はっきり言ってウザい。悪餓鬼向けという感じがして鬱陶しい。
    [ 2009/06/10 22:16 ] -[ 編集 ]
    >>1
    むしろこの萌えアニメ叩きがテンプレ化してるわけでw
    [ 2009/06/10 22:16 ] -[ 編集 ]
    それより地上波で海外アニメ流してくれ
    トランスフォーマーアニメイテッドとかサムライジャックとかジャスティスリーグとかX-MENエボリューションとか
    面白いの一杯あるんだがなぁ・・・

    特にトランスフォーマーアニメイテッドはスカパーでもなんでもいいから流して欲しい
    絶対人気出る。絶対。
    [ 2009/06/10 22:17 ] -[ 編集 ]
    ※73
    だよな。
    別につまらんわけでもないし。
    結局萌えアニメを求める層が多いってことなんだろ。
    制作元にケチつけるのは筋違いだ。
    [ 2009/06/10 22:17 ] -[ 編集 ]
    萌え入ってないやつとか売れないだろw
    [ 2009/06/10 22:18 ] -[ 編集 ]
    売れるから作るわけで
    でもそこで稼げてるから良いアニメが生まれるのでは…?
    最近のアニメでも面白いものは結構あるよ。
    [ 2009/06/10 22:19 ] -[ 編集 ]
    作オタ規制しろとか書いちゃうと
    作豚が来ちゃうぞぉ^^
    [ 2009/06/10 22:21 ] -[ 編集 ]
    萌えが駄目なんじゃなくて、安易な萌えが駄目なんだろ
    要するに何も考えてない、とりあえずこれ出しときゃいいんだろってのが丸判りなのが駄目
    萌えがどうとか関係ない
    >>1みたいに細かい区別もせず、脊髄反射だけで文句言う奴じゃ話にならんわな

    問題は視聴者がちゃんとしたものに金を落とさない(=スポンサーを馬鹿にした)事にもあるんだが、
    ここまで病状が悪化してると、スポンサーを目覚めさせるのにどれだけの金落としとにわかの排除が必要なのかってのが気になる
    [ 2009/06/10 22:22 ] -[ 編集 ]
    いまだにアニメが子供の物だとか思ってるヤツがいるな
    [ 2009/06/10 22:22 ] -[ 編集 ]
    少なくとも、18禁のアニメは破棄すべきだ。こんな糞アニメが存在すると、他の健全なアニメのキャラまで犠牲になるしな。
    それらの18禁っぽいイラストを、インターネット中のあちこちで見かけてしまう。
    正直悲しいわ。こんな悪用されて・・・。
    [ 2009/06/10 22:25 ] -[ 編集 ]
    まぁ、実際の人間もテンプレみたいなやつらばっかだけどな、世の中
    [ 2009/06/10 22:28 ] -[ 編集 ]
    今も昔も’映像作品’としてしっかり出来ているテレビアニメがすくないと思う。

    その悪い流れを萌えブームがニトロぶっこんだみたいに加速させた感はある。
    [ 2009/06/10 22:28 ] -[ 編集 ]
    昔は日本の場合、「ルパン三世」とか「カムイ伝」とか子供以外も見れるアニメも存在してたんだけど、それでもインテリジェンス層である大学生が子供の見るアニメ見てた。
    製作側もそういう視聴者がいるってわかってた部分あるし。
    セクシーなねーさんではなく、かわいいヒロインに萌えて盛り上がる文化は30年以上前からある。
    なので、それはそれで、いいんだが。
    今、子供見るアニメを見てるインテリジェンス層ってどの程度いるのか?
    最近アニメイト行ったらジャンプ系と萌えアニメのグッズしかなかったんだけど。10年以上前は、ジャンプ以外の子供アニメのノートや下敷きとか普通にあったのに。
    なんか、考えなくていいようなアニメばっかり求めてないか?
    アニメファンまたはアニメオタクを自称するなら「東のエデン」や「シャングリラ」あたりなんか見なあかんアニメだろ。
    頭の悪いバカが「萌え」「萌え」言ってんだよ。
    グレンンラガンのヨウコみたいな体したヒロインなんてエロのおかずやん。エロのおかずに知性いらんもん。(グレンラガンは嫌いではないし、ヨウコも萌えの部分はあるけど健康的なセクシーな部分もあっていいかんじなんだけど)
    [ 2009/06/10 22:28 ] -[ 編集 ]
    >>376
    萌えアニメの女は単純過ぎる。仲が良すぎる。現実は陰湿。
    なんでそういうアニメは作らないのか不思議。

    そんなギスギスしたいの作ったところで面白くもなんともないだろ、イライラするだけになりそう
    萌え系でも面白いのはある、原作の選択と作り手次第だろ、めちゃくちゃ気に入ったっていうアニメは最近は少ないが、スクライド・ガン×ソード・メダロット無印位だな未だに見返すのは
    まあ実際萌え無しよりは確実に金になる部分が多いからだろうな、萌え無し作ってもつまらないと判断されたら収益悪くなるだろうし、当たり外れの大きい萌え無しよりある程度は高確率で収益望める萌え有り選択するのは時代だろう、生き残れないだろうし
    [ 2009/06/10 22:32 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    勇者シリーズはリアルタイムで見て見たいなー
    [ 2009/06/10 22:32 ] -[ 編集 ]
    アニメは本来、製作するのに手間と時間とお金がかかるし、地味であまり稼げないものだ。

    どんなアニメが人気を呼ぶかなんて、見てみないと分からないからなぁ。

    スタジオジブリですら、マイナーな作品が1~2つほどあるし。
    [ 2009/06/10 22:33 ] -[ 編集 ]
    食っていくのもつらい給与じゃなあw
    同じ絵を扱うにしても他の仕事のほうが金になるんだよね・・・
    [ 2009/06/10 22:35 ] -[ 編集 ]
    ストーリーがどうしようもないのが多いのは事実だな
    とくにラノベをアニメ化するとロクなものにならない
    そういえば、ラノベがアニメ化しだすようになったころから酷いアニメになってきたな
    萌え前提アニメというか、きもさ全開アニメというか

    いや、ラノベといっても語弊があるな
    ラノベはラノベでもゴミラノベ。今のラノベだな
    昔のラノベ。ロードスやカイルロッドあたりの頃はマシだった
    [ 2009/06/10 22:35 ] -[ 編集 ]
    アニメ如きに何を必死になって求めてんだよww

    おれは萌えだけあればそれでおkだwww
    [ 2009/06/10 22:37 ] -[ 編集 ]
    4コマ原作から作り過ぎなんだよ。
    4コマってのはキャラクターや日常の描写が中心で
    ストーリーらしいストーリーなんて無いようなもん。
    それが売れちゃうんだからタチが悪い。
    [ 2009/06/10 22:38 ] -[ 編集 ]
    けいおんのギターや携帯、ヘッドフォンの騒動でもう結論でてるじゃない。
    作品の中で広告うてよ。現代劇じゃないとなかなか出来ない手法だけど。
    [ 2009/06/10 22:43 ] -[ 編集 ]
    いいところは取り入れて新しく作るしかないだろう
    [ 2009/06/10 22:44 ] -[ 編集 ]
    金落とせってのは最もな話だけど、そうしたくなる作品を
    作ってくれっていう。
    供給側は金をもってる層を意識しすぎてやらしすぎる。

    一般人も巻き込む作品を作ってやるって気概を見せて欲しい。
    [ 2009/06/10 22:45 ] -[ 編集 ]
    そんなもんセルフで規制すれば万事解決だろうに。

    ※74
    小学生向けは、おもちゃとセットみたいなもんだからな。
    そこ間引いたら、それこそアニメ業界だけの話じゃなくなる。
    [ 2009/06/10 22:47 ] BeRBFH.A[ 編集 ]
    プリキュア見ろ
    子供向けでおもしろいぞ
    [ 2009/06/10 22:47 ] -[ 編集 ]
    昔のアニメも充分ねらったことしてた気がするんだが
    むしろ昔のアニメも今に負けず劣らずの萌えを感じるのは俺だけか?
    [ 2009/06/10 22:49 ] -[ 編集 ]
    ※96
    そりゃ逆に金落としている方からすれば、今のアニメはそうするに値する作品だって主張が成り立つから、あんまりそういう個人的な意見は意味がない気がする。
    [ 2009/06/10 22:49 ] -[ 編集 ]
    ※99
    あかほり時代なんか今より酷かったかもしれんなw
    [ 2009/06/10 22:50 ] -[ 編集 ]
    最後に作画オタ叩きってなんなの

    いっとくけど「作画崩壊」「神作画」とか書くやつは
    作画オタじゃねーよ
    あれはただの設定画そっくり至上厨
    [ 2009/06/10 22:52 ] -[ 編集 ]
    一部にしか受けない“作品”は作られなくなって
    万人に受ける“商品”と化していく、ってのは文化ではよくあること
    [ 2009/06/10 22:53 ] -[ 編集 ]
    こういう閉塞感は15年前に一度通った道だ。

    かつて「魔の一週間」と呼ばれた時期があった。
    放送中のアニメが原作ありきのアニメばっかになって
    「アニメ終わったな」と言われた時期があったんだよ。
    原作無しのアニメが「ガンダム」と「勇者シリーズ」だけの時期があった、なんて信じられるか?

    エヴァが始まる前まではな
    [ 2009/06/10 22:53 ] -[ 編集 ]
    ニコニコで萌え豚が大量に生産されてるし
    数年は無理ですよ
    [ 2009/06/10 22:54 ] -[ 編集 ]
    勇者シリーズは確かに復活してほしい
    しかしOOの監督が「ロボットアニメを男の子のものに」ってどの口が言うか

    アニメに限らず、製作者側がやたら「萌え」「ツンデレ」「ヤンデレ」を連呼するのは大抵駄作
    その肩書きは本来視聴者が判断して付けるんだよ
    [ 2009/06/10 22:57 ] -[ 編集 ]
    せめてテレ東の夕方6時代が衰退していなければ…
    あの頃は萌え、SF、少女漫画、アメコミと様々な選択肢があった。
    99年くらいかね、ラインナップが変わり始めたのは。
    [ 2009/06/10 22:59 ] -[ 編集 ]
    >アニメに限らず、製作者側がやたら「萌え」「ツンデレ「ヤンデレ」を連呼するのは大抵駄作

    え、んなこと言ってるアニメってそんなにあったっけ?
    [ 2009/06/10 23:00 ] -[ 編集 ]
    おんぶおばけ載せんなwwwwwww
    [ 2009/06/10 23:01 ] -[ 編集 ]
    米107
    アニメ規制をやたら連呼する連中がいるから、いろいろその時間帯は作りにくいんだろ
    テレ東なんて確かパンチラ制限しちゃったし
    [ 2009/06/10 23:02 ] -[ 編集 ]
    お前ら真剣に見過ぎて感覚麻痺してるだけじゃねーのか?
    もっと気楽に見ろよ、本来バラエティ番組とかドラマと一緒でそんな肩肘張って見るもんじゃないだろ。
    十数年アニヲタやってるけど未だに変わらず楽しめてるけどなあ俺は
    [ 2009/06/10 23:03 ] -[ 編集 ]
    逆に萌えアニメが一切なくなったら、おたくはどんな反応するんですかwwwww
    [ 2009/06/10 23:04 ] -[ 編集 ]
    「萌え」は製作者が付加する要素ではなく、視聴者が判断する要素
    とか普通に言ってるけどこれはどうかね
    キャラクターを設定している時点である程度はそういう要素を付加されてると思うんだが・・・

    要するに、露骨に狙った萌えってのが嫌いなんだろ、こういう層は
    明らかに狙っているから嫌い
    狙っているのを上手く隠せている作品は、これは俺が見出した萌えだ!なんてのたまう

    けいおん!の携帯だの楽器だのも、作中に商品名の紹介(これは露骨過ぎるが)などを入れてたら確実に叩かれてただろーよ

    ここまで書いて思ったけど、それこそいわゆる「萌え豚」の特徴なんじゃないか?
    [ 2009/06/10 23:06 ] -[ 編集 ]
    萌アニメも何もゲーム原作やラノベで土台が予め作られてて尚且つ、ある程度人気がある作品をテキトーにアニメ化するだけだからねぇ

    昔は昔で美化されすぎだし、萌アニメだけに責任押し付けるのは無理がありすぎ。
    [ 2009/06/10 23:09 ] -[ 編集 ]
    で、萌えをなくしたら購入するのか?
    どうせ見もしないし買いもしないんだろ
    [ 2009/06/10 23:09 ] -[ 編集 ]
    筋肉だ!筋肉が足りん!

    ・・・・・のか?
    最近のアニメ見てないから断定はできんが、どこからか「筋肉が足りないオーラ」を感じる
    実際どうなんだ?最近のアニメにマッチョが主人公の奴とかあるのか?
    [ 2009/06/10 23:09 ] -[ 編集 ]
    鉄腕アトムとかサイボーグ009など放送されていたこの頃は、白黒だがよかったのになー。
    [ 2009/06/10 23:10 ] -[ 編集 ]
    萌えはあってもいいんじゃないの?
    ただ、用法・用量に限度はあった方がいいとは思うけど。
    なんでもかんでもただ美少女キャラばかり出しゃいいってもんでもないし。

    やたらラノベ原作とエロゲー原作が多いのがちょっと・・・なんだよなぁ。しかもそういうの見てるとイラっと来るの結構多いし。
    でも需要があるから供給してんだよな・・・

    ロボットアニメもボトムズみたいにストーリーに絡んで出てくる女はたったの3人(うちオバハン1人)ぐらいにムチャクチャ女性キャラ少ない作品とかまた作って欲しいよ。
    半端に女性キャラがガンガン出てこられても、ちょっと萎える。
    そんなに出たトコでどうせズリネタにしかならね~んだしw
    [ 2009/06/10 23:10 ] -[ 編集 ]
    ※110
    でもパンチラ規制はブルーシードの頃からあったしなぁ…
    [ 2009/06/10 23:10 ] -[ 編集 ]
    ※111
    lainみたいなアニメをお笑い見るときと同じ状態で観る事なんてできないだろ。

    ※103
    しかしこの問題を考えてるとエヴァがいかに優れたものかわかるよな。作品性全開でありながら商品としても大成功したんだから
    [ 2009/06/10 23:12 ] -[ 編集 ]
    米119
    ありゃ確かに納得いかなかったw
    [ 2009/06/10 23:13 ] -[ 編集 ]
    OVA全盛期は「美少女・メカ・爆発」と言われてたし
    常に鉄板ジャンルは根強く、非難の的になる。
    [ 2009/06/10 23:13 ] -[ 編集 ]
    ちょっと長いが俺のアニメ論を聞いてくれ

    日本はアメリカに戦争で負けて経済で負けてもう残ってるのは文化しかない
    今は世界中に日本食やアニメが知られて最大のチャンスを迎えていると思う。
    もしこのチャンスを物にできなかった場合、日本は中国に抜かれてその存在感は徐々に薄れていくだろう・・

    そしてその足をひっぱっているのが萌えアニメだと思う。
    ガンダムやエヴァ以降、アニメ=子供向けって偏見はだいぶ払拭できたと思う。
    しかしそのあとに続いたハルヒなどのせいでアニメ=オタク向けという新たな偏見が生まれてしまい
    結局一般人はアニメによりつかない・・
    それは日本でも海外でも同じだと思う。

    一般人が寄り付かないんじゃ結局いつまでたってもハリウッドには勝てない。
    萌えアニメが悪いというわけじゃないがなるべく多くのジャンルを網羅するようにして
    半国策として世界に打って出るべきではなかろうか。
    [ 2009/06/10 23:13 ] -[ 編集 ]
    「ヲタクと厨何が違うのか」
    厨は、その存在その物を楽しんでいるわけでなくそれによって発生する、
    言語疎通を楽しんでいるだけで、対象に対して特別な価値を
    抱いているわけでなく、その存在がなくなっても変わりが存在するのである
    一方ヲタクは、それ自体を楽しんでおり、二次創作による価値の疎通は、
    存在するか、言語疎通を主とした目的としている訳でなく
    またその存在がなくなろうとするなら命を懸けても守ろうとする存在である

    ライトノベル、アダルトゲーム、アニメ、漫画にいえることだが
    実際、現在出でいる作品が5年後であっても語り継がれるような作品であるか
    また5年後に、その作品を享受した場合、それが通用する存在かあるいは、
    人を感動させる事ができるか。
    現在抱える問題として、大量生産、大量消費、大量破棄がヲタクにも
    やってきたのである、

