2023 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 04
headline

絶滅生物の画像ください  このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:07:05.77 ID:Gama7FST0
wwwdotuporg161950.jpg

2 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:12:30.45 ID:bB967x8oP
ヘッケルムカシハナアルキ
uptv0028083.jpg

75 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 23:10:36.41 ID:Rfj/sSCN0
>>2
鼻で歩く・・・だと・・・!?

3 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 19:15:29.72 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
ドードー
uptv0028084.jpg

6 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:20:35.87 ID:Gama7FST0
タスマニアタイガー
wwworg161986.jpg

9 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:26:56.68 ID:Gama7FST0
メガロドン
wwworg161994.jpg

17 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 19:44:00.74 ID:oaQkhCgNO
>>9
やっぱりかっこいいなぁ・・・
海洋生物って素敵だ・・・


10 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 19:29:25.28 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
Monachus tropicalis カリブモンクアザラシ
uptv0028087.jpg

11 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:30:53.51 ID:Gama7FST0
ハルキゲニア
wwwrg162002.jpg

12 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 19:36:17.43 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
Lincolnshire Curly Coat ヒツジブタ?
本物は絶滅。これは本物と近似種を掛け合わせた子孫
uptv0028089.jpg

13 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:37:02.73 ID:Gama7FST0
ドロモルニス
wwworg162019.jpg

14 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:39:16.64 ID:Gama7FST0
モア
wwworg162033.jpg

15 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 19:40:03.18 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
Pinguinus impennis オオウミガラス
vip20ch69084.jpg

20 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 19:52:43.89 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
Alcelaphus buselaphus buselaphus キタハーテビースト
vip20ch69085.jpg

21 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 19:56:00.37 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
ヨウスコウカワイルカ
vip20ch69087.jpg

23 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 20:00:26.90 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
Discoglossus nigriventer パレスチナイロワケガエル
10ko64691.jpg

24 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 20:07:54.01 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
国鱒
20mai9538.jpg

26 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/23(火) 20:12:43.49 ID:cdLzy7iO0 ?2BP(256)
ウシウマ
20mai9542.jpg

31 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 20:53:11.69 ID:Gama7FST0
ニホンオオカミ
wwworg162359.jpg

33 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 21:09:43.20 ID:Gama7FST0
エゾオオカミ
絶滅生物や古代生物を見てるとワクワクする反面少し切なくなるのは何故だろうな
wwworg162453.jpg

34 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 21:13:41.41 ID:Gama7FST0
最後の日本トキ
wwworg162489.jpg

38 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 21:54:53.26 ID:pvCTLmio0
wwwrg12672.jpg

134 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:17:57.62 ID:qqF9G9aA0
>>38
の画像で今の鯨と比較して欲しいな

海系はやっぱ怖いなw
海で遭遇したらと思うとやばい


153 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:45:20.06 ID:i2nwdqYN0
>>38
みたいなのに遭遇したらそれだけでショック死する自信がある

41 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:06:00.47 ID:Gama7FST0
ワライフクロウ
wwworg162713.jpg

44 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:15:10.66 ID:Gama7FST0
エピオルニス
体長3メートルくらいあったとか
アラビアンナイトに出てくるロック鳥のモデルといわれてるらしい

wwworg162767.jpg

45 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 22:15:11.66 ID:HiRtf3Er0
頭ついばまれそう

48 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:20:16.49 ID:Gama7FST0
ギガントピテクス

人類とは別方向に進化した大型類人猿
一説では笹を巡ってのパンダとの生存競争に負けて絶滅したとか
それにしてもでかい

wwworg162789.jpg

56 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:32:36.52 ID:Gama7FST0
最大のウミガメ、アーケロン
体長4メートル、幅は5メートルはあったとか

しかし手足をひっこめることは出来なかったので、大型捕食種の餌食だった
うっかりさんだね

wwworg162844.jpg

wwworg162853.jpg

60 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:38:03.49 ID:kMW5hEYAO
>>56うっかりし過ぎだろww

こいつもやっぱり海竜に喰われた?


65 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:43:22.15 ID:Gama7FST0
>>60
うん。そしてアーケロンを捕食していたとされるティロサウルス
割と浅瀬にいたらしい
白亜紀の海水浴命がけwwwww

wwworg162919.jpg

61 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:38:25.24 ID:Gama7FST0
フォルスラコス
こいつも体長3メートル
昔の鳥怖すぎる

wwworg162896.jpg

230 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 11:30:34.71 ID:9qBgsf3jO
>>61
チョコ…ボ…?

234 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 12:19:55.99 ID:0nepaE54O
>>61
こいつ…
クローンで復活させればチョコボ牧場が作れる


68 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:50:47.20 ID:pvCTLmio0
海の古代生物ではダンクレオステウスが一番好き
wwworg162956.jpg

69 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:51:47.52 ID:Gama7FST0
最大の陸生哺乳類インドリコテリウム
でかすぎるあまり沼地にはまって自滅しがちだったとか
巨大生物はうっかりさんが多い

wwworg162958.jpg

70 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:53:56.46 ID:vxEk3aVq0
かっけえええええええええええええええ

67 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:49:33.74 ID:vl2ZNE5/0
ステラー大海牛の画像張ってくれ

73 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:59:52.99 ID:Gama7FST0
ステラー海牛カワユス
動きが鈍くって警戒心もなかったため乱獲の末絶滅
追いかけられても海底でじっとしてるだけだったとか

wwworg162992.jpg

wwworg162998.jpg

76 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:13:03.51 ID:Gama7FST0
バーバリライオン
ライオンの亜種で体長は3メートルにもなった
立派すぎてローマ帝国に連れてかれたりその後も乱獲されて絶滅
ライオンキングのスカーはこいつがモデルらしい

wwworg163062.jpg

78 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:23:46.29 ID:Gama7FST0
史上最大の陸生肉食獣アンドリューサルクス
体長約382センチ

wwworg163101.jpg

wwworg163103.jpg

80 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:39:17.68 ID:Gama7FST0
サメの祖先ヘリコプリオン
wwworg163155.jpg

81 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:39:22.05 ID:ErUSKZNIO
メガロドンってまだ絶滅して無いとか言ってる学者いるんだよな
あんなもんが海泳いでると思ったら海入れね~


84 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:45:35.25 ID:Gama7FST0
翼開長70センチ前後の巨大トンボ、メガネウラ
トカゲなんかも捕まえて食べたらしい
ヤゴの時でも30センチはあったとか

wwworg163178.jpg

86 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:51:05.53 ID:OsZ9AlFS0
>>84
ナウシカにそんなやついたよな

164 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:56:04.44 ID:58sPUFzO0
>>86
大王ヤンマか

しかし鳥系かっけぇぇぇぇぇぇでけぇぇぇぇぇぇぇ
そういえばよく教科書で見た「始祖鳥」ってのはデカいのかね?
あとアノマロカリス先生はまだかなぁー


87 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/23(火) 23:55:07.40 ID:Gama7FST0
ミクソサウルス
爬虫類だが一生を海中で過ごし、卵ではなく子供を産んでいた

wwworg163200.jpg

88 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:01:26.28 ID:yIdmKz7d0
最古のワニ、プロトスクス
トカゲにしかみえない

wwworg163241.jpg

89 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:07:23.37 ID:yIdmKz7d0
サメ類と肩を並べた唯一の硬骨魚シファクティヌス
最大6メートル、最高時速60キロで泳いだ

wwworg163271.jpg

90 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:16:52.58 ID:SBF82F8cO
こういうの研究する専攻って何?
就職なくていいからこういう勉強したい


94 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:20:20.84 ID:yIdmKz7d0
>>90
考古学とか古生物学かな

97 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:27:01.79 ID:SBF82F8cO
>>94 深海生物とかは違うよね?異星の生物とか深海とか絶滅した生物とか夢ありすぎだろJK

103 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:35:27.64 ID:yIdmKz7d0
>>97
いいよなー。俺もタイムスリップして進路選び直したい
東海大の海洋学部なら古生物学が学べるらしい。深海生物でも海洋学部だな
恐竜関係は日本ではあんまり教える人が少ないらしいね。海外が本場だ


91 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:18:16.24 ID:yIdmKz7d0
巨大アルマジロ、グリプトドン
wwworg163328.jpg

98 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:28:28.67 ID:nCbXO3GM0
>>91
ドラえもんで出てきたような
確か雲の王国・・・?


