2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10
headline

ドラえもんの「タレント」は実在しない都市伝説らしいが…  このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:18:23.73 ID:1xou1CQq0

それでもやっぱこわいもんは怖い
そうでなくてもドラえもんのたまにある無性に不気味な話とかのせいで
余計怖く感じてしまう

ドラえもんの怖い話をもっと教えてくれ




1984年7月20日放映 「タレント」

※※冒頭、雨の降る校庭で傘を差しながら「地下世界の商店街へ行きたい」というのび太にドラえもんは
通り抜けフープに似た巨大な秘密道具(名前出ず)を地面に置いて中へ飛び込む。
 しばらく落ちて着地すると照明器具らしきものは見当たらないのにとてもまぶしい
加工された部屋にたどり着く。そこにはベレー帽を被りあまり可愛くない女の子がドラとのび太に
赤い封筒とインクの瓶と鉛筆を手渡し壁の中へ消えていく。彼女を追った二人も壁に飛び込むと
警察官みたいな格好をした中年の男と泣いている学生服みたいな(白と黄色の縞模様)青年が
「君達は撮影か、撮影ならアチラだ」と二人を木琴みたいに板の並べてある通路を案内した先には
大きな地球のミニチュアがパックリ割れて中から黒い血みたいのが流れていて
ドラとのび太が抱き合ってびっくりしてオワリ。
※作画は著しく崩れていて面長。手足はゴムの様にフニャフニャ。
※「タレント」というのは最後に出てきた割れた地球の事と思われるが詳しいことは分からない




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:19:42.88 ID:bTczx22d0

アニマルプラネット怖すぎワロタ


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:20:41.36 ID:1xou1CQq0

>>4
あれってなぞの声が収録されてるってマジなの?
怖くて確認してないんだが



7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:22:13.84 ID:bTczx22d0

>>5
森の上空でジャイアンが喋っているあたりで「うぉぉぉぅぅぅぇぇえええい」「ぁぁぁぁあぁぁぁぃぃぃい」みたいな声が入ってる


12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:29:37.66 ID:bTczx22d0

タレントって結局つくり話だったんだ。存在したら不気味だし面白いと思ったんだが
行かなきゃはあれだよな。F先生の追悼CM


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:34:13.85 ID:bTczx22d0

タレントは都市伝説だったとして、似た話はどうしても見たことあるような気がするんだよな
のびたが地下に行きたいと言って、ドラえもんが空き地で変なロープで地下にあるものをまさぐってて遊んでて、のびたが偶然まさぐったロープの行き先がとてつもない大きな地下の街だったって話
そして変な穴か乗り物に乗ってその地下へ行ったら二人のよくわからない人間っぽい奴に見つかって逃げるっていう



15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:38:11.88 ID:SKlIwbld0

>>14

『ドラえもん のび太と竜の騎士』
『ドラえもん のび太の創世日記』
のどっちかだな。
竜っぽいのだと上
虫っぽいのだと下


20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:42:55.12 ID:5zfrfdgiO

>>14
ドラミちゃんと地下に行く話だよ
普通にコミックスになってる



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:42:46.21 ID:wfLmytI+P

地球の反対側まで掘り進んだ話じゃねーの?
最後ドラミが助けに来るやつ


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/04(日) 23:58:57.74 ID:LEa4MKUW0

GM14057.jpg



77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 01:58:03.55 ID:MuWvlKTI0

>>30
どう考えてもこじつけだろうけどちょっと怖いな。


32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 00:04:05.19 ID:XQOZr29/O

呼び寄せ空港みたいな道具で

オバQと魔美とうめぼしと怪物くんはドラえもんの町の近くだって証明されてるよね



34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 00:29:55.48 ID:D7WDD9rT0

>>32
ものすげえカオスな街だな
未来ロボとおばけとモンスターと超能力者と宇宙人が同じ市内にいるのか



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 00:49:40.21 ID:ClExAAEhO

のび太が1人でどっかの孤島に行って帰れなくなって、何十年後になんかの道具で見付けられて、タイムマシーン?で戻ってきてタイム風呂敷?で若返る話。
記憶あやふやなんだけどコミックで読んだ。