    商業的に一つの作品を大事にするより、新しい作品を沢山出したほうが
    利益になる、さらに言えば、質が高い作品を1本、作る労力を使って
    基準に見合った作品を複数作ったほうが、利益が出る、さらに
    一巻で終わる内容を続編を出して、内容を薄くして出版したり
    再編集を行う抓み食い行為、特に抓み食いは、労力と時間をかけずに
    大まかのあらすじを知りたい厨にとっては、望むものである

    ヲタクと厨どちらを利益の対象にするか、単純に数が多いのは、
    どちらか、努力をする人間としない人間、どちらが多いか考えれば
    簡単な事、厨のほうが圧倒的に多い、作者の偏見だけで判断すれば、
    (ヲタク:厨)(9:1)といった所である、またゲームやアニメの
    メディアを選んだ厨の場合でさえこれなのである、実際数値にして
    1%のヲタクが存在すれば良いほうである、殆どの場合0.1%~0.01%の
    比率が一般的である、それなら、数の問題として、厨を対象とした
    商品を出したほうが、多く売れ、厨の場合、売り上げが売り上げを
    呼ぶ効果が存在する、さらにヲタクと厨どちらが、高い水準を
    求めているか、それはヲタクである、高い水準の商品を出すのは、
    当然、費用と時間が必要となる、結果厨を対照とした
    商品を出したほうが、費用も時間もかけずにヲタクより大きな
    利益を出す事が出来る。
    結果、質の低い商品を沢山出す結果となる、そもそも厨は、
    その対象その物を求めているわけでなく、それによって生じる
    言語交換を主にしているので、作品の質より、それが、いかに
    売れているかが、最も重要な項目となる、この場合、作品の
    質を上げるのに、費用と時間を使うより、広告に費用と時間を
    かけたほうが利益的である、結果商品の質を向上するより
    その商品を宣伝する事に主体が置かれる結果となり

    ますます、作品の質が低下するのである、そもそも質が低下した
    ところで、厨にとっては、重要な意味を持たない、限度は、あれど
    ある一定の質を出して流行を生み出せば、商業的のみに考えれば
    ヲタクを商売にするより、はるかに大きな利益を生み出す事が出来る
    さて、ヲタクと厨どちらが、発信側になるか、つまり作品を作る
    側である、二次創作作品もあるが、新たな文化や芸術を生み出すのは、
    どちらか、別に厨にとっては、作品より、それによって生じる
    言語交換が主体となっているから、新たな作品を生み出すより
    二次創作によって、生じる言語交換が主流になる、また作品の質も
    別にそれに対して、特別な価値観を抱いているわけでないので
    ヲタクに比べ質の低い作品となっている、ただし絵の質、絵が
    上手いかヘタかを比べた場合、厨のほうが、上手だと多くの人間に
    評価される、絵の精度は勿論の事、厨にとっては、より多くの
    言語交換の対象を獲得する事に価値を感じるのだから、当然
    万人に受け入れられる絵の質になる、それに比べてヲタクのほうは、
    厨に比べて絵が下手な人間のほうが多い、評価も多くの人には、
    されない、ヲタクは作品に主をおいているせいで、受け入れられる
    人間の比率が低い絵になったり、絵事態が主でなく、話の内容が
    主となるので、絵だけで、判断してしまえば、厨のほうが、
    上手く多くの人間に受け入れられる結果となる、しかし新しい価値を
    生み出すのは、常にヲタクのほうである、そもそも厨は、同意言語には、
    優れているが、新たに価値を生み出したり、する事はない、
    生み出したとしての過去の焼き直しを編集しただけのもので
    主は多くの人間に受け入れられる事である、

    製作者だって年をとって引退する、中には引退する前に
    死亡する場合だってある、質の高い作品を享受した場合
    ヲタクの比率は高く、当然その業界に進みたいと思う比率も
    増えてくる、実際質の高い作品を作るとなると、給料や待遇だけ
    良くても不可能で、それ自体に特別な文化や芸術性を感じていないと
    ただ人に受け入れられるだけの、商業的作品になる。
    質の低い作品が氾濫していると、その業界に進もうとする
    人間が減っていく、個人作品として出すばあものあるが
    実際その領域までたどり着くまでには、通常以上の情熱が必要で、
    商業作品を購入して、その分野に進み個人作品に出会うのが
    殆どで、入り口の部分で質の低い作品が氾濫していると
    その業界に対して特に興味も持たなくなる、結果、優秀な人間が
    辞めた後、その業界に進もうとする人間の質が低くなり、さらに
    作品の質が下がり、さらに業界に対して進もうとする人間がいなくなり
    その業界全体が、絶望的状況になる
    [ 2009/06/10 23:14 ] -[ 編集 ]
    けいおんなんてのが一番盛り上がってる時点ですでに終わってるだろ・・・
    [ 2009/06/10 23:15 ] -[ 編集 ]
    トランスフォーマー見ようぜ!
    [ 2009/06/10 23:17 ] -[ 編集 ]
    米125
    お前が嫌いなだけだろw
    裏を返せば、それだけ他のアニメがけいおんより人気がないだけってことでもあるし。
    俺は東のエデンの方が面白いとおもうけど。
    [ 2009/06/10 23:19 ] -[ 編集 ]
    最近のアニメは、
    ・主人公の殆どが平凡で無能でだらしない未成年の男の子がベース
    ・ヒロインの女の子は無駄に男勝りで人間離れした身体能力で、
     さらに俗に言われる「ツンデレ」っていう意味不な性格の登場人物
    という設定が多いのは気のせいか?特に学園物。見るに耐えないのだが。
    ガンダムやエヴァなどと並ぶ名作は、この先出てくるのだろうか?
    [ 2009/06/10 23:21 ] -[ 編集 ]
    テンプレ顔 らきすた≒けいおん≒クラナド
    どいつもこいつも昆虫みたいなツラでイライラしてくる 
    萌えはあってもいいが、今は増えすぎ。
    DBやDNみたいな続きが気になるようなアニメが減った。
    [ 2009/06/10 23:22 ] KcikZ9e6[ 編集 ]
    みんなリア充になればいいだけさ
    [ 2009/06/10 23:22 ] -[ 編集 ]
    評論家気取りばっかりワロス
    [ 2009/06/10 23:22 ] -[ 編集 ]
    ※128
    あの、その設定って最近に限ったことじゃなく、全部昔からありがちなんですが・・・

    むしろ萌えがどうこうじゃなく、似たり寄ったりの設定が多いから飽きられてるだけじゃね?
    [ 2009/06/10 23:23 ] -[ 編集 ]
    こういった話題だと絶対出てくる、海外の評価だけど
    海外じゃNARUTOとかそういうのが評価高いアニメなんだぜ?
    お前らが見たいアニメってのはそういうのじゃないだろ
    [ 2009/06/10 23:23 ] -[ 編集 ]
    ゴクドー君漫遊記とか住めば都のコスモス壮みたいに
    所謂萌え要素というのを含んでいても面白い作品も腐るほどある
    ただキャラがどうのこうのよりも作品がテンプレ化してきてるってのはあると思います
    [ 2009/06/10 23:25 ] -[ 編集 ]
    昔はDVDに当たるものはそんなに売れていたの?
    視聴率の低下か規制かで視聴者の少ない深夜に引きこもったんならこの現状は仕方ないと思う
    宣伝もできない視聴者も少ないものが流行る訳無い
    スレにあるように表現規制で深夜に移ったんなら自業自得
    [ 2009/06/10 23:26 ] -[ 編集 ]
    控えめだったりこびていないような萌え絵というのは、そのまま子供向けになると思うんだがなー。
    電脳コイルとかたしかnhkの系列でやってたけど別に違和感無かったように思うし。
    あとラノベが多いということは、イコール萌え絵が多いってことになる罠。
    ラノベは9割がた萌絵だし。
    どうにかするのなら原作にラノベを使わないか、ラノベの萌絵をどうにかするか、か。
    原作をあんまり無視するわけにはいかんしね。
    上手い事どの世代でも見れるような絵柄にアレンジしてくれたら一番いいんだろうけど。
    [ 2009/06/10 23:27 ] -[ 編集 ]
    つーか、アニメ化のチョイスが悪いよね
    多少古くても面白い作品をアニメ化すりゃいいのに
    [ 2009/06/10 23:32 ] -[ 編集 ]
    米98 確かに今のプリキュアは面白い。
    個人的には、以前のプリキュアシリーズと比べてちょっとエロ可愛さが増したように思えるが。(sexy)
    [ 2009/06/10 23:33 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメを規制wwwwww
    [ 2009/06/10 23:36 ] -[ 編集 ]
    なんで海外を意識して作らなきゃならんの。
    そういうの意識して作るからいろいろと問題が出るん
    [ 2009/06/10 23:38 ] -[ 編集 ]
    仮に萌アニメ全部無くして無理に子供から大人まで見ごたえのあるアニメを作ろうとしても
    純粋な少年少女ならいざ知らず俺らには萌へのアンチテーゼが見え透いてしまって結局無心に楽しんだり出来ないと思うぞ
    [ 2009/06/10 23:39 ] -[ 編集 ]
    要は萌えって言葉の氾濫に原因があるわけで。
    基本的にオタク的なアニメの楽しみ方って、メインストリームには出てこないと思うんだ。
    にも関わらず、近年のサブカルチャーバブルによって一躍メインストリームになっちゃって、だから嫌悪感があるんだと思う。
    [ 2009/06/10 23:39 ] -[ 編集 ]
    「萌え」などどうであれ、ギャグがあれば面白いと思いますが。けいおんみたいに殆どの登場人物が女キャラばかりでも。
    ギャグがなければどんなに「萌え」があっても物足りないと感じます。
    [ 2009/06/10 23:39 ] -[ 編集 ]
    現実が見えて無いねぇ
    ガンダムの頃から言われてたよ、アニメ=子供向けじゃなくてヲタク向けってな
    何もらき☆すたとかどうこうじゃないんだ、下に見られてんだよ、ずっとな
    富野御大が言ってんだぜ?
    子供向けを払拭できたなんて言ってんのは、そうやって言うことにより利益が得られる層だけだわな
    んじゃ一般にすげぇって言われるアニメ作れるかって言ったら無理なんだよ、そもそも一般人はアニメ(笑)なんて見ないしな
    一般人が見るアニメなら宮崎って言うかもだが、予算は?制作期間は?そもそもあの人のやり方じゃもう週1でアニメは作れねぇ
    んじゃ本数絞ればって思うが、コケたらどうすんの?スポンサー金出さないぞ?
    最初っから産業として成立してねぇんだよアニメは
    潰れないためにはユーザーに金を出させるしかねぇし、そうなったら金を一番出してくれるヲタクに向けて作るしかねぇだろうが
    スポンサー様(笑)は昔は「ガキ向け」に適当なの作っておもちゃとお菓子売りさばいて、今は「ヲタク向け」に適当なもの作ってグッズ売りさばいてるんだよ
    そんなスポンサー様が牛耳ってる業界で何が出来るってんだ?規制?んなもんスポンサー様が認めねぇよ
    代わりが見つかりゃ速攻で有害だって言われるだろうけどな
    [ 2009/06/10 23:40 ] 583XjtRA[ 編集 ]
    ・・・萌えが良いも悪いもさあ・・・
    海外のフェミ基地、ジェンダー信者や国内の金の亡者の攻撃で
    あと数年でアニメもゲームもあって無きが如しになっちまうよ・・・
    [ 2009/06/10 23:40 ] -[ 編集 ]
    >>62が全てだと思うけどなぁ
    今はけいおん、咲、はじめの一歩を見てるが
    どれも自分は面白いと思うし。
    [ 2009/06/10 23:40 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメが嫌なら、萌え以外のアニメに金を落とせよ

    金も出さずに口を挟むって厚かましいにもほどがある
    [ 2009/06/10 23:41 ] -[ 編集 ]
    もう手遅れだろ
    子供はアニメ見なくなってるし
    残ったのは少数の萌えオタと腐女子だけ
    [ 2009/06/10 23:44 ] -[ 編集 ]
    最遊記とかHUNTER×HUNTERとか、あの時間帯にワクワクするアニメが見れない子供達は可哀相だ
    [ 2009/06/10 23:47 ] -[ 編集 ]
    やっぱり見る側としては
    面白くなきゃ意味ないんでしょうね。
    [ 2009/06/10 23:50 ] -[ 編集 ]
    子供が見れるアニメを作って欲しいとは思う
    [ 2009/06/10 23:57 ] -[ 編集 ]
    ドラマも萌に走ってるから、日本の映像業界がダメになったんじゃね?
    [ 2009/06/10 23:58 ] -[ 編集 ]
    勇者はもう無理だろ…
    サンライズがバンダイの犬になっちゃったからねぇ

    ※123
    ガンダムとエヴァが
    一般層にアニメ=オタクという認識を植え付けてる2大作品じゃん
    [ 2009/06/10 23:59 ] cks3dOnk[ 編集 ]
    これがポストモダンの行く末か…
    [ 2009/06/11 00:00 ] -[ 編集 ]
    BL関係とかなくせば?
    ていうかもうTVの方でもあんな状態なんだから
    みんなネタ切れなんじゃないの
    萌え以外作ったって売れるかどうか分かんないし
    みんな分かりきってる事
    作画とかで決めるんなら内容的にも宮崎駿がアニメ作ったら
    みんな見るかもしんないねwwww
    [ 2009/06/11 00:05 ] -[ 編集 ]
    萌え自体は悪くないけど、つまらないのが問題
    ハルヒとからきすたとか変な踊り流行っただけじゃん
    [ 2009/06/11 00:08 ] -[ 編集 ]
    ↑あと補足
    グレンラガンの悪口だけは許さねぇ
    [ 2009/06/11 00:08 ] -[ 編集 ]
    エヴァみたいなオタク批判アニメを崇拝するアニオタ(笑)
    [ 2009/06/11 00:10 ] -[ 編集 ]
    なんでも萌のせいにしてんじゃねーよ。
    俺は今のアニメだって充分におもしれーよ。
    [ 2009/06/11 00:11 ] -[ 編集 ]
    正直みんな見る必要ないんじゃないんですか?
    商業的に捕えられ過ぎてるから何処か個人の製作意欲がなくなってきているような。
    [ 2009/06/11 00:12 ] -[ 編集 ]
    昔=オトナ向けハードボイルド作品(ヤマト、1stガンダム)



    今=オタ向け萌え作品(ハルヒ、けいおん)
    [ 2009/06/11 00:13 ] -[ 編集 ]
    ハルヒを変な踊りが流行った程度にしか観て無いならそれまでだな
    俺はあまり面白いとは思えなかったけど

    それに、グレンラガンこそ燃え系の定番要素詰め込んだだけのアニメじゃないか
    俺は面白いと思ったけどな
    [ 2009/06/11 00:14 ] -[ 編集 ]
    最近はストーリーやドラマ性を重視してた昔に比べて中身が薄っぺらいよな
    [ 2009/06/11 00:15 ] -[ 編集 ]
    子供が遊んでる砂場にズカズカ入り込んでふんぞり返ってるキモオタ
    [ 2009/06/11 00:17 ] -[ 編集 ]
    元々アニメは子供のためのものだったのに・・・

    子供カワイソス
    [ 2009/06/11 00:18 ] -[ 編集 ]
    ロードス島戦記(OVA)とか深夜でもいいから流してくれないかなぁ…
    年の離れた従妹弟に見せたら「何かいかにもそれっぽくて逆に良い!」って
    評判は良かったけどなぁ
    [ 2009/06/11 00:29 ] -[ 編集 ]
    陰湿な女共が愚痴愚痴やってんのが見たいとか言ってる奴は馬鹿なのか?
    そういう現実に疲れ、傷ついてるからこそ、都合のいいアニメを求めるんだろうがよ
    そういうのが欲しけりゃ現実に行けよ

    そもそもアニメが娯楽の体勢である必要が無い。膨らみすぎた業界は得てして腐敗を生む。別にオタクは大衆の支持を欲してるわけでもないしな。支持されたがってんのはにわか
    [ 2009/06/11 00:31 ] -[ 編集 ]
    子供が誕生日プレゼントで大好きなアニメのDVDBOX貰って、開封したらエログッズが付いてきました。とか洒落にならんな
    [ 2009/06/11 00:32 ] -[ 編集 ]
    原作アリ(大体ラノベかエロゲ)が多いせいでストーリーは必然的に原作の焼き直しになる。
    そうなるとストーリーを追うことより映像の出来(作画・原作の再現度)の方に目が行くようになる。
    そのせいで作画(笑)って風潮が出来上がった。

    そのうえ、原作の時点で内容も薄い訳でしてもう救い様がありません。
    [ 2009/06/11 00:44 ] -[ 編集 ]
    昔はアニメよく見たが今じゃもうほとんど見ないな。
    改めて昔のアニメ見ると本当面白いんだよな。
    今じゃほとんど同じパターンだし、萌えればそれで良しって時代だからな。
    主人公よりもサブキャラが目立つ(萌えキャラ)という感じか。


    グレンラガンは普通にかっこいいと思うけどなぁ・・・
    [ 2009/06/11 00:44 ] -[ 編集 ]
    こういうこと言ってる奴ってアレだろ?
    脳味噌まで筋肉な感じのキャラとシナリオで出来たロボットアニメとかが好きな池沼だろ?
    [ 2009/06/11 00:45 ] -[ 編集 ]
    >>163に同意
    骨格がしっかりしてるっつーか、「キャラありき」ってのが前提の上でちゃんとしたのが少ないね。
    長ければ良い訳じゃないけどさ、1クール、2クールで終わるような作品ばかりだからそれがどういうキャラなのか掘り下げてくのは難しくなってるとは思うんだけどさ。
    その反動でやたらテンプレ化したキャラ設定が目立つんじゃね?