103 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 00:35:27.64 ID:yIdmKz7d0
>>98
そう、そいつ
ついでに体長3メートルの巨大ウォンバット、ディプロトドン

wwworg163384.jpg

116 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:03:58.18 ID:hWETwxax0
白亜紀のウデクラプトン。クジラを食ってた
wwworg163522.jpg


117 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:04:42.31 ID:qSjnX3hs0
>>116
うそつけwwwwwwwww

119 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:07:02.30 ID:nYEvhawf0
>>116海泳いでてこんなんでてきたら間違いなく死ぬ
というかもうむしろ口の中とびこんでやる


136 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:23:13.02 ID:WvXBUeSh0
巨大ゴキブリアプトロプラッティナ(閲覧注意)
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/u/i/suiseisekisuisui/vl2_151226.jpg

142 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:29:53.14 ID:yIdmKz7d0
古生代デボン紀最強のダンクレオステウスと愉快な仲間たち
wwworg163615.jpg

145 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:36:44.72 ID:yIdmKz7d0
原牛オーロックス
こんなんを狩ったり家畜にしていたらしい

wwworg163641.jpg

148 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:38:24.87 ID:+WcmOikS0
>>145
「原牛」って言葉がまずカッコイイよな

146 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:36:58.90 ID:97CSTXtj0 ?2BP(5001)
かっけー
viploader1062365.jpg

149 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 01:38:48.29 ID:YMcDiEpa0
恐竜が現代に生きてるのと、昆虫が巨大化してるのとどっちが厳しいだろう
ディノクライシスvs地球防衛軍みたいな


151 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:42:26.80 ID:rebLLC0x0
>>149
こんなんあったよ


156 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 01:46:12.08 ID:YMcDiEpa0
>>151
虫の動きが意外に賢そうだな

155 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:46:02.95 ID:yIdmKz7d0
ディアトリマ
こんなんでも生存競争に負けるなんて恐ろしい時代だ

wwworg163694.jpg

157 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:48:15.72 ID:F3Y8e/2q0
ネアンデルタール人
px480_02.jpg

s16_08.jpg

158 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 01:50:10.53 ID:YMcDiEpa0
>>157
高校の教科書に載ってたなw意外に男前と美女だから困る

232 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 11:41:26.41 ID:v3fK9v3f0
>>157
こういう顔の奴今でもいるよな
クロマニヨンとネアンデルタールって一部では混血してたのかね?


239 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 13:07:14.80 ID:+WcmOikS0
>>232
1枚目のリンクたどってみたらこんな記事があった

ネアンデルタール人と現生人類の交配はなかった
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=95961871

159 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 01:51:20.88 ID:yIdmKz7d0
サーベルタイガーの一種メガンテレオン
人が襲われることも多々あったらしい

wwworg163708.jpg

177 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 02:19:14.04 ID:yIdmKz7d0
アノマロ先生は50~200センチといわれてるみたい
wwworg163801.jpg

187 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 02:45:33.61 ID:yIdmKz7d0
巨大ペンギン パキディプテス
wwworg163860.jpg

188 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 02:46:49.42 ID:0h3rXTCDO
>>187
抱き着きてぇぇぇ

189 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 02:55:54.38 ID:yIdmKz7d0
巨大ペンギンと同時代にいた巨大うみへびパラエオフィス
最大9メートル

wwworg163885.jpg

190 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 02:58:16.11 ID:+WcmOikS0
コレはキモいw

191 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 02:59:40.38 ID:ayZ1Mqpj0
目がかわいい

192 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 03:00:05.95 ID:yIdmKz7d0
史上最大の蛇ティタノボア
wwworg163891.jpg

197 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 03:09:36.05 ID:yIdmKz7d0
エディアカラ紀生息のチャルニア
この時代では最大の2メートル。餌はバクテリアなど
先っぽが卑猥です><

wwwg163911.jpg

236 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 12:31:38.64 ID:oecCJuxUO
ダンクレオステウスみたいな巨大魚や海竜類が生き残ってれば、極端な話遠洋航海に出るリスクがあまりにも大きくなって歴史が変わってたかもしれん

244 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 14:58:42.47 ID:yIdmKz7d0
巨大な角をもったサイ、エラスモテリウム
wwworg164613.jpg

259 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 18:02:04.78 ID:rebLLC0x0
リオプレウロドン
wwworg165078.jpg

272 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 20:46:15.86 ID:6UJq7fm50
鯨には足があったらしいんだけど足のある鯨の
画像がほすい


273 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 20:53:11.51 ID:+WcmOikS0
>>272
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%AD%E3%82%B1%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9
 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9
 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9

277 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 21:17:55.12 ID:6UJq7fm50
>>273
今の鯨とまったく違うな

291 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 22:57:00.83 ID:v3fK9v3f0
で、どこの馬鹿がこの可愛い海牛を乱獲しまくったんだ?

294 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 23:02:25.33 ID:+WcmOikS0
>>291
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A6
合掌

295 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 23:10:04.26 ID:58sPUFzO0
>>294
>そのカイギュウ1頭から、3トンあまりの肉と脂肪を手に入れることができた

でけぇ・・・重さで見るとびっくりだな

298 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 23:51:15.07 ID:yIdmKz7d0
エディアカラ紀の軟体生物エオアンドロメダ
なんとなく銀河っぽいのが名前の由来なんだろうか

wwworg166513.jpg

300 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/24(水) 23:55:34.75 ID:yIdmKz7d0
ジュラ紀後期の哺乳類フルイタフォソール
シロアリなどを食べていたが現在のアリクイなどとは別系統の種類
体長は15センチほどであったと推測される

wwworg166536.jpg

301 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:02:30.13 ID:Rmjd1t930
オオツノジカ
肩の高さ2メートル
角と角の幅は最大で4メートルになることも。こんなでかい角でも毎年ちゃんと生え変わっていたらしい
なんとなくシシガミ様

wwwrg166567.jpg

302 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:04:01.04 ID:xoYiEJ4L0
アンモナイト様ァァァァ
Ammonoid.jpg

305 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:10:25.24 ID:Rmjd1t930
ポーランドの切手からメソサウルス。なんだかファンタジー
餌はプランクトンや小さな甲殻類というから以外

wwworg166624.jpg

306 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:15:27.54 ID:Rmjd1t930
ポーランド切手シリーズ、始祖鳥
古生物シリーズは1960年代に発行されたみたいだけどどれも渋いです
始祖鳥は小学生時代のアイドルでした

wwworg166640.jpg

307 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:16:25.72 ID:pIsTUwWB0
小学生のアイドルはプテラノドン様だろjk

308 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:23:57.74 ID:Rmjd1t930
始祖鳥の祖先ぺドペンナ。このころはまだ羽が生えた恐竜ですね
wwworg166688.jpg

>>307
確かにプテ様も素晴らしい
しかし自分は学芸会で始祖鳥の役をやっていらい始祖鳥のとりこだ


309 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:25:26.83 ID:xoYiEJ4L0
>>308
格好いいなぁペドペンナ
しかしこのフォルムで飛べるのか・・・?


310 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:26:10.38 ID:w93Kg9O30
まさかのXウィングwwwwwwwwwwwwwwwwww

316 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:45:56.15 ID:QYuI9M4qO
>>308どんな学芸会だよwww

317 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:49:59.17 ID:ziF10nRN0
絶滅種はロマンを感じる

318 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:50:59.57 ID:461xhmNY0
>>317
超巨大な陸上生物・・・・
たまらん!


319 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 00:51:50.55 ID:pIsTUwWB0
海生だと「今でも深海にいるんじゃないか」とか妄想できるよな

324 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:10:42.44 ID:Rmjd1t930
羽が生えたトカゲ、コエルロサウラヴィス
通常こういう羽はろっ骨が発達したものだが、こいつはろっ骨とは繋がっていないそうな
絶滅種にも現生種にもない珍しいタイプらしい

wwworg166832.jpg

327 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:18:29.38 ID:Rmjd1t930
なんか生えちゃったロンギスクアマ
この突起は鳥の羽毛と同じ構造らしい。飛んだともいわれるけど不明

wwworg166870.jpg


ちなみに学芸会でやった恐竜演劇は、肉食竜と草食竜の種を超えた愛を描くというものだった

328 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:22:01.76 ID:kecDsV9D0
>>327
よく考えたらカオスな学芸会だな

330 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:34:21.99 ID:Rmjd1t930
プレシオサウルス
wwwrg166979.jpg

wwworg166983.jpg

>>327
今考えるとカオスだな。なんでそんなのが選ばれたのか
ちなみに最後はめでたく結ばれるが、直後に隕石が落下するというまさかの全滅エンド


333 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:44:14.35 ID:/qdPNlS30
素晴らしい学芸会演劇だ…と思ったら全滅エンドなのかw なんか色んな意味ですげぇなw
舞台の上で逃げまどったのか?>始祖鳥担当