なんですぐにドラえもん見付けられなかったのか、わざとそのまんまにしてたのか、とか違和感が拭えなくてほんのり怖かった。



45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 00:58:09.15 ID:R17e5CCD0

あの髭面になったやつか。
考えてみたら精神的には何十年も進化してるんだよな。



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 01:27:55.09 ID:RLSAO+870



これすごい


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 01:32:15.91 ID:OS0SZ7iQ0

ニムゲはニンゲン

ってだけでもう眠れない。あの月がガパって開いた口になってそこからニムゲがわらわらって出てくるところときたら…



78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 01:59:03.00 ID:xsO+PoN3O

鉛筆とか塩とか入れて赤ちゃん作る話怖かった


81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:01:26.32 ID:n3wTwdYQO

>>78
最近放送あったやつは改悪されてひどかった


82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:03:16.88 ID:hsF6xXaW0

のびたがいままでの記憶のままで人生やり直す道具使うんだが、
結局、そんな好条件でもなるのは怠け者でできない自分で、
もし記憶このままで人生やり直せたらっていう
妄想につかってる俺は愕然とした。



90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:11:01.09 ID:088J35b1O

うろ覚えだが・・・

ドラえもんが一切出てこずに、のび太が延々とあや取りしてるだけで終わった話があったな

んでそのあや取りで出来る物が一コマ一コマ全然違うの
最初はマンガだったりアイスだったりしたんだが、後半は全部登場人物
しずかちゃんもママもパパも皆あや取りで作ってたんだが、皆右腕が無い
なるほど、ちょうどその頃、藤子の奥さんが事故で右手の小指無くしたんだよな



96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:14:42.08 ID:n3wTwdYQO

>>90
なんか読んでるだけで怖くなってきた…その話初めて聞いた
みんな右腕ないってどういうこと?右腕が見えないような書き方されてるってこと?



97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:16:06.65 ID:mQp1l76y0

>>90
無理して嘘つかなくていいよ^^


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:16:24.76 ID:I3gDu9Vc0

ドラえもんの世界では宇宙のどこかでドラ焼きとクリまんじゅうが・・・


104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:18:35.62 ID:D9BrXVsCO

>>99
まんじゅうKOEEEEEEEE!!



107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:20:12.60 ID:SuycuE2gO

単行本だけど45巻(最終巻)のアリが進化する話が妙に怖かった
長いし



110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:21:15.50 ID:IpC3IPu8O

いつものメンバーで風船に手紙くくり付けて世界の誰かに届くようにって飛ばしたらのび太の風船だけ誰にも拾われなくて手紙の返事が来ない。
そこで画面を見ながら自由に操作できる風船を動かして誰に風船を拾ってもらおうか色々な所に行ってたら宇宙人に拾われて
手紙を見たその宇宙人が家にやってきた。

みたいな話知らない?宇宙人が気持ち悪くてなんか覚えてる。



114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:24:02.98 ID:MonGziQn0

>>110
「コーンニーチワー」
ドンドン
ドンドン


120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:28:00.66 ID:IpC3IPu8O

>>114
そうそう、で最後ドア開けて終わるとかどうなったのかわからない辺りがまた怖い


112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:22:41.75 ID:Hb3MgaYQ0

都市伝説じゃないガチな話の中では
この日○終わり悲しきかな がやっぱ一番怖いな
宇宙人が風船の手紙見て夜中に家に来るやつは
マンガだとギャクっぽくてそうでもないのにアニメだと怖杉
最後結局ドア開けちゃってその後どうなったのかぼかされてるところとか…
アニメスタッフは何を考えてあんなに怖くしたんだろうな



141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:35:55.10 ID:QzR1LhjZ0

魔界大冒険だっけ?
あれに出てくる、ドラえもんとのび太を石にするお化けこわい



147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:36:57.83 ID:MonGziQn0

>>141
ゴルゴンの石のが怖い

あの展開はまんまホラーだな。
「ゴトリ」



151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:38:14.39 ID:QzR1LhjZ0

>>147
ゴルゴンの石ってなんだっけ?


150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:38:11.05 ID:MonGziQn0

ゴルゴンの首だった。


158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:40:56.22 ID:MonGziQn0

>>151
箱の中に入ってて、体の一部に光線を浴びる事でそこが石化する道具。

それが箱から出てしまった事で大変な事に。ジャイアンやスネ夫と協力して捕まえようとするが、次々全身石化していく



162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:41:59.15 ID:QzR1LhjZ0

>>158
短編?のかな そんな道具あるんだね こわ


164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:42:30.22 ID:MonGziQn0

>>162
たしかアニメ化もしてたような


144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:36:27.97 ID:En6gOYFXO

ドラミちゃんがのび太のためにネッシーを連れてくるやつ

公園の池に現れたネッシーの姿がガキの頃は怖かった



163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:42:02.30 ID:oGOFByJbO

一番のミステリーは映画版のび太の戦闘力とジャイアンのアツさ


165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:43:33.92 ID:Cp63GccHO

映画のジャイアンは綺麗すぎる


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:47:54.50 ID:Hb3MgaYQ0

ゴルゴンの首は原作から完全にホラー映画意識して書いてたと思う
あれでのび太までやられてたらどうなってたんだろう
現代では未来の道具に対抗する手段なさそうだしそれこそ○終わりじゃないか