    [ 2009/06/11 00:47 ] -[ 編集 ]
    最近のガキは小学校入る頃にはアニメ見なくなるらしいぜ……
    だからゴールデンにアニメやっても視聴率とれないみたなこtを聞いた事がある。
    どうなってんだろうな……。

    あと、ラノベ原作て基本的に地雷多いみたいだな。
    せめて面白ければなぁ……。

    パタリロ再放送しねぇかなぁ……
    [ 2009/06/11 00:50 ] wUpZTPhQ[ 編集 ]
    >>173
    玩具業界誌ではっきり出てるよ、そこらへん。
    一般的なアニメ・特撮番組のメインターゲットは
    「未就学児童」
    小学校入学で完全に見なくなる。

    唯一の例外「だった」のが
    カードゲーム絡みの番組だったんだけど、これももう3年前から
    売り上げは減少する一方。

    今、小学生が一番欲しい物は「ケータイ」
    [ 2009/06/11 00:58 ] -[ 編集 ]
    最近、昔から好きな子供向けアニメが萌えに走り始めるのを見て、萌えは自己生産が一番だって事に気付いた。
    [ 2009/06/11 01:01 ] O3NYc0SA[ 編集 ]
    萌えや燃えはアニメで
    ストーリーを楽しむのは映画で

    アニメに拘らず、それぞれ特化したメディアで楽しみなよ
    [ 2009/06/11 01:05 ] -[ 編集 ]
    映像作品のレベル自体が下がってる。
    中身すっからかんの雰囲気だけなのはアニメに限らず、ドラマとか映像関係全般に言えるとおもう。

    まあ10巻近くでてるラノベを24時間の映像に仕上げろってなれば薄くなるのはいたしかたない。
    アニメーションで心の機微やらを表現しようとしてもそういうのが出来る監督やら演出も少ないだろうし。
    脚本は脚本で、どうあがいても一話に収まりきれないようなものを書いてくるわどうしようもないですよ。
    [ 2009/06/11 01:06 ] -[ 編集 ]
    >>173
    >ゴールデンにアニメやっても視聴率とれないみたい

    ゴールデンタイム、小学生は塾や習い事で家にいないしね。
    夕食も塾で食ってたりするんだよ、今の子。
    [ 2009/06/11 01:08 ] -[ 編集 ]
    いろいろな可能性を時代は追いかけてきたから
    その反動として、小学生なんかは物理的に役に立つ現実性を
    求めたんだろう。
    [ 2009/06/11 01:11 ] -[ 編集 ]
    何故萌えアニメを規制すればアニメ業界の腐敗が止まるのか分からない
    そもそもアニメーターとかがまともな給料貰えないのって何故?
    昔はもらえてたの?
    [ 2009/06/11 01:11 ] -[ 編集 ]
    ロボットっと言えば・・・
    外国でZ.O.E3の発表した割には全然音沙汰無しだよなぁ、
    ゲームでやらないなら、いっそアニメにしてくれ。
    ムラシュウと小島なら出来ると信じている。

    ディンゴが敵に回るとか燃えるだろ?
    [ 2009/06/11 01:15 ] -[ 編集 ]
    過去は美化されがち
    今は今で面白いと思うよ
    ただ下品すぎるのは好きじゃないけどコレは好みの問題だしね
    [ 2009/06/11 01:19 ] -[ 編集 ]
    米173
    マンガ原作と違って、小説ってのは文字から絵を起こさなきゃいけない訳で製作者側の技量がもろに出やすいのかもな。
    ラノベは週刊マンガなんかよりよっぽどストーリーはしっかりした作品多いと思うよ。マンガに比べて変な社の都合の規制も少ないしな。
    最もそういう良質なラノベがアニメ化対象になってるかっつと疑問だが。

    俺的にはハードカバー原作でアニメ作っても良いんじゃね?って思う。
    福井晴敏のDAISシリーズとかアニメで観てみたい。
    [ 2009/06/11 01:20 ] -[ 編集 ]
    原作ありならキャラデザはほぼ勝手に決まるじゃん。
    漫画でもラノベでも。

    ストーリー的なものも原作があるならある程度決まっちゃうだろ。
    ぱにぽにだっしゅみたいに原作とはなんの関係もない脚本もたまにはあるけどさ。

    原作があるアニメはどうしても原作の縛りからは逃れられないわけでそれが萌えというならアニメは作れないわな。
    原作がないアニメなんておもちゃの販売促進アニメ以外じゃほとんど存在していないわけで。

    おっさんが見るようなアニメを作って売るにしてもそれをどうやって宣伝するんだ?
    原作があれば掲載誌や単行本の帯で宣伝して貰えるけど、原作がなきゃそれすら出来ないじゃん。
    アニメ誌やアニメ情報番組だってキックバックがなけりゃ特集なんかしねーよ。
    ネットでやればいいったって公式サイトに人を引っ張ってくる宣伝は誰がやるんだ?
    2ちゃんにスレが立ったくらいじゃ宣伝にもならんぞ。
    [ 2009/06/11 01:22 ] -[ 編集 ]
    萌えって何?
    [ 2009/06/11 01:25 ] -[ 編集 ]
    結局アニメ事態はどういう風な流れで仕向けたいの?
    [ 2009/06/11 01:30 ] -[ 編集 ]
    アニメの事はよく分からんが言いたい事はわかる
    俺はドラマで似たような事言いたい

    見た目だけの奴(特にジャニーズ)が多すぎなんだよ!
    後、一つのドラマに見た目だけの奴(特にジャニーズ)が多過ぎだと役割が同じなんだよ。
    特にジャニーズは使うなとは言わないけど特殊なドラマ以外は出演一人か二人でいいだろ
    [ 2009/06/11 01:30 ] -[ 編集 ]
    米184
    そう考えると、東のエデンとかフジのノイタミナ枠ってだけで半分注目してもらえるっつのは凄いよな。
    キャスティングが秀逸すぎるってのも大いにあるとは思うが。
    新海誠とかオリジナルストーリーで人物は非萌えなのに商業的に大成功してるし。
    ブランド力と技術があれば全然オリジナルでも行けるっていう証明だと思う。

    まあ京アニブランドでもムントとか面白くない場合は見向きもされないがw
    [ 2009/06/11 01:31 ] -[ 編集 ]
    こんなに熱く語ってくれるお前らのためにも、
    本当にいい物を作りたい、っつうか作る。

    ただ現実って壁が、けっこう厚いんだなこれが。
    [ 2009/06/11 01:32 ] -[ 編集 ]
    萌えってとどのつまり性欲だからな
    どうせやるならディスコミくらい(エロ本のさらに後に隠すくらい)やってほしい。
    エロ本にオブラートかぶせただけのキャラアニメはいらん。
    [ 2009/06/11 01:34 ] -[ 編集 ]
    独自に力を身に付ければいい、いくら現実的がどうこう言っても、最終的にその現実にどう賭けてけりをつけるのかは
    自分自身のみ個人の力、下手な理屈抜きでどんどんぶつかって行こうじゃないか。
    [ 2009/06/11 01:40 ] -[ 編集 ]
    >>817
    >作画アニメをまず規制しろ
    >作画オタがアニメをだめにする
    マジ同意。
    確かにあまりに動かないのもあれだが、口パクだろうがなんだろうが日本のアニメには動きもとことん必要十分まで削ぎ落とされ記号化されたストイックな引き算の美学があると思う。
    絵にしても押井の映画パトレイバーとかCG多用とか、実写コンプレックスあるんだったら実写でやれよって思う。
    こちとらアニメであることになんの引け目も持ってないわ。
    [ 2009/06/11 01:44 ] -[ 編集 ]
    日本が誇る変態紳士は、芸術(笑)ぐらい軽く表現できるし理解できるってところを見せてくれよ。
    [ 2009/06/11 01:45 ] -[ 編集 ]
    此処に書かれた意見が虚言でないなら、
    硬派なものでもまだまだイケると思う。
    硬派とか萌えとかの線引きは曖昧だけど。


    てかスレタイにあるように、
    別に“規制”のレベルまで萌アニを虐げなくても良いんじゃないかね。
    良い物は残るし、必要ないものは自然と霞んでいくのでは?

    広く見れば、萌えと硬派の台頭するサイクルが在ると思うんだよね。
    今と昔の二点でしか見てないから気付かないだけで・・・
    [ 2009/06/11 01:49 ] -[ 編集 ]
    なんだかんだ言っても萌えアニメ以外は話題にならないし、売れないんだから仕様がない。

    結局儲からないと。どんな名作を作っても存在意義がなくなる。
    だからマジンガー観ようよ。マジンガー。
    [ 2009/06/11 01:57 ] -[ 編集 ]
    「萌え」とか「ツンデレ」って言葉が有名になったのが腐敗した原因だと思う

    多数の人間に認知されてしばらくすると、言葉が一人歩きし始める
    すると、今まで使われていた範囲を超えて言葉が使われ、いつの間にか形骸化してしまう

    文化はビルド&クラッシュで作られていくから、萌えのブームが流れる時に新しい手法が現れるだろうよ
    [ 2009/06/11 02:04 ] -[ 編集 ]
    ハリウッドと同じなんじゃね?
    売れる、人気が出る作品のテンプレみたいなのが成立したんだろうさ

    てか、この手のスレで「昔は~」て言うヤツいるけど
    それ単なるノスタルジアだから……
    [ 2009/06/11 02:05 ] -[ 編集 ]
    今の原作付きアニメって、ヒット作品の稼ぎ具合を見て
    「数打ちゃヒット作品出てくんだろ」なーんて感じで
    とにかく何でもアニメ化されてる感じだからなぁ…

    この「質より量」な時に、テキトーな作りで
    アニメ化されてる作品がもう不憫でならないよホント…
    [ 2009/06/11 02:13 ] -[ 編集 ]
    はっはっはー。お前らくだらねぇなぁ。
    俺は厨二病でありオタクだよ、ここ六年間くらい。
    他人に理解されようとも思わないし、本当に一般人な奴に理解を求めようとも思わない。だから俺はオタクやヲタクなんていう呼称に拘らない。
    本当にオタクならここの部分は解るはずだ、本当のオタクはなりたくてなるものではなく、気づけばそうなっている物だ。つまり、自分でその存在になるということを自覚せず選択してるって事だろ?
    その点、今は本当の意味でのオタクは少ないのかもしれんな。
    自分の良いと思った物をそれっぽい批評を読んでまるまる思いを変えてしまうという風潮が出来てるような気がするし。
    例で言えば、某動画サイトとか。あそこはそれをどんどん助長してるように思う。

    萌えって言葉も悪くないと思うし、テンプレ化っていうのも別に気にしてない、要は創る側にやる気があるかどうかその点だけだ。
    萌え萌え(頭悪いな)な作画で、人物はテンプレ通り!
    例えば、主人公は主流のエロゲ主人公そのまま。ヒロインはツンデレ、主人公達よりキャラの立つサブキャラ達。
    まぁこれは、もう今のアニメの主流だと思うのだが、作り手のやる気次第で、そのアニメの世界は二転三転し良くも悪くもなる。表現っていうのはそういうものだろ?

    まぁ言いたいことがよく分からんくなったのだが、要は自分を信じようぜって事だ。制作側も消費する側も。
    [ 2009/06/11 02:17 ] -[ 編集 ]
    面白くないってんなら自分で作れよ。

    人に求めてばかり居るんじゃあ何も言えねぇだろ
    [ 2009/06/11 02:23 ] -[ 編集 ]
    時代に置いていかれてるだけじゃね?
    オタ引退しろよw
    [ 2009/06/11 02:28 ] -[ 編集 ]
    作画は大事だよ。あまり酷いと見るのが辛い。
    でも作画が気になるのは萌え系のアニメのほうだけかな。
    見た瞬間ときめきをくれる作画じゃないと萌えは駄目。

    そしてバトルものなら戦闘シーン!
    戦闘シーンがよければ他が残念でも許せる。
    戦闘シーンで熱くなれないと駄目。
    熱くならなくてもヒヤヒヤハラハラさせてくれないとやだ。
    尺稼げるからって合体シーンや変身シーンを使いまわすなよ?
    使いまわしていいのはコレが出たらトドメ!って感じのかっこいいキメ技くらいだぜ。
    そしてそれに至るまでの戦闘、これが重要。
    さぁ、オレを熱く!そしてときめけるアニメをどんどん出してくれ!
    [ 2009/06/11 02:28 ] -[ 編集 ]
    ゴルゴ13とか無限の住人とか非萌えアニメは結構あるけど
    萌えアニメ批判してるのは↑の関連商品とか勿論買ってるんだよな?
    [ 2009/06/11 02:29 ] JalddpaA[ 編集 ]
    萌えアニメが作られること以上に、それが受けてしまう
    アニメ市場ってのがマズいよね。
    楽に作れてストーリーを凝る必要のない中身が空虚な
    作品が流行れば流行るほど、萌えアニメが嫌いな層は
    どんどんアニメ業界からいなくなって、
    残ったアニメオタは萌えアニメを正当化し
    内容が凝ったアニメを叩きだす。その負のスパイラルが
    続けばアニメのほとんどがただの萌えアニメしかなくなる
    未来もありえるかもしれない。アニオタがそれで満足なら
    仕方ないが、世界に誇れる文化とは言えなくなるだろうね。
    [ 2009/06/11 02:31 ] -[ 編集 ]
    熱血(ロボ)アニメ→全部暑苦しい
    リアルロボアニメ→固っ苦しい
    ハードボイルドアニメ→中二病
    スポーツアニメ→ワンパターン
    恋愛アニメ→スイーツ(笑)

    叩こうと思って言いがかりつければどんなアニメもクソ
    [ 2009/06/11 02:32 ] -[ 編集 ]
    売れてるものが正義
    多数決の世界

    [ 2009/06/11 02:34 ] -[ 編集 ]
    かのこん人気の報道があったとき、
    今の子供は恵まれてないんだなと思ったなあ。

    産業として生き残りたいなら子供たちに
    良質なものを与えてあげてください。

    まあ、オタアニメが消えようが滅びようが別にいいんだけどね!
    ドラえもんとかあればいいや。
    [ 2009/06/11 02:35 ] -[ 編集 ]
    ハルヒやわっちみたいな面白い萌えならいいけど(わっちは萌えアニメか?)
    今の萌えアニメはつまらん らきすたもいみがわからなかった
    [ 2009/06/11 02:40 ] -[ 編集 ]
    例えるならあだち充だなw

    同じような顔、同じような話(全部野球w)
    [ 2009/06/11 02:41 ] -[ 編集 ]
    自分がつまらない物は全て否定し
    自分が面白いものは全て肯定する

    単純だねw
    [ 2009/06/11 02:43 ] -[ 編集 ]
    けいおん!ってアニメすごいよね!
    主題歌がオリコンでランクイン!
    オタクの人もそういう
    一般人にも受け入れられるようなアニメに目を向けないとね!
    [ 2009/06/11 02:46 ] -[ 編集 ]
    で、萌えが廃れて劇画タッチのアニメばっかりになったらそれも叩くんだろ?

    眼に見えてる
    [ 2009/06/11 03:01 ] -[ 編集 ]
    >>204
    >ロボアニメを男の子の手に取り戻したいって00の監督も言ってた

    それで出来たのがアレかいな
    [ 2009/06/11 03:09 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメなんて今やってるアニメ全体から見れば2割も無ぇよ
    萌えアニメにばっかり注目してるのはお前じゃねえか

    なんで他のアニメを見ようとしないんだよ
    面白いアニメいっぱいあるよ!
    なんで見ないで決め付けるんだよ
    そういう偏見は嫌いだっただろ?