335 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 01:55:58.09 ID:Rmjd1t930
オフタルモサウルス。体長4メートルほどで目は直径10センチあったとか
wwworg167060.jpg

>>333
始祖鳥は舞台上をぐるぐる回りながら「ヒューヒュー!!」とか「グギー」とかいってたね

336 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 02:10:32.77 ID:Rmjd1t930
ゲオサウルス
ジュラ紀後期から白亜紀前期にかけていた海生ワニの一種
主食は魚類であったと考えられてます

wwworg167104.jpg

wwworg167107.jpg

339 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 02:16:13.35 ID:Rmjd1t930
ジュラ紀前期の海生ワニ、ダコサウルス。こいつは大型の海生生物を襲ってたようです
体長は4メートルほど

wwworg167139.jpg

343 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 02:36:44.59 ID:Rmjd1t930
首が短めな首長竜リオプレウロドン。ジュラ紀後期の海の覇者でした
最大で25メートルの個体もいたと推測されています

wwworg167185.jpg

344 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 02:40:44.80 ID:tmAxrZJy0
恐竜でない中生代の生き物ってのもいいな

345 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 02:41:19.52 ID:gizcxLSC0
恐竜ばっかだな

347 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 02:44:44.73 ID:Rmjd1t930
500年前に絶滅したらしいハーストイーグル。餌はモアなど
人間も余裕で攫われそうです

wwworg167294.jpg

348 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 02:57:01.75 ID:f3YQ5o/YO
誰かエパンテリアスの画像とエパンテリアスについて教えてくれ!

349 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 03:08:47.54 ID:Y5+N7aD90
ここまで大きくて、力もある生物が生き残れず、力も無いただの小さい生物の人間が生き延びたのか。
やっぱ、脳とか考える、記憶して学習するってのは力より大事だってことなのかねえ・


350 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 03:16:17.80 ID:tmAxrZJy0
エパンテリアスはアロサウルス科に属する超大型肉食恐竜。体長は最大13mにも達し、ティラノ
サウルスやギガノトサウルスに並ぶ最大級の獣脚類だった。研究者の中にはこれをアロサウルス
属の一種とする見方もある。ジュラ紀後期の北西アメリカに生息していた。ジュラ紀最大の肉食恐
竜の1つであるが、かつてはアロサウルスと同一視されたためこの称号がアロサウルスのものに
なってしまっていた事もある。現在でも専門家以外ではエパンテリアスの名は無名に近い。

10mai212384.jpg

>>349
頭もそうだけど、走ったり泳いだりできる人間の体って意外と汎用性高いぞ

354 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 03:24:57.16 ID:f3YQ5o/YO
>>350

エパンテリアスはサウロファガナクスとは別物だよね?

ティラノ、ギガノト、カルカロドント、エパンテリアス、サウロファガナクス、マプサウル、こいつらが最大の獣脚類でおk?


356 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 03:48:25.53 ID:5JUf5N4bO
巨大蜥蜴全盛期にいた

人類の先祖と言われる…猿の前の小さな哺乳類の画像見せてくれ
名前もわからんのでスマンが


360 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 04:36:26.13 ID:tmAxrZJy0
>>354
発見される化石はだいたいが不完全なものだから、一概に「どれが一番」とは言いにくい。誇張して復元しちゃう人も多いらしいし。
でもそこら辺が最大"級"だろうな。
エパンテリアスとサウロファガナクスが別物なのは間違いない。


>>356
一口に「中生代のほ乳類」って言っても
>最も古い恐竜は三畳紀後期に知られていますが、最も古い哺乳類の化石もほぼ同じ時期のものです。
>哺乳類は確かに恐竜とともに陸上で生活していました。それは最古の哺乳類の出現から現在までの
>時間のうち、約3分の2の期間に相当します。


とりあえず
最古のほ乳類・アデロバシレウス
(三畳紀後期・2億2,500万年前)
10mai212398.jpg

最古のサルの仲間・プレシアダピス目(白亜紀末期)
10mai212400.jpg

368 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 08:08:00.63 ID:23mElEx90
こういうスレ大好きだー
博物館行きたくなる


378 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 14:29:58.80 ID:Rmjd1t930
巨大ラクダ、ティタノティロプス
wwworg167320.jpg

380 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 15:22:25.05 ID:Rmjd1t930
樹上適応した恐竜エピデンドロサウルス
幼体はスズメ程度とされますが、成体に関しては不明のようです

wwworg167219.jpg

384 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 15:40:02.56 ID:Rmjd1t930
ダイアオオカミと人との比較図
この大きさならリアルもののけ姫ができそう

wwworg167345.jpg
wwworg167345.jpg

wwworg167351.gif

392 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/25(木) 18:23:07.18 ID:fJJBIZyG0 ?2BP(256)
保守がてら絶滅じゃないけど
絶滅と思われていたが5年前、約100年ぶりに見つかったバーチェルサバンナシマウマさん
たてがみが長い

uptv0028460.jpg

396 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/25(木) 19:12:47.70 ID:fJJBIZyG0 ?2BP(256)
ゴクラクインコ
uptv0028466.jpg

399 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/25(木) 19:31:12.14 ID:0VNw1fk7P ?2BP(256)
(ソロモン)カンザシバト Microgoura meeki
1904年に1度だけ採集された。後にも先にもそれ以外に記録がないらしい

uptv0028467.jpg

402 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 20:30:42.20 ID:7URRQL82O
>>399
一匹しかいなかったってことか……

404 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 20:34:31.17 ID:sYIvS/Xw0
>>399
何だか旨そうだから食われちゃったんかな


415 名前: ◆G/.zip/jpg [] 投稿日:2009/06/25(木) 21:41:59.16 ID:fJJBIZyG0 ?2BP(256)
>>399が好評だったので
センカクモグラ
絶滅危惧IA類だけどこいつも1976年に1匹見つかっただけだしどうなんだろ

vip20ch69526.jpg


417 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 21:56:36.23 ID:Rmjd1t930
ミヤコショウビンやダイトウハシナガウグイスも1~2羽しか確認されてないみたいだね
史上最大の魚リードシクティス。大きさは14~27メートルと予測されています
餌はプランクトンなどだったよう

wwworg168165.jpg

wwworg168167.jpg

420 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:10:31.63 ID:4JFufwNF0
離島はレア生物の宝庫だな
逆にいえば人に知られる前に絶滅した生物も無数にいるんだろうな


422 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:13:10.85 ID:WM4aiSuFO
離島に限らず高地や孤立した湖もな……

428 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:25:22.79 ID:Rmjd1t930
三葉虫の一種スファエロコリフェ
三葉虫は頭部に胃があったので、こいつの頭の膨らみは胃が発達したものと推測されています

wwworg169675.jpg

430 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:27:33.46 ID:RXI9j5kn0
>>428
面白いな
うつ伏せになった人間の骸骨みたい


435 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 22:35:53.18 ID:NlDKE7GM0
パンダとゴリラって昔UMA扱いだったって本当?

439 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:48:22.35 ID:WM4aiSuFO
>>435
見付かったの20世紀入ってからだからなぁゴリラなんて

437 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 22:38:39.09 ID:NlDKE7GM0
ぐぐった。
「オカピ」「コビトカバ」「イリオモテヤマネコ」「カモノハシ」
「ヤンバルクイナ」「イッカク」「キンシコウ」「コモドドラゴン」もUMA扱いだったみたい。


442 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 22:58:38.29 ID:RXI9j5kn0
うろ覚えだが、古代ギリシャだかなんだかの時代のには、ゴリラらしき生物のことが書かれてる書物があるらしいね
ただそれから近年になって改めて発見されるまでは想像上の動物扱いみたいだったらしいけど


448 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:17:49.41 ID:Rmjd1t930
800万年前にいたパンダの先祖、始熊猫
このころは肉食で、笹を食すようになったのは300万年ほど前だそうです

wwworg167366.jpg

450 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:26:15.46 ID:tmAxrZJy0
いまだに草食動物としては腸の長さが短すぎるらしいな<ぱんだ

452 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:29:13.60 ID:w0Huf7Jn0
>>450
笹が足りなくなると羊とかぶっ殺して食うらしいしなw

456 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:44:47.00 ID:Rmjd1t930
足長ワニのプリスティチャンプサス。蹄が生えていたらしい
陸地を軽快に歩いていたとか

wwworg170172.jpg

458 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 23:48:24.55 ID:NlDKE7GM0
>>456

絶対こいつら俺らを笑かしにはいっとる!