173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:45:34.56 ID:088J35b1O

単行本の初期の方、のび太がドラえもんとケンカしてヒゲを引っ張るってシーンが
何度もあったが
ある時を境に、ヒゲ引っ張りのシーンが一切排除された
ちょうどその頃、ヒゲ引っ張りに感化された子供達が実物のネコのヒゲを引っ張ったり、ひきちぎったり、ハサミでちょんぎったりってのが流行ったらしい
ご存知の通り、ネコはヒゲが無くなるとストレスで死んでしまうこともある
こうやって街中ネコの死体で溢れかえった時期も確かにあり、それが問題でヒゲ引っ張りシーンが自粛となった



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 01:38:16.03 ID:DPAs1vYhO

ドラえもんがいくら怖くてもバカボンの「手」に比べたら…


56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 01:39:09.25 ID:I3gDu9Vc0

焼け死ぬやつか


180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:49:42.84 ID:koRiDneeO

バカボンの手ってなによ 気になる


190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:51:49.66 ID:IhEFn8GR0

>>180



212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 02:59:25.16 ID:En6gOYFXO

アニメにはなってないけど、のび太がジャイアンとスネ夫のクローンを作るのも印象に残ってるな

あと、ヘソリンスタンド。スタンドから出るガスをおへそに吹きかけるとガスの効き目が切れるまでは、どんな痛みも感じない

もし、ガスが切れたらとんでもない痛みを感じることになる


227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:05:04.83 ID:koRiDneeO

地球の反対側まで穴開けて 向こう側にいこうとしたら引力に捕まってさ迷い続ける話があったよね 普通に怖い


248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:14:54.54 ID:HV8WfyvYO

森が呼んでるだっけか?
のび太が裏山の妖精と仲良くなる話

てか題名怖いな



255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:16:28.72 ID:cy4Uky9K0

>>248
あんまり共感されないけどあれが一番怖かった


256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:16:49.59 ID:JpjCdpQWO

>>248
樹海が呼んでる…


266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:22:47.04 ID:HV8WfyvYO

>>255
知ってる人いたか
あれ怖いよな
ドラえもんが説得しなかったらのび太終わってたな


288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:30:04.21 ID:cy4Uky9K0

>>266
あれのび太が周りの人間関係から逃げて裏山に依存する描写がリアルすぎるんだよな
子供ながらに妙に生々しい恐怖感を感じた記憶があるわ


293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:31:53.99 ID:JpjCdpQWO

>>288
思い出した、妖精がヤンデレ化してのび太を閉じこめる奴だよな?


269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:23:46.39 ID:L25cCt7X0

個人的には竜の騎士(アニメ)の聖域が何故か怖い。
あとは地球の公転無視して壁にへばりつくやつとか



292 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:31:48.53 ID:MonGziQn0

>>269
あーあったなそれ!
怖かった!
公転じゃなくて自転な。
どんなあらすじでどんなオチだったか忘れた。
なんかその道具の蓋みたいなのがぷるぷるぷるかぱって取れたのだけ覚えてる。


276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:25:53.09 ID:chNY1Eq80

分かいドライバーってアニメならなかったっけ?
バラバラになったのび太が腰と手だけで移動したり猟奇的な話だったよな


286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:29:17.22 ID:n47erWoV0

地平線テープも怖かったな
あんな簡単に外れるとかむちゃくちゃなアイテムだろ



306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:36:01.37 ID:znISjdWr0

ドラえもんが切符落として、それを拾ったのび太が友達らと一緒に銀河鉄道に乗るやつも怖かったよな
果ての星が終着駅で、そこに着くまでの車掌の態度がすげえ怖かった


325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:42:18.94 ID:Hb3MgaYQ0

>>306
宇宙の果ての星まで行ったあと
「帰りの列車?そんなものありませんよ。これが最終便なんですから」
みたいなこと言って車掌が消えるやつな
銀河エクスプレスの車掌がこいつにそっくりだったような…同型ロボか?