    お前らこそが今のアニメ業界の癌なんだよ
    アニメ語るのいい加減やめてくれよ
    アニメ見ないんならおまえらオタクでもなんでもねーよ

    でもアニメ以外語る事ないからずっとしがみ付いてるんだろうな・・「昔は良かった」って言うだけのために
    クソッ、消えちまえ
    [ 2009/06/11 03:24 ] -[ 編集 ]
    若い頃に読んだ本は人生の財産になるって言った人がいるけど
    アニメ作るにもそういう経験が大事なんじゃないか。
    999のメーテルの存在だって本質は恋愛感情の萌芽だよ。
    でもそのことは隠されていて
    表面だけではわからない様になっている。
    [ 2009/06/11 03:49 ] -[ 編集 ]
    昔は良かったとか言い出した時点でもう感性が時代遅れ
    次にやることは原因を流行りの何かに押しつける
    自分が子供の頃、オヤジはドラゴンボールや聖闘士星矢観て「最近のアニメはつまらん、ルパンの頃が良かった」とか言ってた

    規制するのは萌えじゃなくて根拠のない愚痴だわな
    初代ガンダムとか好きだけど、けいおんだって好きだがねぇ
    [ 2009/06/11 03:49 ] -[ 編集 ]
    萌え要素って言う決められた記号と、ある程度見られる絵でさえあれば一定以上の売り上げがあるんだもの、そりゃ皆本気出さないって

    ※216
    今の子供が大人になったらどのアニメがその時流行ってるアニメとの比較対照になるんだろうな
    コナンかブリーチ辺りか、でも一番ありそうなのはナルトかね
    [ 2009/06/11 03:59 ] -[ 編集 ]
    名作ってのは一年に一本あるかどうかだから面白いんだ
    [ 2009/06/11 03:59 ] -[ 編集 ]
    192みたいな奴がいるから萌えのバカの一つ覚えになる
    なぜそれだけに絞る必要がある?

    それから、
    懐古懐古で決め付ける奴は思考停止もいいところだ、
    時代なんか関係ない、現にエデンみたいなアニメだって今の時代でも作れるだろう
    時間なんて関係ないんだよ
    糞なものは糞なんだよ
    [ 2009/06/11 04:47 ] KcikZ9e6[ 編集 ]
    子供の頃ほとんどアニメ見てなかった俺からすれば今のアニメのほうが全然いいぜ・・・
    昔のアニメ再放送してたが同じシーンの使い回しやらいろいろひどいぞ
    過去を美化してるだけ
    今の萌えアニメは外人さんが海外動画サイトに必死に翻訳つけてまで見てるぐらいだから面白いんじゃないの?w
    [ 2009/06/11 04:55 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
    アニメのメインターゲット層は子供。
    子供は入力が薄い(ガンダム、エヴァに触れていない)から、その時代の一番斬新なアニメでさえあればいい。
    で、大人が子供の楽しみ方に文句言うな。
    アニメは子供のものだ。大人が口出して、子供からアニメを奪うのが一番悲しい。

    プリキュアは除く。
    [ 2009/06/11 05:06 ] -[ 編集 ]
    原作を見ないでアニメだけで評価しようとするからこうなる
    アニメだとどうしても放送時間も期間も決まっているから無理が出る。
    そこを押して人気出そうと思えばアピールアピールで萌えアニメになるのは必定。

    だからギアヌとかCLANADとかのクズアニメでも売れる。

    今はデジタルだが昔はセルだったんだぜ?
    使いまわしにもなるだろうさ。
    [ 2009/06/11 05:10 ] -[ 編集 ]
    分かりやすく言うと
    多様性が無くなると市場は終わる
    今のハリウッドが閉塞しかかってるようにな
    バカの一つ覚えを続けてきたおかげで結局日本のアニメや漫画を映画化するような情けない有様。
    このまま妥協して他のものを開拓せずに、萌えでももう売れなくなったら後が無い。
    [ 2009/06/11 05:11 ] KcikZ9e6[ 編集 ]
    面白いか面白くないかなんて人それぞれの感受性の問題です
    俺は萌えアニメ面白いと思います
    後は数字出せるか出せないかで決まるんです
    数字出せないものは淘汰される運命
    ディズニーアニメも消えたしなw今は3Dアニメなんだっけ
    俺は宮崎とかのアニメよりディズニーのが好きだな
    でも萌えアニメの方がもっと好きです
    [ 2009/06/11 05:40 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
    純粋さがなくなって美少女美少年で釣るようになったのが一番の原因
    以上
    [ 2009/06/11 05:50 ] -[ 編集 ]
    取り敢えず化物語、CANAAN、コブラ、マグニチュード、香辛料、
    ペネロペ、うみねこ、絶望、ニードレス、くるねこは萌えアニメじゃないよな? 内容的に。
    萌えがあるのであって萌えメインでは決してない。で、それが22分の10、半数近くになる訳だが
    萌えアニメ不要論には賛同しないでもないが、萌えアニメが~と言っている人達は、ちゃんと内容も見て言ってるのか?
    コイツらにかかるとひぐらしも萌え(だけの)アニメになりそうなんだが
    まさか原作も知らずにアニメ自体も見ずに「絵と設定だけ」見て、内容を知らずに批判してねーよな?
    そもそも詳しい内容がまだ不明の作品もあるんだし
    化物語の文房具なんて下手したらあれだし、
    ひぐらしやうみねこもアレな部分を見ると萌えアニメなんて言えないと思うんだが
    お前らこそが萌しか見てないんじゃないのかと小一時間
    [ 2009/06/11 05:54 ] -[ 編集 ]
    団塊世代が昭和を懐かしむのと同義
    [ 2009/06/11 06:14 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
    萌えアニメはいずれ廃れるだろう。
    んで次は違う種類のアニメが流行る。
    間違いないね。
    [ 2009/06/11 07:09 ] -[ 編集 ]
    萌えオタもだが、腐の影響も大きい。
    色んな作品に影響していると思う。

    萌えアニメもBLアニメも、需要があるなら作ればいいとは思うが万人に好かれるものではないから多少自重してほしい。
    その辺をカンチガイしてる人が増えたと思う。

    取りあえず、一応子供向けに作っている筈の作品内では明らかな萌えオタ、腐に媚びる描写はしてほしくないな。

    [ 2009/06/11 07:43 ] mQop/nM.[ 編集 ]
    だって萌えが一番需要あるんだもん
    シリアス需要ないもん
    ウダウダ言ってるのが金出さないんだからどうしようもないわ
    つーかアニメーターとかに死ねって言ってんのかねぇ
    [ 2009/06/11 08:00 ] -[ 編集 ]
    結局アニメはもう終わったと言いたいだけじゃんか
    [ 2009/06/11 08:26 ] Nme/kN5U[ 編集 ]
    おんぶおばけかわいいわ
    [ 2009/06/11 08:40 ] -[ 編集 ]
    みんなエウレカセブンを観よう
    [ 2009/06/11 09:04 ] -[ 編集 ]
    DVD売れない以上グッズ展開するしかないじゃないか
    [ 2009/06/11 09:19 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメでも非萌えアニメでも面白ければ買うだろ
    [ 2009/06/11 09:20 ] -[ 編集 ]
    生物学的に言えば、多様性に富んだ種の方が環境の変化に強い

    流行なんていつ変わるかわかんないんだし、
    あまりに萌えにばかり偏っていると、それがダメになったときに
    業界全体が一気に衰退しかねないと思うんだが
    [ 2009/06/11 09:25 ] -[ 編集 ]
    ふぉおおおおおおおおおおお?!

    ブラクラ3期ようやくくるのかぁあああああうほぉおww
    [ 2009/06/11 09:34 ] -[ 編集 ]
    ナデシコみたいな複合タイプをですね
    [ 2009/06/11 09:34 ] -[ 編集 ]
    >結局萌えアニメを求める層が多い

    本当にそうなのか。
    単に作り手が作りやすいってだけじゃねーの
    実際売れてる萌えアニメなんてごくわずかじゃん。

    買わない奴は文句言うなって言える立場なのか
    [ 2009/06/11 10:03 ] -[ 編集 ]
    え?規制してどうすんの?表現の自由奪うの?
    [ 2009/06/11 10:14 ] -[ 編集 ]
    何でも誰かのせいにしたり
    何かを規制したりしなけりゃ
    気がすまないやつが最近は多すぎる

    現状が悪いのは誰かのせいだ?
    お偉い誰かが何かやってくれれば全て解決だ?
    何でもかんでも他人頼り過ぎるだろ
    [ 2009/06/11 10:15 ] -[ 編集 ]
    >>10
    >昔の面白かったアニメの時代は萌えが無かったからこそ実現していた
    「萌え」という言葉自体は無かったかもしれんが、ダーティーペアとかの
    美少女アクション系とか、少女が裸になって変身するような魔女っ子系とか、
    昔も今と大してかわらねーよ
    [ 2009/06/11 10:18 ] -[ 編集 ]
    米242
    素肌に鎧の女戦士とかなw
    [ 2009/06/11 10:39 ] -[ 編集 ]
    文句言ってる奴らが、シナリオ書いたりして作って見りゃいいのに。
    それが人気出ればアニメ化もするだろ。
    [ 2009/06/11 10:43 ] pOgJx0Q6[ 編集 ]
    米242
    「萌え」って言葉は90年代からあるぞ
    ほたるちゃん萌え萌え~とか
    [ 2009/06/11 10:45 ] -[ 編集 ]
    萌えがどうこう言ってる奴はCCさくらも萌えアニメ
    萌えの押し付けと言って批判するんだよな?
    [ 2009/06/11 11:03 ] -[ 編集 ]
    押し付けがうざいんだよな
    ストーリーがあった上で、作り手が意識せずに出せるのが良い萌えだと思うんだが
    けいおんの澪なんて押し付けの典型
    [ 2009/06/11 11:11 ] -[ 編集 ]
    そろそろ異世界ファンタジーロボアニメを一年枠で見たいな。
    ワタル、グランゾート、リューナイト、ゾイドとか、少し違うけど
    ガリバーボーイなんかも好きだったなーやっぱりスポンサー的にも厳しいのかな?
    [ 2009/06/11 11:12 ] -[ 編集 ]
    とりあえず京アニは滅びろ

    話はそれからだ
    [ 2009/06/11 11:17 ] -[ 編集 ]
    あんまりリアルだとドラマでやれって感じだよね。
    萌えないアニメもあるんだから、それで満足できなきゃ
    アニメ見ないほうがいいよ。
    CGモリモリ使った洋画でも見てりゃいいよ。
    多分1は萌えアニメを見てる奴が嫌いなんだと思う。


    [ 2009/06/11 11:28 ] -[ 編集 ]
    シティーハンターやルパンの再放送しないかなぁ
    絶対見るのに
    [ 2009/06/11 11:32 ] -[ 編集 ]
    ぱふぱふとかビキニアーマーとか虎ビキニ鬼っ子で育ったとは思えない発言の数々・・・
    グッズが売れなきゃ打ち切られるしDVDが売れなきゃ会社がつぶれる。
    くだらないことで糾弾してないで、自分が過去見てきたアニメや漫画がどうだったのか思い出せよ
    [ 2009/06/11 11:59 ] EBUSheBA[ 編集 ]
    今のアニメ、ストーリー云々が浅いってのは同意するわ。
    最低でも1年ぐらいはひとつの作品でがんばってほしいね。
    萌えアニメでもローゼンメイデンとかひぐらしとか、あとうたわれるものなんかは結構面白く見れたんだがな・・

    今のアニメは何かと早歩きしすぎな上に狙ってるってわかるから余計に見てられない。というか学園ものはマジでツマラン。
    [ 2009/06/11 12:02 ] -[ 編集 ]
    「作り手側の問題」
    「萌えの押し売り」

    ん?じゃあ見なければ良いし何も買わなければ良いよ
    そうすればその会社は潰れてそのアニメ無くなるから

    つまり、そうは思ってない人が多いから無くならないんだよ
    [ 2009/06/11 12:21 ] -[ 編集 ]
    おまえら何歳までアニメ見続けるの?
    爺さんになっても○○タソ萌え~ってやるの?
    [ 2009/06/11 12:32 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメ→女の子が多くてハーレムっぽい内容の中身のない奴
    硬派アニメ(笑)→渋いおっさんが多くて重厚なドラマ(笑)が展開されてる

    みたいなこといっているやつの多いこと。

    どっちもアニメだろ。
    [ 2009/06/11 12:39 ] -[ 編集 ]
    日曜日の朝、俺はなんとなくテレビをつけてみたらプリキュアがやっていた。
    プリキュアなんてつまんねぇだろと思いながらもスポーツ番組ばかりだからなんとなく見ていた・・・




    2日後DVD購入




    [ 2009/06/11 12:42 ] mQop/nM.[ 編集 ]
                      ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
             / ̄(S)~\  <                      >
           / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
           \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
             \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
              )_人_ ノ  
              /    /
          ∧_∧ ■□ (    ))
         (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
       γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    [ 2009/06/11 12:43 ] -[ 編集 ]
    ※256
    硬派アニメに(笑)がついてるのはなぜでしょうねえ
    萌えアニメ(笑)の方が優れたアニメなの?
    どっちもアニメなんだろ(笑)
    [ 2009/06/11 12:49 ] -[ 編集 ]
    昔は萌えって言葉が無かっただけで、今で言う萌えアニメはあった。
    確かに、今は大量生産で辟易しているかも知れないがDVDの売り上げが芳しくない昨今、間違いなく萌えアニメは衰退する。
    今は過渡期なんじゃなかろうか。
    ただ、次に来るものが誰をターゲットにしてるかはその時代の金払いの良い人間であって、確実にここでコメしてる俺やお前等じゃないだろう。
    つまり、何時になってもこの先お前等の見たいアニメは作られる事は無い。
    [ 2009/06/11 12:52 ] -[ 編集 ]
    夏目友人帳はよかったなwこんな作品が増えて欲しい。
    [ 2009/06/11 12:57 ] -[ 編集 ]
    終りが来れば始まりもあるって感じ。
    [ 2009/06/11 12:57 ] -[ 編集 ]
    萌えより1クールで終わらせるアニメの数が多いのがアニメをつまらなくさせてる気がする
    [ 2009/06/11 13:01 ] -[ 編集 ]
    萌えって結局キャラの書き方だろう
    アニメーションってただの動画なんだから
    キャラ目当てで選ぶ奴は、お菓子に付いてくる
    オマケだけ取って後は捨てる奴の、最終形態だと思う。
    [ 2009/06/11 13:09 ] -[ 編集 ]
    トップをねらえ!は1クールどころか六話だぜ?
    しかも超面白いし。
    庵野最高傑作だと思ってる。エバ(笑)
    [ 2009/06/11 13:10 ] -[ 編集 ]
    萌え萌え言ってる奴は、登場人物の
    外見および印象しか見てないんだから
    本編について口出すな。
    [ 2009/06/11 13:11 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメを規制しようとか言うやつらって
    お前らが馬鹿にしてた陵辱ゲームを規制しろって
    言ってるやつらと同じじゃん。
    [ 2009/06/11 13:24 ] -[ 編集 ]
    需要があるから萌えアニメがあるんだろ
    自分が納得いかないんだろ?
    お前の考えを他人に押し売りすんなよ
    [ 2009/06/11 13:34 ] -[ 編集 ]
    昔に比べて本数が増えたから駄作も多いけど
    良作もなくなった訳じゃねーよ。

    駄作と言われるものでも見た目のきれいさなどをみると
    昔よりはるかによい。

    セルアニメの味わいが好きって言われたらどうしようもないけど。
    [ 2009/06/11 13:35 ] -[ 編集 ]
    >萌えより1クールで終わらせるアニメの数が多いのがアニメをつまらなくさせてる気がする
    色々要因はあると思うけど基本的には版元が予算付けないからじゃね?
    監督や脚本家は結構頑張って続編が出来てもいいように作っているところもあるわけだし。

    ゼロの使い魔なんて続編作ることを全く考慮していないシリーズ構成のせいで二期目三期目と辻褄を合わせるだけで各シリーズの半分くらい割かなきゃなんなかったけど、ひだまりスケッチなんかそもそも時系列をバラバラに作ったおかげで特別編もx365もするっと紛れ込ませられるように出来ていたじゃん。
    [ 2009/06/11 13:35 ] -[ 編集 ]
    >>388さんは、

    >萌えアニメはご新規さんとかがあんま気負わずに入っていけるし

    つーけど、萌えアニメが苦手な俺には、あの絵で十分敷居が高いぞ。
    [ 2009/06/11 13:37 ] -[ 編集 ]
    アニメとかwww
    原作がある時点で批判しても中身が変わるわけねー
    原作に声と動きをつけたのがほとんどアニメでしょ?