熱帯雨林の鳥の求愛とか
深海魚の投げやりなとことか

ちくしょう・・・


461 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:56:46.24 ID:Rmjd1t930
恐らく最古の海牛類プロラストムス
このころはまだ陸を歩けたのではないかと言われてます

wwworg170247.jpg

463 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:00:45.14 ID:ekxFcxdD0
>>461
なんか
なんだか
なんとも言えんなこの生き物…w


465 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:03:54.11 ID:8prd6GGK0
アザラシの祖先と考えられるプイジラ
姿はカワウソそのものであったと考えられている
今のカワウソはこのプイジラの現代版らしい

wwworg170273.jpg

466 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:04:37.34 ID:yjDdeOHi0
ガクガク震えそうな巨大生物の画像くれよ
クジラがどーとか前半で言われてるから見たかったけどもうログにない



472 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:35:01.79 ID:8prd6GGK0
巨大生物ってことでメガロドン
wwworg170446.jpg

wwworg170451.jpg


475 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 00:55:16.82 ID:8prd6GGK0
バシロ祭り
wwworg170561.jpg

wworg170568.jpg

wwworg170572.jpg

477 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 01:09:22.92 ID:8prd6GGK0
ワニの如く凶暴でカワウソの様に俊敏。そして泳ぎ方は鯨というアンブロケトゥス
新生代始新世初期に生息したクジラの先祖らしい

wwworg170631.jpg

wwworg170634.jpg

wworg170638.jpg

478 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 01:10:44.75 ID:BEZjena40
どういう状態で絶滅って定義されるの?


479 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 01:18:33.43 ID:PovavJj10
>>478
50年間生息が確認されていない状態

484 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 01:24:34.78 ID:ekxFcxdD0
>>478
ttp://wannwann.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_a4db.html

486 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 01:29:12.09 ID:hDsfFhvP0
なんで昔の方が巨大生物いっぱいいたのかな?

495 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 02:37:50.64 ID:/WiR6lCr0
>>486
現代が特別に巨大生物少ない時代って言われてたりする
人類が絶滅させた種もあるし氷河期終わってすぐで
まだ種として巨大生物が定着できにくい環境ってこともあるかもしれない
だがクジラは確かに確認できるものとしては地球史上最大の動物だし
ゾウやカバ、サイ、ゾウアザラシ、キリンなどもなかなか大きいから意識してないだけで
今でも十分巨大な生物が存在すると言えば存在する


496 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 02:41:28.51 ID:FRdrEKqo0
>>495
確かに前知識なしでそいつらみたらかなりビビるだろうな
良く考えれば十分奇抜な体型してるし

487 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 01:30:02.52 ID:55XBjet80
なんで爬虫類人は生まれなかったのかね?

489 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 01:31:25.72 ID:ekxFcxdD0
>>487
ほんとは生まれてたけど、生まれてすぐ隕石がおっこってきたから遺跡を残せなかったんだ
…とか妄想した事あるw


491 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 01:42:21.67 ID:8prd6GGK0
>>487
隕石が衝突していなければトロオドン科の恐竜が人のように進化していたかもしれないらしい
wworg170754.jpg

499 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 02:53:00.84 ID:ptf943CZ0
今生きてる生物で、絶滅後になんだそれwwwwwって一番言われる生物ってなんだろう
カジキとかイッカクは確実に人気になると思う


510 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:54:53.26 ID:xEayexqt0
化石として残りにくいものが特徴な連中は未来からみるとわからないかも
というか哺乳類の耳って化石見て形を想像できるんだろうか
ゾウは正直骨だけだとわけがわからないと聞く
あと、カバの頭蓋骨はめちゃくちゃ怖い


511 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 05:59:04.28 ID:OFZ81IHN0
動物じゃないけど純血のアイヌ人ってもういないんだっけ

513 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 07:50:17.65 ID:dNv9q7US0
ついこの前アイヌの国会議員が引退しなかった?

514 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 07:54:42.46 ID:zSeNkXL70
何だかんだで純血はいるんじゃね?
ただ、アイヌの伝統的な言語・生活様式を日常的に使ってる人はもういないけど
アフリカのマサイ族とかと一緒で何かの祭りとかの時に観光客の前でだけアイヌとして生活してみせている感じ


515 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 08:35:50.65 ID:MfcPH1H6O
お早う

516 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 09:03:42.02 ID:yokPjxDZO
このスレまだあったんかwwww

517 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/06/26(金) 10:05:21.17 ID:cT4Z5rLr0
マイケルジャクソンが絶滅した




動物の笑える画像貼ってこうぜwwww
ヒトガタってマジで存在すんの?
世界で一番の生き物の画像を貼るスレ ※虫とか注意
【グロ含】UMAや巨大生物の動画や画像ないか? ←イッカク、カバの頭蓋骨あります
[ 2009/06/26 21:51 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(223)
    ハルキゲニアを生で見たいわ…
    [ 2009/06/26 22:09 ] -[ 編集 ]
    最後が悲しい
    [ 2009/06/26 22:09 ] -[ 編集 ]
    イエティ
    [ 2009/06/26 22:10 ] -[ 編集 ]
    かっけえな
    古代生物だけは気持ち悪くても神秘的だと思える
    [ 2009/06/26 22:13 ] aIcUnOeo[ 編集 ]
    人間絡みで絶滅するのは食ってうまい生物といのを
    聞いた事がある
    [ 2009/06/26 22:15 ] -[ 編集 ]
    パネェwww
    [ 2009/06/26 22:18 ] -[ 編集 ]
    まだまだ海底には色々居そうだな
    [ 2009/06/26 22:19 ] -[ 編集 ]
    最後wwwww
    [ 2009/06/26 22:24 ] -[ 編集 ]
    ゴキブリとカラスの絶滅はまだか
    [ 2009/06/26 22:36 ] -[ 編集 ]
    海系見てたらこわくなってきたお
    [ 2009/06/26 22:39 ] -[ 編集 ]
    やはりマイケルは人間じゃなかったのか
    [ 2009/06/26 22:40 ] -[ 編集 ]
    >>2
    いきなり架空の動物を出すなwwww
    [ 2009/06/26 22:41 ] -[ 編集 ]
    ハルケギニアに行きたい
    [ 2009/06/26 22:42 ] -[ 編集 ]
    ロマン溢れるスレだな~
    こういう研究できたら面白そうだなぁ
    [ 2009/06/26 22:42 ] -[ 編集 ]
    46億年物語やりたくなって来た
    [ 2009/06/26 22:51 ] -[ 編集 ]
    海やばすぎ
    マジでちびる
    [ 2009/06/26 22:51 ] -[ 編集 ]
    海はロマン溢れすぎだろ・・・
    [ 2009/06/26 22:51 ] -[ 編集 ]
    白亜紀の生物なんかは今の生物に比べるとかなり
    柔軟さに欠ける動きしかできなかったらしいね。
    見た目、大きさは凄いが現在の生物の方が強いよ、多分。
    [ 2009/06/26 22:54 ] -[ 編集 ]
    絶対に何体か空想生物いるだろww

    この想いよハルケギニアに届け!
    [ 2009/06/26 22:56 ] -[ 編集 ]
    こんなん見てたら、ネッシーとかUMAも普通にいそうだよな
    [ 2009/06/26 22:56 ] -[ 編集 ]
    古代の海どんだけリアルワンピースだったんだ…

    ところでヤマトナデシコなる絶滅生物の画像が無いようだが
    [ 2009/06/26 23:02 ] HbkxAut6[ 編集 ]
    ステラーダイカイギュウとリョコウバトの絶滅の経緯は
    本当に人間の恐ろしさを感じる
    50億以上いた動物を絶滅に追い込むとか正気の沙汰じゃない
    [ 2009/06/26 23:04 ] -[ 編集 ]
    ハナアルキは想像上の生物だろ
    [ 2009/06/26 23:06 ] -[ 編集 ]
    >>68
    が、かっけえ!
    [ 2009/06/26 23:07 ] -[ 編集 ]
    こゆうの見てるとワクワクするよな
    環境変化で消えるのは仕方ないとしても
    乱獲で消えるってのは気分的にすごく申し訳ない気持ちになる
    [ 2009/06/26 23:10 ] -[ 編集 ]
    恐竜よりもこうゆう古生代のほうが好きだわ
    [ 2009/06/26 23:11 ] -[ 編集 ]
    オオウミガラスほど悲惨な最期遂げた生き物もいねえな

    [ 2009/06/26 23:16 ] -[ 編集 ]
    >>11の「ハルキゲニア」が不気味。地球外生物にしか見えない。
    絶滅種生物の写真は標本か白黒しかないか。
    [ 2009/06/26 23:20 ] -[ 編集 ]
    絶滅生物にはそんなり興味ないけどいくつか知ってるのあるなあと思ったら昔チョコラザウルスって食玩で持ってたやつだった
    ハルキゲニアを食玩で立体化したのは今考えると凄いなw
    [ 2009/06/26 23:22 ] -[ 編集 ]
    人の絵が一緒に描いてある画像は、その生物の大きさが分かりやすい。
    現代の生物を2~3倍の大きさにしたようなのが多いな。
    [ 2009/06/26 23:23 ] -[ 編集 ]
    人間の天下もそろそろ終わるし次はどの生物が台頭するのかな
    [ 2009/06/26 23:24 ] -[ 編集 ]
    次はあれだよ、遺伝子操作とかで
    極秘に作られた巨大生物兵器が世の中に現れて
    あっという間にリアルRPGの世界に突入!