335 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:44:40.94 ID:znISjdWr0

>>325
それだ
機械の身体を手に入れる旅に出る漫画で見たことあるよな、あの車掌


329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:42:58.20 ID:Hg/+Xcq90

のび太は妖精には好かれるな。
雪の精にも好かれてたし。



331 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:43:51.88 ID:MonGziQn0

>>329
人外にはほんとモテるよのび太は。



341 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:46:06.37 ID:1tIaaZKSO

すりこみたまごが怖い
のび太が救いようのないクズに見えた


351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 03:48:30.19 ID:SwJqjk5g0

3分間カップ旅行は怖い、家に録画したビデオあって結構見てたよ

カップで重力の軽い星にスネ夫とジャイアンが行って調子乗って宇宙までジャンプ
でも中々元の世界に戻れなくて段々テキオウトウの効果が切れて息が出来なくなる2人
途中で意識が無くなるスネ夫の顔と言ったらもうね


414 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:22:53.87 ID:BO6kNho6P

独裁者スイッチは地味に怖かった
最後みんなが戻ってくる所で心底ホッとした記憶がある



422 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:26:53.44 ID:HV8WfyvYO

パラ西遊記のキンカクのひょうたん怖すぎだろ・・・


427 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:32:22.92 ID:IhO70HXSO

写真撮るとそのひとの人形が出来て……ってやつ出た?


430 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:34:15.10 ID:HV8WfyvYO

>>427
出てないがしずかエロがあるならkwsk


435 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:36:41.51 ID:En6gOYFXO

>>427
呪いのカメラでしょ

残念ながらエロいシーンはない


439 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:39:13.88 ID:QzR1LhjZ0

呪いのカメラ覚えてるよ!
ジャイ子とその友達が、のび太とドラえもんの人形で遊んでて、
濡らしたり、乾かすために燃やしたりしてた


445 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:41:13.01 ID:cy4Uky9K0

未掲載ならこれが一番やりすぎだよな
www221833.jpg



449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:42:55.96 ID:MonGziQn0

のび太ってたまに俺ら以下のクズだよな
c0f8e1b2.jpg



472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 04:57:06.94 ID:MonGziQn0

児ポ法成立したらドラとかどんアウトなのを再認識した。
怖い。


487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 05:04:40.88 ID:MonGziQn0

そして新ドラを少し見くびっていた俺
28c5f2f1.jpg



490 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 05:05:58.27 ID:MonGziQn0

つくづく新ドラを見くびっていた俺
wdf6bi7k.jpg



で、でもリメイクは許さないんだからねっ!!!


492 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 05:06:50.36 ID:J5Ie9OgJ0

これはエロいスレ


500 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 05:12:31.93 ID:chNY1Eq80

>>487
エロいよな

wwwrg221874.jpg





584 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 06:52:22.38 ID:aXvK4WAb0

わさびドラの時の話なんだけど
のびたが、夢の中なら何でも出来るって言って、夢をずっと見れる薬?を飲む話が本当に怖かった
知ってる奴いるかなぁ


587 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 06:53:55.40 ID:GzT13NXxO

>>584
うつつまくらに似てるな


589 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 06:56:40.13 ID:aXvK4WAb0

>>587
何か夢の中でシーンがころころ変わるんだけど
最後の方皆tanasinnみたいな顔になって浮きながらこっちみてふわふわしてるんだよ
そこが怖すぎた


588 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 06:55:48.18 ID:NIwgya63O

うつつまくらの回は怖かった


599 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 10:30:06.45 ID:7VyNC5Rt0

切り取った影が動きだして自分と成変ろうとする話は怖かったな


600 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 11:14:07.60 ID:J5Ie9OgJ0

>>599
フエルミラー?とかいう道具で似たような話があった
自分が写って入れ替わらされるやつ


602 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 11:36:51.32 ID:QNaAxbsH0

のび太が天才になる話をアニメで見た気がするんだけど、だれか知ってる?