    動画化しても変わるのは結局ビジュアル面と声だけ
    ストーリー云々にこだわるなら業界が一般受け狙ってアニメ化したものじゃなくて自分で好みのコミックや小説探すのがオタクさんじゃないんですか
    アニメ限定とかゆとってんじゃない
    [ 2009/06/11 13:59 ] -[ 編集 ]
    おい、来期のアニメの中に冬のソナタがあるぞ。
    あんなもの、おばはん以外に誰が見るんだよw
    てか、まだ韓流に踊らされてる奴、死ねば?
    [ 2009/06/11 14:01 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメ→媚びている
    硬派アニメ→中二病
    [ 2009/06/11 14:01 ] -[ 編集 ]
    >つーけど、萌えアニメが苦手な俺には、あの絵で十分敷居が高いぞ。

    あなただけに合わせて作られてるわけじゃないからねぇ
    [ 2009/06/11 14:02 ] -[ 編集 ]
    結局ホントに監督やら脚本家やらは作りたいものが作れてるのか?
    作りたいもの作った上での現状ならいいけど
    強制されて作りたいものも作れてないんだったら問題だろ
    [ 2009/06/11 14:05 ] -[ 編集 ]
    要はシブい軍隊とかに所属してるようなオッサンキャラだけが
    地味に戦争や政治の話をしているアニメばかりになれば満足なわけかw
    [ 2009/06/11 14:06 ] -[ 編集 ]
    米276
    それがプロのお仕事です
    趣味で好きなことだけやってていいなら
    お金はもらえません。
    [ 2009/06/11 14:07 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメはキャラが可愛ければ何でも良いんだろ
    初音の可愛さに取り付かれ技術のほうを忘れたニコ厨といっしょ
    [ 2009/06/11 14:09 ] -[ 編集 ]
    ※276
    アニメやドラマ業界にオリジナルはほとんどないということは
    その職業に興味持った時点でわかってるでしょ
    原作を動画化する事でビジュアル的に訴えたいだとか、面白い作品をもっと世に送り出してやりたいという考えも出来ないと
    監督の自己主張、自己満足で原作レイプのオリジナルストーリーが作っちゃったら非難されども誰からも評価されないのが当たり前だよね
    [ 2009/06/11 14:12 ] -[ 編集 ]
    とりあえず放送する時間帯が問題だろ・・・・jk
    [ 2009/06/11 14:51 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメ規制すればアニメ業界が活気付くかどうかは分からないが
    萌えアニメはつまんねぇ。これだけは声を大にして言える
    [ 2009/06/11 15:28 ] -[ 編集 ]
    >要はシブい軍隊とかに所属してるようなオッサンキャラだけが
    >地味に戦争や政治の話をしているアニメばかりになれば満足なわけかw

    キャラありきでアニメの話してんじゃねぇよ、萌え豚
    アニメなら動き、ストーリー、キャラクターの3つを重要視しろってことだろ
    [ 2009/06/11 15:30 ] -[ 編集 ]
    萌え要素はあってもなくてもいいが、
    それがメインのアニメは面白みに欠ける。
    らき☆すたは萌えアニメの典型だな。
    [ 2009/06/11 15:35 ] dNHYk9yw[ 編集 ]
    >>134
    アニメとかどうでもいいが、こんだけ氾濫してるのはマジきもいな。
    アニメの市民権は子供達に返還しろよ
    アニメ・漫画は子供向けが主流であるべき
    オタ向けが主流過ぎるのは健全じゃない。
    [ 2009/06/11 15:47 ] -[ 編集 ]
    生まれて初めてアニメを観る人間と、お前らのようにたくさんのアニメを観ている人間とでは、同じ作品を観たとしても感想が異なる場合があるだろ?
    世の中のすべての人間が自分と同じ感想を持つ、自分と同じ基準で判断していると思っているわけではないよな?
    好みは人それぞれということだ。
    [ 2009/06/11 16:07 ] -[ 編集 ]
    なにこの米欄・・・
    [ 2009/06/11 16:07 ] -[ 編集 ]
    多くのアニメを観ていると、たまにはほのぼのとした作品があってもいいなってなるよ。
    でもあまり観ていない人からみると退屈な作品だろうなとも思うよ。
    マンガの話になるけど小学生の頃ジョジョ苦手だったんだよね。今は大好きだけど。ガンツとかも当時の自分では気持ち悪くて読めなかった(つーか読まないと思う)だろうし……。
    そういうもんじゃないかな?
    [ 2009/06/11 16:17 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメ云々よりもアニメが基本1クールしかないのが原因だろ
    起承転結で単純に4で割ったら1パートに4話程度。こんなんでストーリーメインをやっても駆け足で中身が無いものになるに決まってる
    [ 2009/06/11 16:55 ] -[ 編集 ]
    おんぶおばけのくだり要らないだろwww
    [ 2009/06/11 17:00 ] -[ 編集 ]
    プラネテスの様な大人へ発信した作品が欲しい。
    萌え作品では直ぐに限界が訪れる。
    エロゲーなんて市場縮小してるでしょ?
    一緒一緒。

    [ 2009/06/11 17:02 ] -[ 編集 ]
    まぁ萌え要素は昔からあったし、美少女ヒロインアニメ、エロゲアニメのような物は昔もあったわけだが。

    ただし萌えは要素の一つであって、メインで押し出しすぎる様な要素ではなかった。

    メインの話や演出があって、その中の誰々がこういう事したりこう言う面が見えたから萌えるw
    であった。



    [ 2009/06/11 17:26 ] -[ 編集 ]
    この手の話題は尽きないな
    [ 2009/06/11 17:38 ] -[ 編集 ]
    >>376
    とらドラの女はみんな陰湿だよ
    でもあの人気
    うまーくすとーりーまとめてるしね
    [ 2009/06/11 18:11 ] -[ 編集 ]
    あーだこーだ言ってないで
    DVD買って金落とせよ

    俺なんか高校生の身分で年間10万だぞ
    [ 2009/06/11 18:56 ] -[ 編集 ]
    はいはい規制派工作員の手には引っかかりませんよっと
    そもそもこうしないとDVD売れず食えないんだから萌えアニメに頼るしかない

    章しかで子供の数が少ないんだからしょうがないんだよ
    [ 2009/06/11 18:58 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメがつまらないからDVD売れないって考え方もあるな

    単に作る側の上が、安易に金稼ぎたいだけ
    どれだけ金稼げて会社が潤ってても、萌えアニメが金になるって思ってたらそれ以外作らないよ
    これアニメにしようって連中は、作家とは種類が全く違う、「面白いから」じゃなく「金になるから」だろ

    ただどんなものにも飽きがくるだろうから、
    同じようなエロだの萌えだのがあまりに溢れかえったら
    買うのはキモオタのみでまた縮小していくんじゃない
    [ 2009/06/11 19:16 ] -[ 編集 ]
    >ガンダム1stみたいなのがいいのか?
    逆だろ死ねにわか
    [ 2009/06/11 19:19 ] -[ 編集 ]
    ※295
    あーそうかいそうかい良かったね
    [ 2009/06/11 19:19 ] -[ 編集 ]
    ストーリーのしっかりしたアニメは確かに見てて面白いが、疲れるし、また見直そうとは思わないんだよね。
    結局俺は気楽に、何も考えずに見れる萌えアニメばっかり見てる。
    つまらないって言う人も多いが、個人的にはキャラを押し出してストーリー薄めのアニメの方が楽しい。つか、見てて幸せ。
    [ 2009/06/11 19:32 ] -[ 編集 ]
    腐敗して腐り落ちるなら、いっぺん全部腐らせて潰してみれば?
    どうにもなんねートコまで来てるなら、完全に破壊して再生させるしかないんじゃね?

    萌えだけがA級戦犯って訳でもないだろ。
    あればあったで楽しめるんだし、スパイスの一部だろ?
    要は、使いすぎて胃もたれするようになってるのが問題なんだし。

    てか、マジンガーとかエリンとか見ようぜ。
    ああいうのがある限り、まだ修正はきくと思うけどな。

    [ 2009/06/11 19:42 ] -[ 編集 ]
    ※295なにそのおこづかいじまん
    [ 2009/06/11 20:11 ] -[ 編集 ]
    ニコ厨の消滅が一番良いと思うが。
    深夜は放って置いたとしても、ゴールデン枠はさすがに大きいお友達向けの要素は含めたらイカンだろ っていう

    [ 2009/06/11 20:27 ] WHuaqCS2[ 編集 ]
    慈善事業じゃないんだから売れないアニメなんか作らんだろ
    金を出す側も売れるかどうかわからんものを作るぐらいなら原作有で確実に売れるものを作れとするだろうしな

    後は地方でもちゃんと放送しろ
    見れないアニメに金なんぞ落とすのは信者だけだ
    [ 2009/06/11 20:52 ] -[ 編集 ]
    やっぱ話数が少ないからこうなるんだろ
    がんばって一年やってみようぜ
    [ 2009/06/11 20:53 ] -[ 編集 ]
    なんだよ、金落とすって
    大きいお友達ちょっと気張り過ぎだろ
    アニメは本来子供のもんだろ
    キモオタは隠れて見とけよ
    オタの分際で自己主張すんな
    オタって言うのはそういうもんだ
    [ 2009/06/11 21:06 ] -[ 編集 ]
    勇者シリーズ復活もしくはバーンガーンアニメ化したら久しぶりにアニメ見るかもしれん

    まぁ単に昔見た勇者系ロボットの造詣が好きでガンダムとかグレンガランみたいなロボットにあんまり魅力感じないだけなんだが

    萌え?スパイスとしてあるなら良いが萌え主体は見る気ないな
    [ 2009/06/11 21:20 ] -[ 編集 ]
    あぁ~懐古厨気持ち悪い気持ち悪いw

    萌えアニメはダメでも燃えアニメやれば必ず素晴らしい作品は出来る!ってか?ww

    こいつ等の萌えの定義もいまいち分からないんだよな。
    ま、可愛い女の子が出たら=萌えアニメ みたいに目が腐ってるんだろうけどさ

    第一ゴールデンで子供がアニメ観なくなったって聞いたが、それは懐古厨世代の奴が塾やらに行かせて見せなくしてるんじゃないの?
    土日の朝はキッカリとアニメも放映してるしな

    とにかく今のアニメが気に入らないのならスッキリとアニメから卒業してもう関わるなよ。ホント気持ち悪い
    [ 2009/06/11 21:28 ] -[ 編集 ]
    >>34
    あれは小さい女の子向けアニメだ。
    [ 2009/06/11 21:38 ] -[ 編集 ]
    萌えとか関係無しに、なんで規制することで状況が良くなるとか考えるんだろうね。考え方が気持ち悪い。
    [ 2009/06/11 21:47 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    お前らが昔から沢山の作品見てきて
    目が肥えた結果
    評価が厳しくなってるだけのような気がする

    おいしいものをたべまくったグルメ評論家に評価されなくても
    普通の食事をしている一般人がおいしければよいのではないですか?
    [ 2009/06/11 22:23 ] -[ 編集 ]
    どうせ三国人に外注しちゃうんなら、アニメ自体規制すれば?
    朝鮮球遊びはギャースカ言うくせにアニメは規制すんなとか、キモオタど真ん中じゃんか。
    [ 2009/06/11 22:37 ] -[ 編集 ]
    萌え以前に最近のアニメ漫画映画はネタ切れ
    萌えも寿命がきたのでは
     哲学アニメ作ってくれ
    [ 2009/06/11 22:38 ] -[ 編集 ]
    アニメはジャンルが狭すぎ。
    こないだパーフェクトブルーってアニメ見て、結構面白かったから、他にもホラーアニメないかなって探したけど、ほとんどない。
    多分作り手がアニメばっかり見て育ってきたせいだろう。
    漫画ならホラーでも結構数があって、作家も少なくないのに、なんでアニメになると極端に同じような物ばっかり集まってるのか。
    もうちょっと違うジャンルに挑戦してもいいんじゃないかと思う。
    そうすると売れないとか言うんだろうが、売れる売れないより作りたいって気持ちが先行して欲しい。
    作品自体は好きではないけど、そうゆう点では新海誠は偉いと思う。
    [ 2009/06/11 22:57 ] -[ 編集 ]
    商売なんだから需要の高いものを作るに決まってるだろ。
    文句ばっかで金はださない通ぶったアニオタなんて誰が相手にするんだよw
    そもそもいい年した大人が「アニメ業界は~」とか笑わせるなやw
    アニメに限らずTVなんて娯楽の一種にすぎないんだから気に入らないなら他のことしろ。
    [ 2009/06/11 23:09 ] -[ 編集 ]
    結論:萌え豚は寄生虫
    [ 2009/06/11 23:19 ] -[ 編集 ]
    アニメ文化、本格的に終わってきたな

    ってもう手遅れか
    [ 2009/06/11 23:22 ] -[ 編集 ]
    漫画 → 老若男女誰でも楽しめる。視野が広い。
    アニメ → タゲ層がオタクもしくは餓鬼。視野が狭い。

    漫画(島耕作、ゴルゴ、スラダンetc)は一般人も楽しめる作品が多い。
    一方、アニメはファンを公言するだけで犯罪者扱い。

    この差は一体どこから来たんでしょう?キモオタの皆さん。
    それがわからない限りアニメ業界の衰退は止まらない。
    [ 2009/06/11 23:31 ] L8NsxfdU[ 編集 ]
    今萌えアニメが氾濫してるのは萌えオタの行動力があってこそ。
    て、上から目線で萌えアニメ批判してるお前らは何かしたの?
    アニメ業界の腐敗が止まらないとか何もしなかったお前らが悪いんだろうがw
    責任転嫁もいい加減にしろやw
    [ 2009/06/11 23:33 ] -[ 編集 ]
    ※319
    ただ萌えが飽きられただけじゃない?
    どんなジャンルも流行り廃りはある
    (ぶっちゃけ俺もかなり食傷気味)

    昔は重厚なストーリーが好まれたから、
    また時代逆行も一つの手だと思うがな
    [ 2009/06/11 23:37 ] -[ 編集 ]
    じゃあストーリーそのままで萌えキャラを全員小説の登場人物みたいに
    名前だけになったら面白いか?っていろいろ考えさせられる

    キャラが名前だけなのに面白い「文学」は偉大
    [ 2009/06/11 23:42 ] -[ 編集 ]
    ニコ厨にもてはやされた結果がこれだよ^^
    [ 2009/06/11 23:43 ] -[ 編集 ]
    その飽きられた萌えアニメがなんだかんだで一番需要があるわけだが。
    てか昔のアニメのどこに重厚なストーリーがあったの?