    …とかいう妄想も楽しめるスレですね
    [ 2009/06/26 23:27 ] -[ 編集 ]
       /⌒ヽ
      / ´_ゝ`) 14のモアがこれに見えた・・・
      |    /
      | /| |
      // | |
     U  .U
    [ 2009/06/26 23:36 ] -[ 編集 ]
    146が気に入ったよ
    [ 2009/06/26 23:37 ] -[ 編集 ]
    海の生物が怖い
    大きすぎて怖い
    目と口が大きいとなお怖い
    [ 2009/06/26 23:38 ] H6hNXAII[ 編集 ]
    14がちょっと通りますよに見えた
    [ 2009/06/26 23:39 ] -[ 編集 ]
    ピクルはこんな奴等相手に連戦連勝していたのか…
    [ 2009/06/26 23:45 ] -[ 編集 ]
    ウデクラプトン嘘かよw
    [ 2009/06/26 23:46 ] -[ 編集 ]
    ロマンがあるなあと思いながら画像を見ていたら足長ワニで不覚にも紅茶ふいた。いきなりこいつは反則だろwwwwww

    北方領土でエゾオオカミの生き残りかもしれない動物がたびたび目撃されるらしいね
    外交的にちゃんとした調査がしにくそうな土地だし、意外と絶滅したと思われる生物が生き残っていそう
    [ 2009/06/26 23:47 ] -[ 編集 ]
    >ステラーカイギュウには、仲間が殺されると、それを助けようとするように集まってくる習性があった。特に、メスが傷つけられたり殺されたりすると、オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛やからみついたロープをはずそうとした。そのような習性も、ハンターたちに利用されることになった


    もうホント人間アホかとバカかと
    [ 2009/06/26 23:48 ] -[ 編集 ]
    ハルキゲニアって聞いて真っ先に漫画家の方が出てきた
    [ 2009/06/26 23:48 ] -[ 編集 ]
    マガジンのエデンの檻でこんなんいっぱい出でてくるからお勧め
    [ 2009/06/26 23:52 ] -[ 編集 ]
    もう逢えないと思うと切ないね
    [ 2009/06/26 23:53 ] -[ 編集 ]
    >>456の破壊力が異常

    [ 2009/06/26 23:56 ] -[ 編集 ]
    恐竜までさかのぼらなくてもよかった
    ここ数百年の絶滅種だけでいいだろ
    [ 2009/06/26 23:59 ] -[ 編集 ]
    小さい頃ドラえもんで読んで、覚えていたのが多かった。
    たしか単行本の20卷前後だったと思う。
    [ 2009/06/27 00:04 ] -[ 編集 ]
    古代魚とかは現代も残っててペットショップで買えるけどな。
    生物の進化や分類を大雑把に分かった上で古生物と現代生物みるとありがたみに涙でてくるわ
    [ 2009/06/27 00:06 ] -[ 編集 ]
    今度のモンハン3でメガロドンみたいな奴と水中でやりあうとか。
    リアルじゃ絶対無理だw
    [ 2009/06/27 00:06 ] -[ 編集 ]
    まるでポケモンの世界だな
    [ 2009/06/27 00:09 ] -[ 編集 ]
    380のエピデンドロサウルスに惚れちまった・・・・・
    もういないのかぁ・・・悲しい
    [ 2009/06/27 00:12 ] -[ 編集 ]
    オオツノジカかっこよすぎる
    [ 2009/06/27 00:14 ] -[ 編集 ]
    あのシマウマみたいなんだけど柄が半分しかないヤツなんだっけ?
    [ 2009/06/27 00:17 ] -[ 編集 ]
    このRPGボス多すぎじゃね?
    出会ったら5秒で死ねる
    [ 2009/06/27 00:21 ] -[ 編集 ]
    もっと見たい奴はttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/に行ってみ
    ここに出てくるような古代生物が大量にイラスト化されてっから
    [ 2009/06/27 00:22 ] -[ 編集 ]
    ※40
    その手の囮猟は
    今でもゴリラや象狩る時によく使われる手段。

    同じ群れの仲間や家族は絶対に見捨てず、
    何とかしようと寄ってくるんだよ……
    [ 2009/06/27 00:24 ] -[ 編集 ]
    大和撫子
    [ 2009/06/27 00:24 ] -[ 編集 ]
    116は何か違うだろwww
    [ 2009/06/27 00:37 ] -[ 編集 ]
    >>151
    ジュラシックパークというか、洋画っぽい
    戦い方だな
    [ 2009/06/27 00:38 ] -[ 編集 ]
    ロマンだな!テンション上がる!
    [ 2009/06/27 00:44 ] -[ 編集 ]
    青い毛皮もってたせいで狩られて絶滅したのはなんだっけ
    [ 2009/06/27 00:48 ] -[ 編集 ]
    絶滅生物が好きな君たちへ
    エデンの檻って漫画を読めば幸せになれる
    [ 2009/06/27 00:48 ] -[ 編集 ]
    なんかもう…モンハンじゃね?
    [ 2009/06/27 00:51 ] -[ 編集 ]
    絶望先生に見えた
    もうだめだ
    [ 2009/06/27 00:56 ] -[ 編集 ]
    元UMAと言えば、カモノハシって初めて標本持って帰ったら
    「お前創作するにしてももうちょっと上手く作れよwww」
    みたいな反応を頂戴したらしいな
    [ 2009/06/27 01:04 ] -[ 編集 ]
    >>2
    鼻行類て…
    [ 2009/06/27 01:06 ] -[ 編集 ]
    貼られた恐竜の画像を見てるとチームのび太は偉大だったんだなと思い知らされるわ。
    [ 2009/06/27 01:06 ] -[ 編集 ]
    ※40
    スレとお前のコメでステラー海牛ファンになりそう
    [ 2009/06/27 01:09 ] -[ 編集 ]
    ※64
    当時のヨーロッパには
    人魚だの悪魔だの鬼だのの「贋作剝製」が溢れかえってたからな。

    しかもこれ、ほとんどが「日本製」だったのよ。
    江戸時代の「主力輸出製品」の一つだった。
    [ 2009/06/27 01:13 ] -[ 編集 ]
    18号に誰か突っ込めwww
    [ 2009/06/27 01:40 ] -[ 編集 ]
    ワンダートレックってゲーム知ってる奴いないかな・・・
    あれは面白いが悲しいゲームだった
    [ 2009/06/27 01:41 ] -[ 編集 ]
    恐竜大紀行を読みたくなった
    [ 2009/06/27 01:41 ] -[ 編集 ]
    >>486 マジレスすると酸素濃度が低いから
    [ 2009/06/27 02:03 ] -[ 編集 ]
    >>349
    >ここまで大きくて、力もある生物が生き残れず、力も無いただの小さい生物の人間が生き延びたのか。
    >やっぱ、脳とか考える、記憶して学習するってのは力より大事だってことなのかねえ・

    人類は肉体的には非常に脆弱。
    2足歩行のお陰で動作の効率は悪い。痛覚は過敏。
    体温調節だけでなく防御にも重要な体毛がほとんどない。

    しかし進化というのは目的ではなく結果だから、
    弱い肉体と、それゆえの臆病さ狡猾さ貪欲さを併せ持つ者が
    子孫を残すのに適していたということだな。
    [ 2009/06/27 02:14 ] -[ 編集 ]
    >2が一番気になった
    生きてる姿見たかった
    [ 2009/06/27 02:24 ] -[ 編集 ]
    >>244
    太古のスネ夫はカッコ良いな。
    [ 2009/06/27 02:31 ] -[ 編集 ]
    ステラー海牛皆殺しにしたDQNがマジキチすぎる…
    やはりある程度の保護活動は必要だよな。
    [ 2009/06/27 02:58 ] -[ 編集 ]
    なんかトリコ嫌いになりそう…
    [ 2009/06/27 03:02 ] -[ 編集 ]
    >>80のは鮫の先祖なんか。口先がアンモナイトみたいだ。それ故獲物食いにくそう。
    メガロドンはジンベイザメよりでかいらしい。豪華客船の船底にも食いついてきそうだ。
    [ 2009/06/27 03:23 ] -[ 編集 ]
    絶滅動物にしろ、皆海の生物から進化して陸上にのぼり生活するようになった。
    やはり大昔の海の動物は外見が面白かったり、不気味なのが多いな。特に>>417のなんか良いな。
    [ 2009/06/27 03:29 ] -[ 編集 ]
    リアル海王類だな