のび太の部屋が研究室になってる
国で支援・保護されてる
どっかの組織に命を狙われる

覚えてるのはこれだけ


605 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 11:46:18.36 ID:XsYBXgUUO

>>602
うつつまくら


606 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 11:50:28.70 ID:QNaAxbsH0

>>605
これがうつつまくらだったのか
数年間の謎が解けてすっきりした
サンクス


621 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 14:21:54.00 ID:KGreUt++0

タレントと地下の王国がごっちゃになってるやつだいたいのやつは
この1996年ドラえもんスペシャルを見れば解決する。
わかればだいぶすっきりするぞ

ちなみに1:20~
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=23013


624 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 15:04:06.75 ID:KXxYFzMZ0

>>621見てるけど、流れテくるBGMがいちいち懐かしくて泣けるwwww


630 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 15:38:53.21 ID:KXxYFzMZ0

>>621
これ一番最後のび太の無人島のヤツじゃん:(;゙゚'ω゚'):



647 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 17:26:03.07 ID:8u6mpwV4i

F短編マジ基地。
自分がこれから解体されで食われるのに笑顔で手を振る裸の少女とか。マジ基地。



650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 17:53:29.37 ID:Gd/Qbxc80

18125242.jpg



651 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2009/10/05(月) 17:55:34.34 ID:J5Ie9OgJ0

>>650
普通にこええよw








[ 2009/10/06 08:00 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(135)
    なんぞ
    [ 2009/10/06 08:14 ] -[ 編集 ]
    >>14は俺にも覚えがあるな
    人型の怪物に見えたのは頭にライトをつけた二人の調査員の影で、
    後日ドラえもんとのび太の方が謎の人影として新聞に載ったってオチだった気がする
    見てた当時はすげぇ怖かった
    [ 2009/10/06 08:45 ] -[ 編集 ]
    バカボンのは原作だとパパが火つけたから釈然としなかったな
    [ 2009/10/06 08:48 ] -[ 編集 ]
    バカボンこええよ
    [ 2009/10/06 09:23 ] -[ 編集 ]
    >>14 は確かに怖かったな。
    オチはなんてこと無いんだ。
    地下鉄作っている所を地底人の基地と勘違いして、二人の影の重なったところを目の光る地底人と勘違いしただけの話なんだけど。
    [ 2009/10/06 09:28 ] -[ 編集 ]
    >>500が気になる
    [ 2009/10/06 09:42 ] -[ 編集 ]
    >>647
    ミノタウロスの皿の事だろうけど
    あれをキチガイだと感じたなら、ちゃんと読めてないと思う
    [ 2009/10/06 09:46 ] -[ 編集 ]
    >>78は初めて読んで10年後くらいにようやく意味がわかった
    YESNO枕系の大人の話
    改悪は許せんな
    [ 2009/10/06 09:53 ] cRy4jAvc[ 編集 ]
    アニメで「ドラえもん、だ~いきらい!」という感じの回が意味不明でちょっと怖かった。
    のび太がちょっと大切な物を他人の庭に?投げ入れてしまった。
    取りに行こうと思ったら犬がいて吠えてくるので、門から庭に入れない。
    ドラえもんに頼んで、通り抜けフープみたいな道具で、手にドリルを嵌める道具を出して貰う。門の壁を通って物を取りに行こうということになる。
    ドラえもんが「こうやって使うんだ」と実践してみたら
    通り抜ける感触が「面白~い」と夢中になっていまい、のび太や物のことを忘れてどんどん進んで行ってしまう。
    最後にドラえもんがはっと気がついて「あ!忘れてた」
    のび太は門の外に座り込んで寒がりながら
    「ドラえもん、まだかなぁ」で終わる。
    なんか意味が解らんかった。
    [ 2009/10/06 09:54 ] 59SZOI/Y[ 編集 ]
    うつつまくら怖いよな
    SF短編とか異色短編は初めから大人向けに書かれてるけど
    小学生向けに書かれてるのに怖いドラの方がいっちゃってる
    [ 2009/10/06 09:54 ] -[ 編集 ]
    バカボン

    映像途中:バカボン友人の妻と思しき人物の手が2本同時に映ってる
    最後:手の骨が3本しか見つからなかった

    (>'A`)>ウワァァ!!
    [ 2009/10/06 09:59 ] -[ 編集 ]
    原作では普通に怖かったホームメイロが
    アニメ版では追加シーンでエピソード屈指のギャグ話に
    [ 2009/10/06 10:04 ] -[ 編集 ]
    ※7
    遭難したローマ人がタイムスリップして、
    生物が死滅した地球で生物の遺伝子を保存していた施設の管理人を食う話も有る
    [ 2009/10/06 10:04 ] -[ 編集 ]
    650ってなに?