    まあ萌えアニメに飽きたって気持ちは理解できるけど、それなら何かしらの行動をしろと。
    上から目線で文句ばっか言うくせに製作者側の利になるようなことは何もしないんだもん。
    こんな掲示板でどんだけ吼えたって相手にされるわけないって。
    [ 2009/06/11 23:46 ] -[ 編集 ]
    10年後、萌え飽食時代が訪れ、アニメ氷河期を迎える

    既に優秀なシナリオライターは離れているため素人並の脚本アニメが量産

    アニメ関係者は次々と漫画、小説、映画もろもろへ疎開

    DVDがまったく売れず会社の倒産が相次ぐ

    子孫「昔アニメーションっていう媒体があったらしいよ」

    [ 2009/06/11 23:50 ] -[ 編集 ]
    ※323
    今すぐヤマトかナデシコ見てこいゆとり
    [ 2009/06/11 23:52 ] -[ 編集 ]
    製作者側の利ってなんだよwwww
    工作員が紛れ込んでるな
    [ 2009/06/11 23:53 ] -[ 編集 ]
    米321

    ハルヒやシャナは元々小説だけどな。
    まあつまらんけど。
    [ 2009/06/11 23:55 ] -[ 編集 ]
    もう終わったとかいう人は見なくて良いよ。
    次の世代、次の層に移行するだけだから。
    アニメ業界の悪いところはオタクに媚び売りすぎという所だけ。
    文句しか言わないオタクなんて、むしり取ってすぐに捨てろ。
    その方が業界のためだ。
    [ 2009/06/11 23:57 ] -[ 編集 ]
    ※325
    ヤマトは低視聴率で打ち切られたわけだが。
    当時からこの手のアニメに需要がなかったことが伺えますねw
    ナデシコはどこが重厚なストーリーなのか全くわかんね。
    悪いが具体的に教えてくれ。

    ※326
    製作者側の利益って言いたかったの、ごめんね。
    [ 2009/06/12 00:09 ] -[ 編集 ]
    もうブームは過ぎた。それだけ
    [ 2009/06/12 00:10 ] -[ 編集 ]
    最大の原因はエロゲアニメ
    あれはひどい
    [ 2009/06/12 00:12 ] -[ 編集 ]
    ※329こいつ真性か
    [ 2009/06/12 00:13 ] -[ 編集 ]
    >>329
    死ね
    [ 2009/06/12 00:17 ] -[ 編集 ]
    ※329
    興行収入が底辺のラピュタが評価される理由考えてみろゴミ
    [ 2009/06/12 00:18 ] -[ 編集 ]
    >>329
    打ち切られたけど、覚えてる人は多いだろ
    今のアニメで20年後に覚えられてるような奴あると思うか?
    せいぜい極一部がハルヒなら覚えてる。とかそんなレベルだろ。
    だいたい需要あるっつっても、こうしてつまらんと思ってるやつも少なからずいるじゃねーか。
    [ 2009/06/12 00:20 ] -[ 編集 ]
    あんまり※329を叩いてやるなよ。可哀想だろw
    [ 2009/06/12 00:22 ] -[ 編集 ]
    だから評価されたって金にならなきゃ意味ないの。
    売れなくてもいいから優れた作品を作るってのはオナニーに過ぎないから。

    ※335
    今のアニメが20年後に覚えられてるかどうかなんてわかるわけないだろ。
    まああえて言うなら俺は覚えられてると思うが。
    [ 2009/06/12 00:24 ] -[ 編集 ]
    ※335
    ハルヒなんかニコ厨とかVIPPERぐらいしか覚えてない
    らきすたに至っては今や誰も覚えてない

    1年後はけいおんのけの字も見かけなくなるんだろうな・・・
    [ 2009/06/12 00:24 ] -[ 編集 ]
    ※337
    金金金、目先の利益ばかり考えてたらそのジャンルは衰退する。
    これは舞台であれスポーツであれ宗教であれ全部同じことが言えるぞ。
    アニメの将来が想像以上にヤバイという現実から目をそらしてちゃ駄目だ。
    [ 2009/06/12 00:27 ] -[ 編集 ]
    らきすたのAAって一時期は嵐のように貼られまくったけど
    今はアニメ板ぐらいしか見かけなくなったな
    やる夫みたいだ
    [ 2009/06/12 00:29 ] -[ 編集 ]
    アニメの将来ってw
    まあこの先衰退していくのは確かだろうが、実際問題アニメがなくなったらなにか困ることがあるの?
    他にもたくさん娯楽はあるよ?
    [ 2009/06/12 00:29 ] -[ 編集 ]
    最近の萌えアニメは瞬間最大風速はでかいけど持続しない。。。
    [ 2009/06/12 00:30 ] -[ 編集 ]
    ※341
    なんて悲しいことを言うんだ・・・・
    [ 2009/06/12 00:33 ] -[ 編集 ]
    誰も天空の城ラピュタを越えられないまま終わっていくんだな
    [ 2009/06/12 00:37 ] -[ 編集 ]
    「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」

    もうアニメは終わった
    [ 2009/06/12 00:41 ] -[ 編集 ]
    今もてはやされてる萌えアニメが10年後も根強いファンがいると思うか?

    作り手が目先の利益に飛びついてるのが諸悪の根源
    [ 2009/06/12 00:41 ] -[ 編集 ]
    未だに1stガンダムのDVD売り上げが現役アニメを上回っている事実を認めよう
    [ 2009/06/12 00:46 ] -[ 編集 ]
    おれ、35歳のオッサンだけど、2~3年前まではアニメの現状に
    危機感も持ってたけど、今はもう無いわ。なるようにしかならん。
    と気がついた。

    今のアニメがつまらん、萌えばっかりで物足りないという意見は
    単にオッサンの感性が時代に適応できてないだけ。萌えアニメを
    見たくないなら、すっぱりアニメそのものから足を洗うべき。
    だいたい、いい年してロボットだの宇宙戦艦だのに夢中になる
    方がおかしいんだよな。まともな大人なら、仕事して結婚して
    子供の一人や二人いて然るべき。アニメなんか見てる暇はない。

    その事に気づいたから、俺は今のアニメを批判することは止めた。
    アニメは俺らオッサンの物じゃない。子供と、せいぜいが20代の
    若者の物だ。
    だから懐古厨はさっさとアニメを卒業しろ。お前らの古臭い
    感性で今に文句をつけるな。いくら若ぶってても、タイムリミットは
    近いんだ。今のアニメに文句つけてる暇があったら、現実に
    何かを為せ。
    [ 2009/06/12 00:47 ] -[ 編集 ]
    昔のアニメ 世界観>ストーリー>キャラクター
    ハリウッド キャラクター>ストーリー>世界観
    萌えアニメ キャラクター>>>>越えられない壁>>ストーリー>世界観ってなにw
    [ 2009/06/12 00:50 ] -[ 編集 ]
    ※348
    産業に要約しろボケ
    [ 2009/06/12 00:51 ] -[ 編集 ]
    自分でオッサンを名乗るオッサンってよく考えたら不思議だよな
    [ 2009/06/12 00:53 ] -[ 編集 ]
    ※348
    文章レベルが中学生レベルの件
    [ 2009/06/12 00:55 ] -[ 編集 ]
    映画や音楽や小説ならおっさんの感性にも触れる物はある
    若くない感覚が面白がれる物をこうゆうジャンルは持っている
    それどころか、歳を取らないと面白さがわからないものすらある。
    (若くてカサブランカが面白いと言うやつはそうはいないだろう)
    アニメが若者しか楽しめないというなら、それは見る側がおっさんだからではなくて、アニメが貧しいだけだ。
    [ 2009/06/12 00:57 ] -[ 編集 ]
    つーかいつからアニメは高尚な存在になったの?

    鼻水たらしたガキと一緒におジャ魔女見るのがオタクだろ?

    ストーリーだの物語だの人間ドラマだの

    そんな腐った風潮生み出したヤマト・ガンダムは滅びろ

    そして帰って来い真のオタク

    萌えフィギュアを手に幼女を眺める真のオタク
    [ 2009/06/12 01:01 ] /8P3N602[ 編集 ]
    ※354
    ワロタwww
    感動した
    [ 2009/06/12 01:06 ] -[ 編集 ]
    >>ストーリーだの物語だの人間ドラマだの
    手塚治に言え

    >>そんな腐った風潮生み出したヤマト・ガンダムは滅びろ
    むしろエヴァかと
    [ 2009/06/12 01:08 ] -[ 編集 ]
    ※354
    腐った風潮生み出したのはエヴァ。
    ガンダムヤマトはむしろ正統派アニメ。
    [ 2009/06/12 01:13 ] -[ 編集 ]
    理由は簡単、萌と数で勝負した方が儲かるから
    飽きてきて視聴者のニーズが変わってくれば状況も変わる、はず
    [ 2009/06/12 01:13 ] -[ 編集 ]
    オリジナルではもう作れないのか?
    ほとんどマンガ、ラノベ、エロゲ、4コマから
    引っ張って来るよな。

    しかもそれほど有名じゃないものばかり
    [ 2009/06/12 01:22 ] -[ 編集 ]
    ロボアニメ→ロボ
    萌えアニメ→キャラグッズ

    萌えアニメ云々、キャラクター商売と言うが、
    その実、アニメで儲ける方法は昔から変わっちゃいないさ。
    ただロボアニメで売るロボがキャピキャピな女の子に摩り替っただけ。
    キャピキャピがロボみたくガンガンいくわけにはいかんから、
    そのキャラクターらしくしてるだけ。

    ベクトルが真逆なだけで、その根本は全く一緒。
    端から見てりゃ同族嫌悪にしか見えん。

    昔と現在の差は「商品」が増えただけの事。


    もうオタクなんだから、差別しないで大人しく受け入れろとしか。
    ロボも萌えも同じレベル、地平たってるんだから…。

    その歳で見る限りな。
    [ 2009/06/12 03:30 ] -[ 編集 ]
    米348
    現実に何かを為せ。(キリッ


    中二病ですかw
    [ 2009/06/12 03:30 ] -[ 編集 ]
    ぼのぼの見たいなアニメやらないかな・・・
    [ 2009/06/12 03:34 ] -[ 編集 ]
    けいおん!ってアニメが素晴らしいね。
    軽音楽に注目したところが斬新。
    これでオタクも音楽に目を向けて視野が広がる。
    実際オリコンにランクインして
    音楽番組にも出たしね。
    楽器買って新しい趣味を持つ。
    素晴らしい事ですよ。きっと女の子にもモテます!
    変な萌えアニメばかりでなく、
    こういったアニメがもっと増えればいいのにね
    [ 2009/06/12 03:37 ] -[ 編集 ]
    米283
    萌え豚が釣れたwww
    [ 2009/06/12 03:40 ] -[ 編集 ]
    ※338
    どんだけ視野狭いんだ…ハルヒもらきも忘れられない程度の話題性は今も維持してるがな
    ここに率先して名前上がる時点で分かってんだろそんな事


    まぁけいおんは放送終わればすぐ忘れられるだろうけど
    [ 2009/06/12 03:54 ] -[ 編集 ]
    例えば最近で明らかにヒットしたらきすたとかみなみけとかひだまりとかの
    日常萌えアニメと同じように売ろうとして失敗したアニメってどんなのがある?
    [ 2009/06/12 04:27 ] -[ 編集 ]
    ダメだとか言うんなら見んなって
    そのまんまオタクやめろ

    もしくは制作側に就職しろ
    [ 2009/06/12 06:31 ] -[ 編集 ]
    コメディー萌えアニメならまだマシ
    学園萌えアニメはつまんね
    [ 2009/06/12 06:38 ] -[ 編集 ]
    コメント多すぎワロタ

    萌えヲタのほうが金を落とすからじゃね?
    俺もストーリー重視の方が良いけど
    もし作る側だったら間違いなく萌えアニメ量産してる
    誰だってそーする。俺だってそーする
    [ 2009/06/12 07:11 ] 9fN258Kw[ 編集 ]
    昔のアニメDVD買ってみてればいいんじゃないかな
    [ 2009/06/12 07:17 ] -[ 編集 ]
    絵だけで判断するなら萌えアニメばっかりだが、
    実際のところそうでもない気がするけどなー。
    [ 2009/06/12 07:31 ] -[ 編集 ]
    本来もっと創作ってのは自由なような気がするけどね
    ただ一つの限界に差しかかったってだけの話で、その無意味性に気がついたって事、要するにここから先の判断は個人の見解ってことで、答えは無いわけだし業界やら萌えアニメと
    言った枠組みに捕らわれられる必要もないと思う。
    感受性のような合理や理屈を通り越す直観的な判断でいいのではないか?
    [ 2009/06/12 07:48 ] -[ 編集 ]
    けいおんで、あずにゃん出した時点でこのアニメは終わったと思った。
    [ 2009/06/12 07:49 ] -[ 編集 ]

              r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
              |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
              |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな はなしに まじに │
             r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
             ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
               '、  ----  .,;'                                 、
                ';、     .,;'                                .!~二~7
                  ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
    [ 2009/06/12 08:09 ] sSHoJftA[ 編集 ]
    萌えオタがいなくならない限りこの負のスパイラルは止まらない
    [ 2009/06/12 08:10 ] -[ 編集 ]
    つーか時代を考慮しろよ。
    ネットが繁栄して動画サイトが大量にある時代で
    昔と同じように売れるわけないだろ。


    別に昔のアニメが今だったら売れてないというわけでなく。
    [ 2009/06/12 08:43 ] -[ 編集 ]
    たぶん魔法少女全盛期にネットあったら、魔法少女規制しろよみたいな話がされてたんだろうな

    アニメは子供の物ってのには同意

    アニメは夕方や、夜七時くらいに数本見るのが在れば十分だと思う
    そもそも深夜とかに放送してどうして知名度上げろって言うんだ
    そんなんだから商品も売れねーんだよ
    [ 2009/06/12 08:55 ] -[ 編集 ]
    お前らみたいな大人が、子供のアニメを食い散らかすからだろ。
    大人向けのアニメもあっていいが、子供のアニメは子供のアニメとして、大人は手出しするなよ。
    それか子供の見えないところでやれ。
    仮面ライダーとかの特撮物も、色んなオモチャもだ。

    つまりアニメを卒業できない、ガキみたいな大人が増えたのが腐敗の原因だと思う。
    [ 2009/06/12 09:25 ] -[ 編集 ]
    アニメは趣味であって、卒業するものではない
    [ 2009/06/12 10:18 ] -[ 編集 ]
    米378
    はいはいオトナオトナwww
    [ 2009/06/12 10:20 ] -[ 編集 ]
    ↑俺カッコイイwwww的な発言が多すぎるw
    [ 2009/06/12 10:22 ] -[ 編集 ]
    アニメは産業ですから~
    会社ですから~いい作品作っても売れなければ会社として駄目ですから~
    純粋に制作者たちが作りたいアニメ作れるならいいけど、売上げないといけないから。
    それに面白い作品を作る十分な予算もないから~
    まぁ確かに今は供給過多すぎてお腹いっぱい感がある。
    萌えに商品としての価値がなくなればストーリーものが流行るんでなかろうか。
    [ 2009/06/12 11:40 ] -[ 編集 ]
    予算がないから良い作品が作れない。ってクリエイターとして最悪の言い訳だが、
    アニメの世界ではまだまだ通用するらしい。
    普通言わないよそんな恥ずかしいこと。
    会社も儲けないとやってけないと言うけれど、
    例えば1stガンダムなんかテレビ放映打ち切りだけど、長い間語り続けられ、今でもDVD出せば売れるじゃん。
    そうゆうのも長期的な視点で見れば売れる作品じゃないの。
    [ 2009/06/12 12:52 ] -[ 編集 ]
    萌えだけアニメなんて、個人的な感情が、主観が作り出す幻
    日常アニメの事をそう言うなら、そいつはただ単に日常アニメが嫌いなだけ
    好きなだけバトルアニメを見てればいい
    売れてるアニメに多いんだし
    [ 2009/06/12 15:10 ] -[ 編集 ]
    まあオタ共こうやって調子乗ってるがリアルではキモ豚なんだよなw
    今のオタは調子乗りすぎだ
    キモオタがリア充に懐古厨呼ばわりするとか身分弁えろよw
    美少女キャラの誰が可愛いとか言ってる時点で一般人の感性から言えばキモいし、深夜萌えアニメなんぞスイーツドラマ以下の低レベルな内容でアングラな存在。
    それが世間の評価なんだよ。
    アニメ界において大人向けの美少女物なんぞ、ツタヤのAVコーナーみたいなもので本来主流であってはならないものなんだよ。
    問題の本質はTV局や制作者側にも大いにあるが、非主流であるはずの萌えが主流なら腐敗と言われるのは当たり前だ
    [ 2009/06/12 15:12 ] -[ 編集 ]
    ※379
    アニメってのは例えば駄菓子みたいなもんなんだよ。いい年
    した大人が、そればっかり食うのは確実に異常。
    もちろん食うなとは言わない。時々童心に帰って、ひとくち
    つまむ分には問題ないけど、大人が子供に混じって毎日駄菓子屋に
    たむろってるのは、誰が見てもおかしいだろ。
    [ 2009/06/12 15:21 ] -[ 編集 ]
    アニメは子供のものとか、思考停止そのものだな。
    「単なる表現方法の一つ」なんだから、その内容によって子供向けでも大人向けでも、どうとでも作れるだろうに。
    要するに作られるアニメの傾向に偏りが激しいのが問題なんじゃないのか。1クールのラノベ的なアニメあり、4クールの重厚な世界設定とストーリーのアニメがあり、その中間ぐらいの2クールから3クールアニメがありぐらいのバランスが必要だと思うがな。
    [ 2009/06/12 15:24 ] -[ 編集 ]
    386
    隠れて食ってるならまだいいが、市民権得たと勘違いして調子に乗ってる堂々食ってるからな
    [ 2009/06/12 16:46 ] -[ 編集 ]
    でも本来子供のものであるべきものを横取りするのはどうかと思うが