    メガロドン外見はサメとかわんねーじゃんって思ってたらなにこのサイズ
    つうかどいつもこいつも玄関開けて居たら発狂するわ
    [ 2009/06/27 04:26 ] -[ 編集 ]
    純血のアイヌはもういない。数世代さかのぼってやっといきつく。まあこういうのは本人達の意識の問題だから血がどうとかは無粋なんだろうが
    [ 2009/06/27 04:55 ] -[ 編集 ]
    ※73
    >しかし進化というのは目的ではなく結果だから、
    >弱い肉体と、それゆえの臆病さ狡猾さ貪欲さを併せ持つ者が
    >子孫を残すのに適していたということだな。


    そう思えば、人間が通常考える進化と、現実の進化というものは大きく違うってことだよな・・・・
    [ 2009/06/27 05:22 ] -[ 編集 ]
    このスレにいたやつら、昔ゲーセンにあったオーシャンハンターとか好きそうだ
    [ 2009/06/27 05:53 ] -[ 編集 ]
    なんだルイズか
    [ 2009/06/27 06:37 ] -[ 編集 ]
    鼻で歩くってマジ?すげえな。
    絶滅しちゃった奴は、どいつも素敵に見えるな。
    無いものねだりというかそんな感じなんだろう。
    [ 2009/06/27 08:37 ] -[ 編集 ]
    最後ふしんきん(なぜか
    普通に悲しくなった
    [ 2009/06/27 09:19 ] -[ 編集 ]
    ※85
    鼻で歩くやつは未来生物だから実在しない。

    カバが将来化石から再現されたらものすごいバケモノにされそうだな。
    [ 2009/06/27 09:20 ] -[ 編集 ]
    ハルケギニア 寄生獣ににてるなw
    [ 2009/06/27 09:32 ] -[ 編集 ]
    海王類みたいなやつもいたんだな
    [ 2009/06/27 09:52 ] -[ 編集 ]
    ※73
    人間は直接の戦闘能力は低いが、結構タフ。
    数十キロも休憩ゼロで歩いたり走ったり、数百メートルも潜水できる生物って、世界中で人間だけらしい。
    [ 2009/06/27 09:53 ] -[ 編集 ]
    >48
    こいつらに勝ったパンダって、どんだけ強いんだよ
    [ 2009/06/27 10:09 ] sSHoJftA[ 編集 ]
    >>136
    ゴキブリも絶滅するんだな
    [ 2009/06/27 10:11 ] -[ 編集 ]
    >>103
    いいよなーじゃねーよw
    東海大みたいな低学歴で考古学研究職ってどんだけ現実知らないんだよw
    [ 2009/06/27 10:27 ] -[ 編集 ]
    ウデクラプトンがクローバーフィールド過ぎる件
    [ 2009/06/27 10:28 ] -[ 編集 ]
    オオウミガラスのwiki見てみたらやるせなくなった
    [ 2009/06/27 10:36 ] -[ 編集 ]
    >>56のアーケロンって、
    ウミガメなんだったら陸にあがって卵産むよな?
    こんなのが海からあがって来てたの?
    [ 2009/06/27 10:38 ] v8QjPvAY[ 編集 ]
    ステラーカイギュウはあれだろ
    防御力がない上に、逃げないはぐれメタルみたいなもんだ
    調子にのって「うひょー」って狩ってたら全滅させちゃって、後になってからその地域にしか生息してませんでした、ってことが分かったわけで・・・。
    [ 2009/06/27 11:22 ] -[ 編集 ]
    アビミムスがいないとは
    [ 2009/06/27 11:49 ] -[ 編集 ]
    ここまでリャンコ大王なし
    [ 2009/06/27 14:43 ] -[ 編集 ]
    うわなにするやめrくぁwせdrftgyまいけるlp@;
    [ 2009/06/27 14:44 ] -[ 編集 ]
    昔は酸素濃度が違うからね
    でかいゴキもメガヤンマ様も今では生きられない
    [ 2009/06/27 15:52 ] -[ 編集 ]
    ネタニマジレスでも
    大事な事なので何度でも言うぞ。
    >>2 のハナアルキは

    架 空 動 物 だ

    鼻行類でぐぐれ
    [ 2009/06/27 16:08 ] -[ 編集 ]
    古生物はやっぱりいいなぁ。

    古生物学を勉強したいと言って、考古学の大学に入ってくるバカがちょくちょくいるんだが、高校の進路指導はどうなってんだ?
    [ 2009/06/27 17:00 ] -[ 編集 ]
    このブログにはたまにこういう記事載るから大好き
    いいぞもっとや・・・いえ、やってくださいお願いします
    [ 2009/06/27 17:14 ] -[ 編集 ]
    なんで恐竜惑星とジーンダイバーの話題がでてこなくて
    エデンの檻の名前が挙がってるんだ
    [ 2009/06/27 18:34 ] -[ 編集 ]
    これがMH4か
    [ 2009/06/27 18:56 ] -[ 編集 ]
    リンダキューブだろ
    [ 2009/06/27 19:11 ] -[ 編集 ]
    こういう画像は異様にテンション上がるなぁ
    [ 2009/06/27 21:14 ] 9fN258Kw[ 編集 ]
    爬虫人類は発生したが、ゲッター線で滅び骨も残らなかったんだよ。
    [ 2009/06/27 21:14 ] -[ 編集 ]
    ※107
    俺もそれ思ったw
    >>1の時点で既にリンダキューブ
    [ 2009/06/27 21:32 ] -[ 編集 ]
    バーバリライオンは、再発見されたんじゃなかったっけ?
    混血説もあるけれど。
    [ 2009/06/27 21:47 ] -[ 編集 ]
    マイケルってげっ歯類だろ?
    [ 2009/06/27 22:22 ] -[ 編集 ]
    バーバリーライオンは、何年か前のテレビで、自然公園だか保護区だかで一頭だけ生息しているって放送していたな。
    サーカスで飼われていたのが発見されたため、保護したんだとか。
    [ 2009/06/27 22:34 ] -[ 編集 ]
    ステラーカイギュウかわいそうです(´;ω;`)
    [ 2009/06/27 22:56 ] -[ 編集 ]
    ハナアルキは…って書こうと思ったらもう言ってる人居たか
    作者としてはしてやったりだろうな
    [ 2009/06/27 23:06 ] XbnZBJT2[ 編集 ]
    誰か116の詳細教えて
    [ 2009/06/27 23:35 ] -[ 編集 ]
    古代に比較的大きな生物が多いのには酸素濃度が現代より高かったためという説がある。一応昆虫などは高酸素濃度条件下で個体サイズが大きくなるし。でも、それだけが理由じゃないよなぁ。何とか化石からDNA抽出できないものか。遺伝子比較したい。あれだけ大きな個体を動かすんだからMyoDはかなり違うんじゃないか、そして消費するATP量も尋常じゃないだろうからミトコンドリアのDNAもみたい。夢が広がるよなぁ。
    [ 2009/06/27 23:39 ] -[ 編集 ]
    ヨウスコウカワイルカが絶滅したことを初めて知った
    [ 2009/06/28 01:23 ] -[ 編集 ]
    アンモナイトは絶滅してないと思う。
    友達の父親が漁師で以前イカ釣りの時船に乗せてもらって沖に出させてもらったんだけど、その時釣れたのがまんまアンモナイトだった。マジで。
    殻も中身もそっくり。
    [ 2009/06/28 01:44 ] -[ 編集 ]
    ※119
    オウムガイという生き物がいてだね
    [ 2009/06/28 01:55 ] -[ 編集 ]
    そのうち日本人も・・・
    [ 2009/06/28 01:56 ] -[ 編集 ]
    地球って広いんだよ!
    人間なんてちっぽけなもんじゃないか。

    見つけられないだけで、どこかに隠れている生物も居ると思うよ。
    [ 2009/06/28 02:17 ] -[ 編集 ]
    ほんと見やすくまとめてあるな
    [ 2009/06/28 02:21 ] -[ 編集 ]
    大昔にはこんな不思議生物がいたんだな
    と考えると改めて自然界の歴史がすごいものだったんだなと思う
    [ 2009/06/28 02:57 ] -[ 編集 ]
    ※87
    未来生物でもない、ハナアルキ類は「架空の絶滅動物」
    [ 2009/06/28 03:44 ] -[ 編集 ]
    >118
    グリーンピースやシーシェパードはあれだけ「クジラやイルカはかわいいから殺すな」と言って日本人を非難しながら、
    ヨウスコウカワイルカには最後まで何も言わなかった。
    もちろんノルウェーやアイスランドの捕鯨にも何も言わない。