    [ 2009/10/06 10:05 ] -[ 編集 ]
    何でも願いを叶えてくれる妖精ロボットが、のび太の願いを叶えるために銀行強盗しようとする話は何気に怖い
    あれはブラックジョーク過ぎるだろ…
    [ 2009/10/06 10:20 ] -[ 編集 ]
    青酸カリってw
    FのほうはAとはまた違った黒さがあるな
    [ 2009/10/06 10:20 ] -[ 編集 ]
    >>650は、人間が増えすぎて食糧不足になり、個体数を調整する本能が働いて口減らしをする話。

    なんでもいいけど、
    トトロといい、なんでも怖くすればいいって考えてるやつは、
    替え歌でうんこうんこ言ってる小学生に毛が生えたぐらいの門だと思う。
    [ 2009/10/06 10:33 ] -[ 編集 ]
    ター 扉を開く
    無音
    バスもぐる


    これネタバレしても不気味で怖い
    [ 2009/10/06 10:55 ] -[ 編集 ]
    >>30見てもよくわかんないんだけど誰か教えて…
    [ 2009/10/06 11:05 ] -[ 編集 ]
    *7
    アレはきちがいだろう
    と殺される牛が喜んでるようなものだ
    [ 2009/10/06 11:18 ] -[ 編集 ]
    ※19
    死ネ
    の死の上の横棒、死のパーツのヒの横棒を取って、タレ
    ネを下の縦棒を取って、傾け、
    上のチョンと横棒(傾けたので斜めになっている)でン
    下の斜めの線二つ(同じく、長いのが縦、短いのが横になっている)でト
    合わせてタレント、という図
    取る部分は赤く書かれている

    すぐ下にあるようにこじつけというか、
    取り除く線やネだけ傾ける事に何の理由もないし、暗号としては無理矢理すぐると思うけどな
    もっと他に当てはまる漢字ありそうな気もするし。
    [ 2009/10/06 11:26 ] -[ 編集 ]
    短編集ものだと「コロリ転げた木の根っこ」と「ある日…」は何とも言えない怖さがある



        プツン…



    [ 2009/10/06 11:38 ] -[ 編集 ]
    ※21
    なるほど
    確かに赤い部分を取る理由が
    わからないし無理矢理っぽいね
    サンクス
    [ 2009/10/06 11:57 ] -[ 編集 ]
    裏山の話は、怖いやら悲しいやらだったな
    あの話のあと、のび太とドラえもんが
    どう友達関係を修復していったのかが気になってしまう
    [ 2009/10/06 11:58 ] -[ 編集 ]
    念のため、マジレス。

    1984年7月20日に実際に放映されたのは
    773話、「四次元ポケットのスペア」(25巻「四次元ポケットにスペアがあったのだ」)。

    ttp://hanaballoon.com/dorachan/data/anime/ooyama/year/index.html
    [ 2009/10/06 11:59 ] -[ 編集 ]
    ゆとり板を馬鹿にするつもりだったのに色々漏れた
    [ 2009/10/06 12:11 ] -[ 編集 ]
    30の何がきになるのかわからない
    [ 2009/10/06 12:12 ] JalddpaA[ 編集 ]
    14はアニメでみたなぁ。
    ドラえもんと二人で地下探検しにいって、すごい迷宮が見つけて探検してる最中に地響きがして、なんだなんだって話になって、やばーいてなって、出てきた人影が逆光になってて、それを地底人と勘違いして即効で戻る話。
    オチは、ブラジルあたりで見つかった遺跡だったって話。
    地下にいきすぎて、ブラジルいっちゃったって感じだった
    [ 2009/10/06 12:14 ] -[ 編集 ]
    ※20
    つまり“価値観の衝突”だから、「キチ」のレッテルで処理するには惜しいテーマだと思うが。
    [ 2009/10/06 12:22 ] -[ 編集 ]
    ID:088J35b1O
    こういうのを「虚言癖」っていうんだろうな


    [ 2009/10/06 12:24 ] -[ 編集 ]
    うろ覚えにも程がありすぎるぞ、と思った
    …マンガの読み方が根本的に違うのだろうか

    >>427
    「のろいのカメラ」
    人形が出てくるんだが、写真を撮られたのはのび太
    人形は触覚痛覚全部本人と共通(要は高性能ワラ人形)
    最初はおままごとの相手だったのだが、つぎにおいしゃさんごっこになり、最後は手術と称して包丁を人形の腕に当てて切

    >>292
    「地球下車マシン」
    ダイヤルをちょっとずらすと、そのぶんだけ「地球の自転から下車して自分だけ浮いたように動ける」手のり型マシン
    スキーを履きつつ坂を「滑り上がる」こともできるイカした道具だが、帰り歩いてると何故か壁方向に曲がるように
    どうやら「西へ流されている」ようで、使いすぎでマシンのダイヤルが外れかけてしまったらしい
    ズボンのポケットから取り出そうとすると……ダイヤルだけ外れた
    「完全に地球の自転から取り残された」のび太は塀も車も道路も無視して莫大な力で西へ引きずられていく