    なんかのアニメの掲示板がキモオタが荒らして閉鎖されたことって結構あるだろ
    同じ日本人として恥ずかしい
    [ 2009/06/12 16:48 ] -[ 編集 ]
    ※388
    アキバにいるニワカオタとかまさにそれだなwww
    「アニメは日本が誇る文化(キリッ」
    [ 2009/06/12 16:50 ] -[ 編集 ]
    何十行もだらだら長文書いてる奴はなんなの?死ぬの?
    [ 2009/06/12 16:51 ] -[ 編集 ]
    ※387
    確かに表現手法の一つではあるけど、例えばの話、時代劇や
    刑事ドラマをわざわざアニメでやろう、アニメで見たいという
    人はいないわな。
    どんな表現手法にも、描く内容との相性というのがある。アニメの
    場合だと、それは絵で描くことによる非現実性、非日常的空間の
    演出が容易って事で、つまりは内容もそういう傾向が強くなる。
    SF、ファンタジー、ロボット、超人バトルなどなど。

    で、その手の空想的作品というのは、オタクがどんなに強弁
    しようが「子供向け」なんだよ。20代ぐらいならまだいいが、
    30過ぎてまだ空想の世界にのめり込んでるような奴は、はっきり
    言って異常者だ。
    まともな大人は基本的に空想などしない。そういう夢想的な
    作品に魅力を感じなくなる。だから歳を取ると、だんだんと
    そういう世界から離れていく。大人向けのアニメ、という概念
    そのものが矛盾してるんだよ。
    [ 2009/06/12 17:09 ] -[ 編集 ]
    ※392補足

    別に俺は大人向けのアニメが作れないと言ってる訳じゃない。
    作る事は可能だけど、それは確実に需要がない。つまり売れない。
    だから事実上、無意味と言っている。

    夢想的な設定を減らし、リアリティを重視して大人向けにした
    アニメは、アニメでやる意味がない。だったら実写で撮った方が
    普通の人にも受け入れられやすい。例えばの話、「おくりびと」を
    アニメで作ってたら、あんなにヒットしたか?という事。
    [ 2009/06/12 17:31 ] -[ 編集 ]
    正直どうでもいい
    見たいやつは見ればいいし
    見たくなきゃ見なきゃいい
    つまんねぇとか言うんなら見なきゃいい
    それが嫌なら自分で作れ

    あと
    オタクキモイとか言ってる奴がわざわざオタクがたむろすようなとこに来る意味がわからん
    ・・・あぁ
    リアルで馬鹿にされてるから、とりあえずオタク叩いとこうみたいなストレス発散?w
    [ 2009/06/12 17:47 ] -[ 編集 ]
    萌えというものの意味が変わっているのだなあ
    ハルヒとからきすたとかが萌えだと思ってるんだなあ
    雑草に萌えろとは言わんが
    せめて批判できるくらいの理解はあってほしいものだ

    90年代のアニメに萌えがないなんてよくも言えたものよ
    [ 2009/06/12 17:56 ] -[ 編集 ]
    >で、その手の空想的作品というのは、オタクがどんなに強弁
    >しようが「子供向け」なんだよ。

    大人向けファンタジー、SF市場自体はアニメに限らず昔から存在してるよ
    ジャンルレベルで子供向け大人向けの境界線を引くのは歪んでるぞ
    [ 2009/06/12 18:01 ] -[ 編集 ]
    ヤマト→木星の「大地」に着陸とか言って失笑
    ルパン1st→第一クールの大人向け路線失敗で第二クール路線変更
    ガンダム1st→オモチャが売れずにクローバー倒産

    どれも初放映時の評価はさんざんだったわけで。

    まぁ、大人も子供も見れるならアニメがいいなら、「まんが日本昔話」でも見てればいいんじゃないか。
    [ 2009/06/12 18:45 ] GfKEiuxc[ 編集 ]
    付け加えれば、マジンガーの頃のロボットものも、
    「今回は特訓モノ(パイロットが操縦を訓練する回)」とか
    決められたパターンのシナリオで運営されていたわけで。

    当時の事情をよく調べずに、「昔は」っていわれても
    説得力がなかったりする。
    [ 2009/06/12 18:50 ] GfKEiuxc[ 編集 ]
    銀英伝は?
    [ 2009/06/12 18:50 ] -[ 編集 ]
    ※396
    それは非常に小さい市場の話でしょ。SFやファンタジーが
    「普通の大人」の趣味、読み物でないことは厳然たる事実。
    大人は普通、そういう物に興味を持たない。話題になった
    映画、小説がたまたまSFだったとして、それを読むのと、
    常日頃からSFを趣味としているかでは意味が違う。
    もう一度書くが、まともな大人にとっては現実>>>夢想。
    暇つぶしや手慰みで手に取るぐらいはいいが、大の大人が真剣に
    夢中になるもんではない。

    それと、ジャンルレベルで子供向け大人向けの区別は、確かに
    原則的には存在しない。でも現実としては存在している。どう
    強弁しようがアニメの形態、これまでの作品を見れば、「子供向け」で
    あることは「事実」だよ。
    原則的にジャンルの差がないからと言って、現実を無視しての空理
    空論、原理主義的な主張はいただけない。
    [ 2009/06/12 18:57 ] -[ 編集 ]
    それと再放送を繰り返すことで幅広い年代に浸透したものと、
    最初から幅広い年代に受け入れられてものを区別しないと、
    話が見えなくなってくる。

    「魔法使いサリー」とか、「天才バカボン」なんか前者でしょ。
    [ 2009/06/12 19:50 ] 3jePBJeM[ 編集 ]
    ※395
    90年代まではオタクはオタクらしく自重していたな
    アニメは子供のものっていう暗黙の了解も守られていた
    今は我が物顔でアニメは自分達のもので美少女キャラ命って感じだよな
    それがキモい
    キモオタは自重しろ
    お前らはアングラな存在なんだよ
    [ 2009/06/12 19:52 ] -[ 編集 ]
    卵が先か
    鶏が先か
    [ 2009/06/12 20:15 ] -[ 編集 ]
    オタクキモイとか言ってる奴がここにいる意味がわからない
    [ 2009/06/12 20:19 ] -[ 編集 ]
    今は萌えでないと企画が通らんよ。しばらく我慢するしかない。萌え萌え~
    [ 2009/06/12 20:38 ] -[ 編集 ]
    ネットで有料配信とかされてるけど、広告収入で行けないんなら、完全にペイパービューに移行したらどうなの?
    この米欄見てるとさんざん金落とせ金落とせって言ってるんだし、DVD販売だけで行けないんなら、他にもやりようがあるんじゃね?
    [ 2009/06/12 20:58 ] -[ 編集 ]
    子供向けだろうが大人向けだろうが関係ない作品なら、ドクター・フーがある。あれも本来は、子供向けだったが最近になって、英国のサブカルチャーを担う程の万人向けのドラマとして有名になっている。ストーリーは、日本のアニメとかで出てくるような荒唐無稽なエイリアンモノだが、現実社会を反映しているところが多々あって面白いと評価する。これだけで判断するのもなんだが、子供向けだろうが大人向けだろうが良い物は良いと評価されることはある。ただ、最近のアニメだけでなくアメリカの海外ドラマでも言えるが、”人間”を描けず、リピーターに媚びている物が多いと思う。乱文ですまない。
    [ 2009/06/12 22:16 ] -[ 編集 ]
    月1枚ぐらいしか買ってないけど、買ってるの萌えアニメばかりだ。
    2、3枚買えれば萌えじゃないアニメも買う余地があるんだが・・・

    1クールあたり1~1.5万円ぐらいだともっとDVD買いやすくなるんだけどな。
    アニメの方が好きなんだけど、
    値段的につい映画とか海外ドラマのDVDを買ってしまう。
    [ 2009/06/12 22:59 ] -[ 編集 ]
    ま、見たくなきゃ見なきゃいいだけだ
    [ 2009/06/12 23:36 ] nLnvUwLc[ 編集 ]
    自覚の無いオタクほどキモイものは無い

    「オタクきめぇ」←こういう奴な
    [ 2009/06/12 23:39 ] -[ 編集 ]
    ぶっちゃけ、萌えでも全然いいだろ。
    様は面白いかつまらないか。
    みんながツマンネという感想でも、自分が神アニメと感じればそれで良いはずなんだが、どうしても存在を排除したく暴れまわるのがウザ過ぎるんだよな…。
    [ 2009/06/13 00:07 ] -[ 編集 ]
    米404
    同意。
    しかも上から目線で語ってるあたりキモすぎ。
    何偉くなったつもりで説教してんの?
    いい歳した大人がアニメを~とかいいながら
    こんなとこでマジレスしてるとかアホなの?www
    [ 2009/06/13 02:10 ] -[ 編集 ]
    萌え豚叩きしてる俺
    一人前の大人!カッコイイ!!

    ↑こういう米多すぎw
    [ 2009/06/13 02:12 ] -[ 編集 ]
    アニメは子供のもの?
    時代が違うんだよ
    過去にでも帰れ!
    [ 2009/06/13 02:13 ] -[ 編集 ]
    *400は高いレベルのSFやファンタジーを見たことがないんだね。可哀想だな。

    >それは確実に需要がない。つまり売れない。
    >だから事実上、無意味と言っている。
    売れない物は無意味ってわけだ。
    まずこの論法が理解できない。売れなくても面白い物は存在しているよ。
    君にはマイナーだけど好きって作品はないのかな?

    >SFやファンタジーが 「普通の大人」の趣味、読み物でないことは厳然たる事実。
    >大人は普通、そういう物に興味を持たない。

    この文章と上記の文でわかるんだけど、君には感性って物が存在していないよね
    「普通の大人」の定義って何よ?
    SFやファンタジーが好きな大人は普通ではないという根拠ははなに?

    君が言ってることは所詮多数決に過ぎないんだよ。
    まぁ大多数の大人はアニメなんて興味ないだろう。
    でもそれは大人はアニメに興味を持たないという根拠にはなっちゃいないんだよね。
    多数決を絶対だと勘違いしてるから、需要がないアニメは意味がないなんてわけのわからない事言っちゃうわけだ。
    [ 2009/06/13 03:53 ] -[ 編集 ]
    NHKエンタープライズやデジスタなどがやる国内アートアニメーション
    ジブリ・今敏とかのアニメ(キャラクタビジネスやらなくても食っていける)

    ここが死ななければまあ大丈夫じゃね?
    [ 2009/06/13 04:26 ] -[ 編集 ]
    好きこそ物の上手なれって言葉があってだな
    [ 2009/06/13 04:35 ] -[ 編集 ]
    ※378
    ttp://d.hatena.ne.jp/kaien/20071002/p1
    ttp://d.hatena.ne.jp/kaien/20071003/p2
    ttp://d.hatena.ne.jp/kaien/20070730/p1
    [ 2009/06/13 04:43 ] -[ 編集 ]
    キャラクターを見るためのアニメって
    存在意義があるのか?見てる奴も含めて。
    [ 2009/06/13 09:13 ] -[ 編集 ]
    でもさ これから先になってアニメが全部イナズマイレブン見たいな作品ばっかになった時になったら
    「今のアニメはガキすぎる」「魅力が無い」「昔は最低限キャラクターに魅力があったが今のは…」とか言い出すんだろ?

    最初から腐敗してないし発達もしてないんだよ 「時代の流れ」さ
    [ 2009/06/13 10:32 ] cRy4jAvc[ 編集 ]
    アニメが変わっても
    とりあえずケチ付けてみて「俺カッコイイ」
    みたいな人種がいる限り
    こういう流れは無くならないだろw
    [ 2009/06/13 10:49 ] -[ 編集 ]
    ※415
    >売れない物は無意味ってわけだ。

    無意味だね。少なくとも多大な労力、人件費を伴うアニメーションという
    ジャンルにおいては、売れない作品など無意味かつ無価値に過ぎない。

    ちなみに俺は※348のオッサンだ。いい年してアニメを見てる異常者だ。
    まともな大人はアニメなど見ない。それは俺の経験からはっきりと
    断言できる。アニメやSF小説、マンガについて、かつて夜通し
    語り合った仲間の多くは結婚し、あるいは仕事に打ち込むようになり、
    この世界から「卒業」していった。昔からアニメを見ていなかった
    連中は言うに及ばず。残っているのは俺を含む、わずかなキモオタだけ。
    この事実だけでも、まともな大人はアニメやSFなどに興味が無いことは
    明らかだ。

    >SFやファンタジーが好きな大人は普通ではないという根拠ははなに?

    それについてはもう書いた。まともな大人は非現実的な夢想、空想などしない。
    不倫したい、バイクで日本一周したい、などの夢、ロマンは
    あっても、ロボットで戦争するだの魔法少女と同棲するだのという
    「絶対に現実ではありえない」状況、シチュエーションなど
    妄想しない。それが楽しいと感じられるのは、ごく一部の妄想エリートか、
    現実と空想の区別が付かない「子供」だけ。
    普通の大人はそれを楽しいと思わない。なぜならそんな事は起こりっこない、
    有り得ないと、それまでの人生で達観し、絶望しているからだ。

    だからほとんどの大人はアニメやSFになど興味は無い。中には大人の
    鑑賞に耐えるような作品もあるだろうが、そんなものはごく一部に
    過ぎないし、それでいい。現時点で大多数が興味を持っていない以上、
    それは事実だ。アニメは子供と、まだ社会に出ていないぐらいの
    若者の物なんだよ。オッサンの価値観で口を出すのは間違っている。
    若者が萌えアニメを望んでいるのなら、それを否定してはいけない。
    それが楽しく感じられないのは、古い価値観に縛られているから。

    アニメが面白く感じられなくなったのなら、いさぎよく卒業するべき。
    俺のかつての仲間のように。
    でもそれは悲しむべきことじゃない。その代わりにきっと、別の大事な
    何かを手に入れられる。俺のかつての仲間のように。
    [ 2009/06/13 11:50 ] -[ 編集 ]
    >漫画家の安野モヨコが、「オタ嫁座談会」でこんなことをいっていた

    > 安野:あとオタクは「ひとつのものを好きになると、ずっと好き」っていう点では、
    >あまり浮気の心配もないように思うのですが。
    > 神村:そうかも! だって服だって着替えるの面倒くさいくらいだからね(笑)
    >安野:一度これでいいって思ったら…。
    >神村:ずっとそれでいいんだよね。他の女にエネルギー遣うくらいなら
    >自分のやりたいことや趣味に費やしたほうが全然いいよ、っていう感じだよね。浮
    >気したいんだけど我慢っていうんじゃなくて。
    > 安野:カントク、ウルトラマンとかもずーっと好きだからなぁ…。
    >私聞いたことあるんだけど、一度好きになると嫌いになったり飽きたりすることはないんだって。

    >ああ、この感覚はわかるなあ。
    >ぼくも、基本的には、一度好きになったものをきらいになることはありません。

    >新しいものに興味が沸き、いままで好きだったものが、精神の地層の下のほうへ
    >押しやられることはある。でも、完全に「卒業」して、忘れ去ってしまうことは、まずないと思う。
    >一度好きになったら、半永久的に好き。失望し、幻滅して、愛が憎悪に変わる、ということもない。
    >だから、好きなものは増える一方で、減ることはない。
    >小学生の頃読んで好きになった『ロードス島戦記』とか『フォーチュン・クエスト』とか、
    >いまでも続けて読んでいるもん。もう初読から20年近く経つかも。
    >そうなってくると、さすがに好きな作品すべてを継続的に追いかけることは
    >不可能になって来ますが、それでも、愛着がなくなったわけじゃない。

    >ひょっとすると、ここらへんがぼくみたいな人間と、「一般人」の落差なのかもしれない。
    >子供の頃、『ウルトラマン』とか『ポケモン』とか『セーラームーン』が好きだったひとは普通にいる。
    >というか、皆、子供時代は何かしら好きだったはず。でも、歳を取るにつれ、ほとんどのひとは
    >そういったものを「卒業」して、より大人向きの趣味を見つけ出す。

    >ただ、だれもが「卒業」するわけじゃない。上記の「カントク君」のように、
    >いくら年をとっても「卒業」せずに、少年時代の愛を貫くひともいるわけです。
    >そういうひとは常識的な大人のなかでは異端者で、「オタク」と呼ばれることになる。
    >ぼくも、たぶん「カントク君」ほど極端ではないけれど、そういうタイプ。
    >アメリカSFも、ロシア文学も、フランス映画も知ったけれど、
    >それで少年時代の価値観が失われたわけじゃない。
    >どうも、ぼくは、人間的成長に応じて、何かを「卒業」していくという観念が納得いかないらしい。
    >ネットを歩き回っていると、時々、
    >「いい年して子供向けアニメなんて見ているのかよvv」的な意見を見かけることがある。