    奴らはクジラやイルカを本心からかわいいなんて思っちゃいない。
    [ 2009/06/28 03:49 ] 6aOIavA6[ 編集 ]
    海竜はどいつもこいつも顔が凶悪すぎる
    目が合っただけで死ねるわ
    [ 2009/06/28 04:18 ] -[ 編集 ]
    ヨウスコウカワイルカで思い出したけど、
    長江に生息するハシナガチョウザメも絶滅してるかもしれないらしいね。
    [ 2009/06/28 04:19 ] -[ 編集 ]
    興味深いな古代生物の世界。そしてなんか切ない。
    クラーケンとかおったんかな?巨大ペンギンかわいい。
    [ 2009/06/28 06:31 ] -[ 編集 ]
    ステラーカイギュウは猟の仕方も無駄で勿体無いやり方だよな。体が重いから引き上げるの無理!って傷つけて海岸まで打ち上げられるの待つってんだから・・・4/5は無駄に死んだらしい。まぁどのみち絶滅してたんだろうけど・・・
    [ 2009/06/28 09:48 ] -[ 編集 ]
    夢が詰まってる
    [ 2009/06/28 10:04 ] -[ 編集 ]
    女の子が優しくしてくれないのでそろそろ俺も絶滅しそうです
    [ 2009/06/28 10:10 ] -[ 編集 ]
    学芸会の全滅エンドの話フイタw
    途中で人間の汎用性高いよな、って話あったけど、確かにそうだよな。割かし哺乳類でも水陸どっちもいけるの居るけど、ここまで手足が器用で頭よくてってなると、人間がどれだけ動物の中で異端か見えてくる気がする。
    ハッ、これがロマンって奴か!?
    [ 2009/06/28 10:10 ] -[ 編集 ]
    もうあのポゥ!が聞けないなんて
    [ 2009/06/28 10:45 ] -[ 編集 ]
    こんなホイホイ罠のスレを立てたのはどこの誰ですか?
    夢中になって最後まで抜けられなかったじゃないですか!
    [ 2009/06/28 16:40 ] NODgJjk.[ 編集 ]
    最後、まだ50年経ってないから確定できないだろうが!

    ・・・・
    [ 2009/06/28 17:11 ] -[ 編集 ]
    モンハンとか、めじゃないな
    [ 2009/06/28 19:09 ] -[ 編集 ]
    マイケルは剥製にすべき
    [ 2009/06/28 19:19 ] -[ 編集 ]
    バーバリライオンも、今いるのは混血種なんだよなぁ
    [ 2009/06/28 19:46 ] -[ 編集 ]
    >>244を見ると仮面ライダーファイズを思い出してしまうw
    こんな時代だったら、銃を持ってても生き残れるかわからんね
    [ 2009/06/28 20:12 ] -[ 編集 ]
    >126
    イルカにまで差別するんだな
    次は白人が絶滅して欲しいな。先に日本人を陥れようとしているらしいが。
    [ 2009/06/28 21:05 ] -[ 編集 ]
    好奇心に負けてゴッキー見てもうた…orz
    [ 2009/06/28 21:57 ] -[ 編集 ]
    モンハンは古龍を無かったことにしてこのセンで攻めろよ。

    巨大生物ってーのは進化の袋小路に入ってるからほっといても絶滅すると聞いたことがあるが、どうなんだろうな
    [ 2009/06/28 22:11 ] -[ 編集 ]
    マイケルは、たった1世代で生物の進化の過程を示してくれた
    [ 2009/06/28 22:19 ] -[ 編集 ]
    >>26がメシウマに見えた
    [ 2009/06/28 23:10 ] -[ 編集 ]
    アンドリューサルクスは最近マガジンで大活躍中
    てかエデンの檻読んでるのってどのくらいいるんだろうか・・・
    [ 2009/06/28 23:18 ] mn6gys/M[ 編集 ]
    暖かかったから?
    それともほかに何か理由があるのかな?

    鯨とかは今でもでかいけど、地上に10メートル超す生物って蛇系以外思いつかない・・・
    [ 2009/06/29 00:53 ] -[ 編集 ]
    史上最大の陸生哺乳類はメガテリウムって教わったんだけど。
    ウィキペディア見たらインドリコテリウムってやつと大差なかった。
    あとヨウスコウカワイルカに続いてメコンカワイルカも絶滅確定とか。
    中国はどんどんカワイルカ絶滅に追いやってるね。
    [ 2009/06/29 02:01 ] -[ 編集 ]
    米27
    絶滅しそうになり、それに慌てた博物館側
    今の感覚では保護するのが当たり前なんだろうが、
    当時の彼らはあろうことか我先に剥製を手に入れようと
    乱獲しまくって、それがさらに絶滅を速めたんだっけ
    [ 2009/06/29 03:14 ] -[ 編集 ]
    学芸会www
    [ 2009/06/29 10:49 ] -[ 編集 ]
    私の両親が子供の頃
    戦後直ぐ位
    ニホンカワウソ普通にいた
    人類は恐ろしい
    [ 2009/06/29 11:26 ] -[ 編集 ]
    ハナアルキはまぁ騙すつもりは無いんだよね、

    他の絶滅動物同様「こんなのがまだ世界のどこかにいるかも」と想像力を掻き立てるために作られたから笑って許してよ、
    興味があるのなら「秘密の動物誌」も面白いよ。
    [ 2009/06/29 12:26 ] -[ 編集 ]
    ライオンキングのモデルはレオだろ?
    [ 2009/06/29 14:39 ] -[ 編集 ]
    昔の生物がでかかったのは酸素の量が
    多かったかららしいな。
    [ 2009/06/29 15:11 ] -[ 編集 ]
    ハナアルキに突っ込み多くてちょっと嬉しい。

    でも、「鼻行類」ってかなり高度で洗練された釣りの古典だと思う。
    さすがにハナススリハナアルキあたりは突っ込み入れたけど、名著過ぎるから皆買って読め。
    [ 2009/06/29 17:34 ] -[ 編集 ]
    糞惰弱な俺はゴキブリを見ていない。
    [ 2009/06/29 17:42 ] -[ 編集 ]
    総合1位になっとる
    何があったんだ
    [ 2009/06/29 18:43 ] -[ 編集 ]
    ウシウマがメシウマに見えたのは俺だけではないはず
    [ 2009/06/29 22:42 ] -[ 編集 ]
    最後・・・ orz
    マイコーがステラー海牛に乗ってはしゃいでる図を想像しちまったよ!
    みんな天国で安らかに・・・!
    [ 2009/06/29 22:45 ] VMgaSMFk[ 編集 ]
    ミクソサウルスって前後が分からんかった
    [ 2009/06/30 02:25 ] -[ 編集 ]
    「鼻行類」はいいね。文庫で安いし。
    斜め読みして未知の生物へのわくわく感を味わうもよし。
    じっくり読んでつくりの細かさに驚嘆するもよし。
    [ 2009/06/30 03:19 ] -[ 編集 ]
    巨鳥ってのはいいね
    海の生物もいいけど巨鳥には心引かれる
    [ 2009/06/30 14:10 ] -[ 編集 ]
    映画”ミスト”みたいな 世界になったら 間違いなく自殺してる
    [ 2009/06/30 18:40 ] -[ 編集 ]
    誰も信じてくれないんだが、
    子供の頃、裏の山で遊んでたら
    体長5mくらいの鳥が何匹も居たのを見た事がある。

    当時は「ここやべーよwもうこれねーwww」程度の
    思いしか抱かず、そこに行かなくなったんだが、
    あれは何だったんだろうか・・
    [ 2009/06/30 18:48 ] -[ 編集 ]
    MMORPGのボスキャラ図鑑のようだ
    [ 2009/07/01 04:53 ] -[ 編集 ]
    オオウミガラスが忍空のひろゆきにしか見えないなw
    [ 2009/07/01 14:51 ] -[ 編集 ]
    俺、学芸会見てみたい…ニコかつべに上げてくれんかな?