    >>599
    「カゲきりばさみ」「かげがり」
    草むしりが面倒なのび太、ドラえもんに「影を切って自分の命令を聞く影人間を作れる」という道具を借りる
    30分だけにするように、というドラえもんの忠告を、昼寝でうっかり寝過ごしてしまうのび太
    切り取った影は、30分経つと自意識を持ち始め、やがては本人と入れ替わるというのだった
    徐々にものを考え始める影、逃げ出し、入れ替わりのために時間稼ぎをする影
    どんどん浅黒くなるのび太、どんどん色を獲得する影、「モウスグイレカワレルゾ」
    [ 2009/10/06 12:44 ] -[ 編集 ]
    森が呼んでるは
    裏山が食料豊富で資源もあったりしたら
    むしろ、現状より良くなるなw
    [ 2009/10/06 12:49 ] -[ 編集 ]
    タイトル忘れたが、
    ドイツな城を買いにいく話しが怖かった
    [ 2009/10/06 12:49 ] -[ 編集 ]
    アニメ版と漫画版で微妙に話が違ったりしてるから混乱する人もいるみたいね。
    >>14なんかは漫画じゃドラミと一緒に地下に潜る話だったけど、アニメだとドラえもんとのペアだったりしたし。

    ミノタロウスの皿は俺たちからすれば基地外なのに相手にとっちゃ普通のことって所が話の肝。
    「言葉は通じるのに話が通じない」って作中の台詞が全てを現してる。
    [ 2009/10/06 12:58 ] -[ 編集 ]
    ドラえもんって結構シュールなの多いし
    ソースが無いのって全部それを利用した
    安価で不気味なコピペ作って考察厨釣ろうぜ
    みたなノリじゃないの?

    [ 2009/10/06 13:15 ] -[ 編集 ]
    コワいもん
    [ 2009/10/06 13:18 ] yl2HcnkM[ 編集 ]
    出てない話だと
    「しかし、ユーレイは出た!」(タイトル多分違う)の
    「ここでなぜかのび太の記憶は途切れることになる・・・」
    って書いてあるだけのコマが怖かった
    [ 2009/10/06 13:25 ] ef7hDG52[ 編集 ]
    >>7
    手元にDVDあったから見てみたらマジだったKOEEEEEEEEE
    [ 2009/10/06 13:33 ] -[ 編集 ]
    なんかこういうどらえもんの話を、現代風にアレンジして放送するってあんまり意味ない気がするんだよなぁ
    [ 2009/10/06 15:06 ] -[ 編集 ]
    短編集のSFものは、星新一っぽくて好き。
    WOWOWでドラマ化されたんだが、アレンジが良かったのもあればイマイチだったのもあったな。
    [ 2009/10/06 15:22 ] -[ 編集 ]
    >>584
    これは結構最近に見たな
    最終的に今まで見た夢が全部ごちゃまぜになって、
    滅茶苦茶になった夢の中をのびたが逃げ回る感じだった
    海の上を歩けたり、夢の登場人物が自然に話しかけてくるところはちょっと怖かった
    [ 2009/10/06 15:42 ] -[ 編集 ]
    短編集最近買って読んだが、怖いな
    面白いけど子供の時に読んでたらトラウマになってただろう

    タレントはデマだろ、聞いたことないぞ
    [ 2009/10/06 15:58 ] -[ 編集 ]
    海底鬼岩城でスネオとジャイアンが乗ってるバギーちゃんが暴走しちゃって、もうすぐテキオー灯が切れそうなのにバギーちゃんが降ろしてくれないシーン
    [ 2009/10/06 16:22 ] -[ 編集 ]
    ハマグリパックの話とジャイアンの知り合いの寺に行く話の干物お化けが子供のころ怖かった気がする
    [ 2009/10/06 16:32 ] G99SJZfk[ 編集 ]
    誰もデビルカードの事は上げないんだよなぁ