    >でも、ぼくにしてみれば、あくまでそれはワン・オブ・ゼムなんですよね。
    >少年漫画も読む、ライトノベルも読む、アニメも見る、その一方で
    >ヴィスコンティも観るし、ナボコフも読む、ユルスナールに舌鼓を打ちもする。
    >そこに境界はない。自分がおもしろいと思うものであれば、何でもいい。
    >子供向けだろうが大人向けだろうが関係ない。

    >たぶんね、成長するにつれ、子供時代を「卒業」して行くべきだと考えるひとたちは、
    >「成長」という概念を、「脱皮」と捉えているんですよね。
    >昨日の自分を脱ぎ捨てて、新しい自分に生まれ変わっていく、そのくり返し。

    >でも、ぼくにとっては、「成長」とは、「拡大」なんです。少年時代の自分はそのままに、
    >その上に新しい自分を積み上げ、視野と認識を広げていく。それが「成長」。

    >もちろん、いまのぼくは子供時代のぼくとは別人だけれど、それでも、
    >核心のところには、あの頃の自分がのこっている気がする。
    >クラスの喧騒を避け、ひとりひっそりと図書室に篭もり、ストーブの柵に足をかけて、
    >ひたすらページをめくっては、物語に耽った少年の自分が。
    >その自分を「卒業」するつもりはない。
    >たぶんぼくは、一生、心のどこかは子供のままなのかもしれない。
    >そういう自分も悪くない、と、近頃は思う。
    >ひらき直り? いいじゃないですか、一度の人生、楽しく生きれば。
    [ 2009/06/13 12:55 ] -[ 編集 ]
    けいおんとか咲とかどう考えてもオタ向けの商売だよな。
    一般向けに売ろうとか考えないんだろうね、そうすると
    アニメ=萌えというイメージが非オタ層についてよけいに
    アニメを敬遠させる要因になるんだろうね。
    つまり、けいおんで騒いでいるオタが非オタから見ると
    『こいつらキメェ』となってアニメは見なくていいやと
    なってしまう。昔からアニメはオタ向けだったが今のように
    トチ狂うほど騒いでいなかったわけで昔のアニメの方が
    一般的に普及してると考えられる。つまりイメージの問題
    [ 2009/06/13 13:38 ] 4JVCKg1c[ 編集 ]
    ※378の者だけど、随分と盛り上がってんね。

    俺も小中学校の頃はアニメオタクって言えるくらい好きだったよ。
    アニメをずっと好きであり続ける人は昔から一定の割合でいるし、個人の趣味嗜好の問題だから何ら問題はない。
    俺もたまに自分の子供と見るくらいなら充分に楽しめる。
    大人向けのアニメを見るのも楽しいと感じる。

    ただいわゆる子供向けの作品を見ていて感じるんだよ。あぁ、もうコレは大人がターゲットになってるって。
    仮面ライダーなんか完全に主婦向けだし、小さい子には訳が分からないだろ。あんなストーリー。
    色々あるカードゲームも大人がカード買い占めて、子供の場所を押しのけて遊んでる。
    プリキュアの掲示板は大人達の書き込みで閉鎖。

    最近そんなんばっかじゃん。
    萌えなんてのも、一定の年齢以上がメインターゲット。
    それが溢れかえってる。

    大人も楽しむのはいい、けど本来は子供がメインの物。
    そこをわきまえろって言いたいんだよね。
    誰かが書いてるけど、駄菓子屋に大人がたむろってるようなもんだって。
    本当にその通りだと思うよ。
    [ 2009/06/13 13:46 ] -[ 編集 ]
    アニオタでも萌えアニメは見ないという人は大勢いるよ
    [ 2009/06/13 13:48 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメは金にはなるんだろうが次世代では語られることないだろうな。ヤマト、ガンダム、エヴァ・・・あれなんかあったっけ?ジブリがあるよなというくらいにマイナーな狭いサブカルになる可能性もある。
    [ 2009/06/13 13:55 ] -[ 編集 ]
    例として
    売れない物に存在意義がないなら
    GT-RやZ、
    もっと言えばブガッティ製車とかTVRの車なんていらないだろ?
    [ 2009/06/13 13:59 ] -[ 編集 ]
    >>427
    それ全部最初はただのアニメだった訳で、ヤマトやらガンダムやらエヴァは

    「この作品は素晴らしいっ!きっと何十年先も語り継がれていくだろう。」

    なんて思われてたのか?
    次世代に残るアニメなんて分かる訳ないんだよバカ
    [ 2009/06/13 18:37 ] -[ 編集 ]
    >>427
    もう終わるけいおんとかいう糞アニメがまさにそれだな
    ま、どうせ次の(日常系笑)が始まったらスッキリ忘れるんだろうよ。
    [ 2009/06/13 20:17 ] KcikZ9e6[ 編集 ]
    >>430
    そんなにけいおんに憎悪ムキ出しにしなくても・・・
    [ 2009/06/13 21:00 ] -[ 編集 ]
    ゲームは完全に一般向け&子供向け>萌えオタ向けになってる
    wiiとDSの力でね
    それでオタクどもはどう言ったかというと
    wiiとDSはガキ向けだから氏ね、大人向けのPSPとPS3がもっと普及すべきと

    今の萌えアニメ群をぶち抜く力を持った子供向けまたは一般向けタイトルが出たら
    間違いなく袋叩きにされると思うよ
    [ 2009/06/13 21:27 ] -[ 編集 ]
    アニメの腐敗の原因教えようか?
    それは、昔アニメやってた時間帯(17:00~19:30)に、子供たちが塾漬けになってるからさ!これは塾に行かないと大学にいけないくらいに学校教育の質を落とした国の、いわば「ゆとり教育」が原因なんだよ!!
    [ 2009/06/13 22:52 ] -[ 編集 ]
    少子化時代に子供向けアニメ作っても売れないんだから
    団塊jr.向けアニメ作ってるんだろ。
    つーか、初代ガンダムやヤマトだって極端に言えば腐向けだろ。
    その線引きは誰がするんだよ。
    [ 2009/06/13 23:38 ] -[ 編集 ]
    ヤマト、ガンダムが腐向け?あの作画でそれは無い
    そもそもファンが聞いたら萌えアニメと一緒にすんなって言うと思うよ。
    [ 2009/06/14 01:39 ] -[ 編集 ]
    なんでわざわざこんなとこで議論すんの?
    [ 2009/06/14 05:04 ] -[ 編集 ]
    ここに辿り着くまでどんだけ試行錯誤してると思ってるんだよ。
    少女漫画が当たり前のようにやってきたことだけど男用にこつこつリメイクしてここまで来たんだぜ。
    そんなこんなで男女どちらにも通用する萌えの追求が今の最前線ですがな。
    ジャンプみたいな女性に通用させようとする少年漫画だったり、サンデーみたいな少年漫画の少女漫画化ね。
    [ 2009/06/14 06:24 ] -[ 編集 ]
    無くなる時は自然に無くなるし
    無くならないなら需要があるんだし
    どーでもいいだろw

    そんなことより若者が、まぁ老人もだが、
    読書しなくなってることの方が問題だ問題だ
    [ 2009/06/14 09:28 ] -[ 編集 ]
    子供意識してないというが、少子化が進んでる関係で、
    TV局もゴールデンタイムでのアニメ放送を減らしているという現実を知らない奴が多いな。

    少子化が進む → 視聴率がとれない → ゴールデンが減る → 深夜枠 → 大人向け → 萌え化

    という順番だよ、アニメ業界だけの問題じゃない。
    萌えが多すぎるというのは同意するけどな。
    [ 2009/06/14 09:53 ] -[ 編集 ]
    1.少子化がすすんでいるから、子供相手の商売は先細り
    2.TVは視聴率の低下、雑誌は購買者数の減少で、企業そのものが商売になりそうなジャンルへシフト
    3.子供もアニメやゲーム、漫画に金を落とさず一人当たりの購買力が弱まっている
    4.ストーリー性のあるもので勝負しても、ドラマや映画等とのマーケットでの競争力がない

    外部要因を無視して願望を語っても意味ない。
    プロ野球衰退の理由をサッカーに求めるのと同じで、萌えアニメを止めたところでアニメが復活する
    わけじゃない。

    そもそも10年後も語られるアニメで名前が出される作品が10年前や20年前とは異なっているのに、何で過去の栄光にしがみつくのか?
    というか、10年後に何が残るかなんて気にして、一時的な快楽を提供する「娯楽」をいちいち選別する
    人間がどれだけいると思っているんだろう?
    [ 2009/06/14 13:18 ] JV8YtDWc[ 編集 ]
    >>435
    腐向けと萌えアニメは違うだろ
    [ 2009/06/14 14:15 ] -[ 編集 ]
    米93
    お前、4コマをちゃんと読んだことないだろ
    [ 2009/06/14 20:24 ] -[ 編集 ]
    アニメも商売だからねぇ… 売れるものを量産するのは仕方が無いんじゃない?
    視聴者がそれを求めている訳だし、作る側も潮流に乗らなければ商売として成り立たないしね
    「萌え」はもう一つのジャンルとして確立しているから、あとはこの潮流がいつ変わるかだけだと思う

    もし今後も萌えアニメしか商売にならないのなら、日本のアニメはその程度のものでしかなかったというだけでしょ?
    [ 2009/06/14 21:11 ] -[ 編集 ]
    >子供意識してないというが、少子化が進んでる関係で、
    >TV局もゴールデンタイムでのアニメ放送を減らしているという現実を知らない奴が多いな。
    任天堂は子供向けやファミリー向けを捨てなかった
    その結果が今の大勝ちに繋がっていますが

    少子化って要するに自分が好き勝手に作りたいための言い訳のような気がしてならない
    [ 2009/06/14 23:10 ] -[ 編集 ]
    「金落とさない奴ががたがた言うな」みたいな論調は、なんだかなー

    [ 2009/06/14 23:47 ] -[ 編集 ]
    >任天堂は子供向けやファミリー向けを捨てなかった
    >その結果が今の大勝ちに繋がっていますが
    寡占のゲームハード業界とは市場規模も市場構造が違うんだが。

    無理矢理当てはめたとしても、
    任天堂がおかれている立場はTVのキー局のそれであって、
    アニメを制作しているスタジオじゃあないよなぁ。

    [ 2009/06/15 00:22 ] JV8YtDWc[ 編集 ]
    >寡占のゲームハード業界とは市場規模も市場構造が違うんだが。
    アニメスタジオは自分でインフラ引く側に回れなかったのが痛いね
    今のままだとゆっくり死んでいくだけ
    気がついたらアニメ市場規模がたったの700億に、今後も伸ばせる可能性はない
    こんだけアニメが乱発されてるにも関わらず
    海外輸出も思ったより上手くいってないらしいし
    どうなっちゃうんだろうか
    [ 2009/06/15 01:01 ] -[ 編集 ]
    今のアニメの市場に限界を感じるのは同意だな。
    このままだとオタクにだけ媚びる業界になるかもしれない
    すでにそうだろうがw
    [ 2009/06/15 02:55 ] -[ 編集 ]
    学園モノが多いのは、つまんなかった自分の
    青春時代をフォローするためだってどっかのサイトでみた。

    今さら剣と魔法で冒険って流行らないのかな。
    [ 2009/06/15 10:57 ] -[ 編集 ]
    学園ハーレムものはつまらなくて困る。
    もっと銀河戦国群雄伝ライのように側室バンバン持つようなの作ってくれ。
    [ 2009/06/15 15:41 ] -[ 編集 ]
    また勇者厨か
    ロボが喋るとか無いわ
    [ 2009/06/19 20:20 ] -[ 編集 ]
    俺はリアルロボット物やってくれればそれでいい
    [ 2009/06/21 05:00 ] ijpNuvD6[ 編集 ]
    「GA」
    ギャラクシーエンジェルじゃなく夏のアニメの方な
    つっかギャラクシーエンジェルは萌えアニメだと思ったら凄い萌えギャグアニメだったのでびっくりした、伝統と格式の投げっぱなしオチ蔓延の感染元、俺は「サルのサルベージコンボ」が衝撃的だった
    相対的に萌え後退してたがそれはまあ受け取り方の問題の気もする、エロ同人は結構あったし
    ともかく「GA」な、芸術科取ってる学生の萌えマンガ
    あれ作者一生懸命萌えキャラ出そうとしてがんばった作品らしい
    だから途中からしばらく上級生の話しやってたりした、キャラが動かなくなったんだろう
    何かこういうメンヘラ入ってる作者の作品て、出来はともかくちょっとうへえ・・・と辟易するところある
    だから「棺担ぎのクロ」はあんまり真面目に見てない、ごめんな、あ、CDも買ってないわ
    まだ男の厨二病黒歴史観てる方がマシとさえ思う時があるね・・・
    っても観るんだけどさ!w
    [ 2009/06/24 23:38 ] -[ 編集 ]
    ヲタクさんたちは言いたいことがいっぱいあるのね。3行でまとめろよ。
    数年前のアニメ大量時期で作画崩壊よりはずいぶんましになったと思うよ。規制したら国際化されてきたジャパニメーションは衰退するだろうね。勇者王シリーズとか見たいと思いません。熱いのいりません。
    [ 2009/06/26 20:09 ] -[ 編集 ]
    なんだかんだで厨二病アニメ万歳!!!
    [ 2009/06/26 20:11 ] -[ 編集 ]
    何だろうね、
    自分に似ている性格のキャラが居ないのがイヤなんだよね

    流行る作品のキャラってみんな同じ奴ばかり
    だから、流行るといっても同じ客しか、付いてこない、だから先細りしてきたんだと思う、
     もう一度多種多様な作品を作って欲しいものだ
    [ 2009/07/01 23:04 ] -[ 編集 ]
    vipperの考察が浅すぎるw
    頭悪いなりにアニメくらい楽しんで観たらどうなんだよw
    ストーリーがある作品もあるからな
    [ 2009/07/04 18:38 ] -[ 編集 ]
    萌えに走るのはそうでもしなきゃ元が取れないんだろ
    要するに中間で搾取するやからは消えろ
    アニメ創るやつに金を回さなきゃ創るものも創れない
    安易な萌えに走ってしまうのはこういった状況のせいじゃないのか?
    [ 2009/08/21 12:08 ] -[ 編集 ]
    つか、ぶっちゃけ硬派だと勘違いしてる奴もかなり居る某ガ○○ムなんかも、放送当時の支持者の過半数は絵に惹かれた腐
    とかPが言っちゃったりしてるっていう

    ストーリーが深いと思うか否かなんざ所詮主観の範疇だし、今に始まったことじゃねえよ
    [ 2009/08/21 13:21 ] -[ 編集 ]
    萌えアニメ嫌いだから萌えアニメ以外で面白い作品を見つけてはBDを集めるようにしてる
    気持ち的には萌えに頼らず挑戦する製作者へのカンパみたいな感じ
    [ 2009/10/13 12:35 ] -[ 編集 ]
    「俺の妹が~~」とか、「乃木坂春香~~」とかいらねえ。
    オタの日常と萌を組み合わせたもの程、吐き気がするもの
    は無い。
    [ 2009/10/13 16:09 ] ZzSVrPnY[ 編集 ]
    萌え系アニメばっかりでうざい。
    絵が可愛いのは良いが、内容ペラペラ。
    パンツだの胸だの見せびらかして、やらしい演出ばっかして。
    うんざりする。
    世のキモイオタクどものせいで日本のアニメはエロアニメしかなくなってしまった。
    スイーツ(笑)=日本のオタクどもだ。
    まじで、最近の馬鹿男しか相手にしてないアニメにはうんざり。
    まぁ、オタクは女の子の裸が見れたらそれで満足なんだろうけど、内容を求めてる一般人としては、女の裸より内容充実させてくれ。
    [ 2009/10/21 15:27 ] -[ 編集 ]
    おまいそんな事言ってるけどスポンジボブみたいな絵でコードギアス級の話なアニメ出ても困惑するだろ
    [ 2009/10/31 13:42 ] -[ 編集 ]
    萌えは嫌いでもか弱い女を守るために見なければならないものだ

    か弱い女を守ることに比べたら内容だの腐敗だのは取るに足らない事


    強い女は守る必要がないから見る必要は、ない
    [ 2012/12/12 17:51 ] -[ 編集 ]
コメントを投稿する




スパム防止のためURLを含むコメントは「h」を抜かないと投稿できません




管理者にだけ表示を許可する
amazon
Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
コメント・総記事数
コメント数:
 総記事数:
検索フォーム