    [ 2009/07/01 18:29 ] TNMtb/9k[ 編集 ]
    >>今生きてる生物で、絶滅後になんだそれwwwwwって一番言われる生物ってなんだろう

    これだろw
    ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/l/p/slpy/heniup456584.jpg
    [ 2009/07/01 20:51 ] -[ 編集 ]
    シノグナータスがいねえ!
    [ 2009/07/01 23:08 ] -[ 編集 ]
    絶望先生の画像くださいに見えて、
    一枚目出てきてビックリした…。
    [ 2009/07/02 12:14 ] -[ 編集 ]
    特に海系の古生物はおっかなく見えるが、シャチの前ではただの餌。
    [ 2009/07/02 19:13 ] -[ 編集 ]
    アプトロプラッティナが怖くて見れない
    [ 2009/07/02 19:48 ] -[ 編集 ]
    後半の流れでキリンは珍獣のコピペ思い出したw
    [ 2009/07/03 23:56 ] -[ 編集 ]
    オオツノジカとかモアとかって世界樹にも出てきたな
    [ 2009/07/05 17:03 ] -[ 編集 ]
    学芸会の話にワロタ
    [ 2009/07/06 23:49 ] 9K64Lzaw[ 編集 ]
    いつかこれに人間が載るのかな
    [ 2009/07/07 20:04 ] -[ 編集 ]
    いい加減ゴキブリ及びセミの絶滅希望。
    [ 2009/07/10 13:34 ] -[ 編集 ]
    >>9の絵を学校で使わせてもいます 
    [ 2009/07/18 13:52 ] -[ 編集 ]
    ダンクレオステウスかっこいい・・・
    [ 2009/08/19 23:45 ] -[ 編集 ]
    鮫好きの自分としてはメガロドンとか大型の海生のやつらは1匹でもいいから生き残っていて欲しい…海はロマンの宝庫!
    [ 2009/08/28 04:31 ] -[ 編集 ]
    ヨウスコウカワイルカちゃんが絶滅してたなんて
    [ 2009/09/01 13:10 ] -[ 編集 ]
    ヒト科のMJが絶滅した
    [ 2009/12/08 05:30 ] -[ 編集 ]
    揚子江カワイルカはまだ目撃情報があるあしいね
    [ 2009/12/10 01:14 ] -[ 編集 ]
    ネアンデルタール人の女の方の画像みてハリポタのハーマイオニーを思い出した俺はバカか
    [ 2010/05/29 01:08 ] ISyTIGd2[ 編集 ]
    >>177
    向こうは人間の絶滅を切に願ってるよw
    [ 2010/07/23 03:07 ] 6MhGHcRY[ 編集 ]
    ウデ・・リアルフォルネウスだな。

    あんなん海水浴行って目撃したら脱糞は免れないな。
    [ 2010/08/08 15:15 ] -[ 編集 ]
    昔ってでかいいきもんいっぱいおってんな
    [ 2010/08/16 01:05 ] -[ 編集 ]
    太字の文[斜体]斜体の文[/斜色付きの文字v-144v-1v-40体]下線の文色付きの文字
    [ 2010/09/14 20:04 ] -[ 編集 ]
    v-141v-145v-143v-140v-136v-137v-144v-144v-137v-138
    [ 2010/09/14 20:05 ] -[ 編集 ]
    川崎さん偉大だな
    [ 2011/01/18 00:16 ] -[ 編集 ]
    ほんと、すごいですねえ
    [ 2011/01/27 14:13 ] LkZag.iM[ 編集 ]
    すごい
    [ 2011/02/01 09:51 ] -[ 編集 ]
    もんはんたのしーよ。
    [ 2011/02/01 09:53 ] -[ 編集 ]
    あんたら、バカですか?
    [ 2011/02/03 10:18 ] -[ 編集 ]
    あの~、ばかにもほどがあるとおもいます。
    [ 2011/02/03 10:27 ] -[ 編集 ]
    うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
    [ 2011/02/03 13:38 ] -[ 編集 ]
    あんたら大丈夫?つーかだれだよ。小学生?
    [ 2011/02/03 13:41 ] -[ 編集 ]
    ジンオウガ


    [ 2011/02/03 13:45 ] -[ 編集 ]
    なにやってんだお前ら(爆)
    [ 2011/02/03 15:09 ] eiT64wT2[ 編集 ]
     /⌒ヽ
      / ´_ゝ`) 14のモアがこれに見えた・・・
      |    /
      | /| |
      // | |
     U  .U
    [ 2011/04/04 21:16 ] QAt7aVcw[ 編集 ]
    13の画像てなんで18号と一緒なんだ???
    [ 2011/05/14 20:11 ] -[ 編集 ]
    472の絵だけど、プテラノドンとモササウルスが生きていたのは白亜紀。メガロドンは数千万年あとの第三紀鮮新世。

    それに大きさはともかく、凶暴さならモササウルスの方が上。ハイノサウルスやティロサウルスならもっと上。
    [ 2011/07/31 16:13 ] KkuintCw[ 編集 ]
    6>>5、6<5。存、現
    8>6>1(それなり人生)が自信n(ry

    >魔王
    悪為す好き、痛みを感じるの好き
    王の能力(強さ、才能、常識、…)
    社交性、差ここかr(ry
    人理が無い場合、線の感覚で(曖昧
    魔王毎に決まり等違う
    魔力を貸したり痛み(サダメの)を代わりに受け
    契約をさせる(、雇う)、情は有ったりする
    タダも有り
    [ 2011/07/31 18:14 ] -[ 編集 ]
    サダメ→運命
    [ 2011/07/31 18:17 ] -[ 編集 ]
    ※203
    騎士は、5じゃなくて5(代)
    [ 2011/07/31 18:20 ] -[ 編集 ]
    qうぇrちゅいおぱsdfghjklzxcvbんm^^
    [ 2011/12/14 15:14 ] -[ 編集 ]
    >なつお

    おもしろいのいれて!

    [ 2012/01/18 15:05 ] -[ 編集 ]
    e-457下線の文斜体の文太字の文打ち消しの文色付きの文字
    [ 2012/01/18 15:05 ] -[ 編集 ]
    >なつお
    >ゆうと

    おもしろいのいれて!
    [ 2012/01/18 15:12 ] VefHeiZQ[ 編集 ]
    ((◔ิ(◔ิд◔ิ)д◔ิ)◔ิд◔ิ)(◔ิд◔ิ)(◔ิд◔ิ)(◔ิд◔ิ)(◔ิд◔ิ)(◔ิд◔ิ)(◔ิ(◔ิд◔ิ)д◔ิ)
    [ 2012/01/18 15:22 ] VefHeiZQ[ 編集 ]
    rぅいfひgfぐghgっhgっっhghghghghghghghghghghghghghghgh



    hでfぅいgふぇgふぃぎゅgふぃるうrh打消]打ち消しの文
    色付きの文字
    [ 2012/01/18 15:24 ] VefHeiZQ[ 編集 ]
    >157

    ネアンデルタール人
    ハリーポッターに出てきそう。
    [ 2012/01/20 15:28 ] -[ 編集 ]
           
        
          /            \
         |              |
         | <●> (人)  <●> |
         |*            *|
          \             /
    [ 2012/01/20 15:29 ] -[ 編集 ]
    >無題太郎

    なにがやりたい!
    [ 2012/01/20 15:32 ] -[ 編集 ]
    おまえらタコだろ
    [ 2012/02/17 15:21 ] -[ 編集 ]
    おまえらタコだろ
    [ 2012/02/17 15:22 ] -[ 編集 ]
    リードシクティスはなんとなく「いないほうがおかしい」というか、何でプランクトン食の巨大海洋哺乳類や巨大軟骨魚類がいて、同ニッチの巨大硬骨魚類がいないんだろうという疑問を感じる生物ではある。
    まあヒゲクジラとジンベイザメウバザメに負けたんだろうけど。
    どういう理由で負けたんだろうな。
    [ 2012/03/18 01:06 ] -[ 編集 ]
    おいおい
    [ 2012/08/20 09:57 ] 3/2tU3w2[ 編集 ]
    ニホンカワウソも新しき絶滅したから写真入れといて-
    [ 2012/08/28 16:51 ] -[ 編集 ]
    ※499
    これって人間なんじゃない?
    [ 2013/04/18 21:45 ] -[ 編集 ]
    今はもういないと思うと、切ないな
    [ 2013/07/09 01:36 ] -[ 編集 ]
    武井壮 はこーゆー生物との戦闘も考えんのか
    [ 2013/07/29 00:07 ] -[ 編集 ]
    象は化石からだと想像できないな。水を飲む為にはどこかの器官が
    長くなる必要があるとはいえ、鼻を思いつくかどうか疑問だ。
    [ 2013/07/29 09:07 ] -[ 編集 ]
コメントを投稿する




スパム防止のためURLを含むコメントは「h」を抜かないと投稿できません




管理者にだけ表示を許可する
amazon
Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
コメント・総記事数
コメント数:
 総記事数:
検索フォーム