    自分としてはアレが妙に怖かった覚えがあるんだが
    [ 2009/10/06 16:48 ] -[ 編集 ]
    風船で手紙飛ばして、受け取ったのが宇宙人だった話が一番怖かった
    [ 2009/10/06 16:56 ] ZnCl9.rg[ 編集 ]
    全集欲しいなぁ……
    [ 2009/10/06 17:08 ] -[ 編集 ]
    なんかスネ夫の家が贅沢に炊飯器とか
    捨てまくって炊飯器たちがお化けみたいな感じになるのが怖かったような・・・
    あんまり覚えてないけど軽いトラウマ
    [ 2009/10/06 17:10 ] -[ 編集 ]
    *31
    「のろいのカメラ」で医者遊びに使われたのはドラとのびパパのびママの人形三体
    ままごとはしてない
    のび太も撮られたけどドラが効果を実演するために使っただけ


    のろいのカメラとか人間製造器みたいな存在意義を疑う道具が平然と出てくるのがドラクオリティ
    [ 2009/10/06 17:47 ] -[ 編集 ]
    新ドラの作画で鉄人兵団見たくなった・・・
    [ 2009/10/06 17:48 ] -[ 編集 ]
    バカボンが想像以上に怖かった。
    [ 2009/10/06 17:55 ] -[ 編集 ]
    声優変わってから見てないなあ…
    [ 2009/10/06 18:08 ] -[ 編集 ]
    バカボンとまんじゅうが倍になる話は有名かな

    というか宇宙に捨てるとかドラえもん無責任すぎだろwwwww
    [ 2009/10/06 18:22 ] -[ 編集 ]
    うつつまくらは単なるのびたがお勉強の夢を見ただけの話な。

    あと、マジレストリビアだが、
    秘密道具の中にうつつまくらというものなんて存在しない。

    秘密道具百貨店という本にデータは書かれているが、
    うつつまくらは架空アイテム。
    決して数を言うときにこの道具を入れてはならない。
    [ 2009/10/06 18:34 ] -[ 編集 ]
    短編集はまじでこええぞ。
    色々はっちゃけすぎてる。性の恥意識がなくなった世界にいった男の話とか、解体とか。図書館とかにあるし一回みるべき
    [ 2009/10/06 19:02 ] soYIjzZQ[ 編集 ]
    性じゃなくて生全般だった
    [ 2009/10/06 19:04 ] -[ 編集 ]
    >>178
    なんでゴルゴンの首でどらやきが終わるんだよ
    [ 2009/10/06 19:05 ] U19pbmOg[ 編集 ]
    藤子F不二雄ってすごい人格者というイメージで
    子供のときからずっと抱いてた。
    言っちゃなんだが中二で2ちゃんを知ってからも
    アニメの悪口はあれど、藤子Fに対してはソース不明でも
    人間性最悪とか、いわゆる人格否定もほとんどなかった。

    それだけに、短編集のドス黒さを知ったときは
    「あの優しいお爺ちゃんが腹の底ではこんな事を・・・」みたいな感じで
    若干ショックを受けたことがある。
    [ 2009/10/06 19:14 ] -[ 編集 ]
    ※58
    俺の認識はちょっと違う。

    醜さ、おぞましさを語らずに、
    人間の本当の素晴らしさは語る事が出来ないんじゃないか?

    醜いものもを知って、初めて美しさが分かるというような。
    違うか? うまく言葉に出来なくてスマン。
    [ 2009/10/06 20:24 ] -[ 編集 ]
    「出たな! 藤本と安孫子のこの世のどんな悪人よりもドス黒い性格が!
    子供向け作品での実績や洒脱で紳士的な態度など単なる仮面にすぎねえ! これがあの二人の本性!」

    「この二人には心にブレーキがない! このコンビは悪の限界のない男だ!!」
    [ 2009/10/06 20:25 ] -[ 編集 ]
    狂気の沙汰突入してる話や
    無限が絡んでくる話は恐怖感むき出しだよな
    [ 2009/10/06 20:53 ] -[ 編集 ]
    「この二人―特に"F"……想像したより
    『普通っぽい顔をしている』と思った……
    だが この男の顔の裏側はドス黒く呪われている……
    いったいこの温和な瞳の奥に
    どんなおぞましい現実への軽蔑と嘲弄とを隠して居るのか?
    この普通の人間とそんなに変わって無さそうな脳髄の中は
    いったいどれ位の悪意で満たされているのか?
    何作も何作も……SF短編だけでなく子供向け作品にも……」

    「趣味なんだ。こういう短編を描いたのもただの趣味だし
    持って生まれた趣味なんで前向きに行動してるだけなんだよ……前向きにね」

    「人は自分の心の底を『他人』に隠したまま生活している。
    しかし……永遠に誰にも『自分の本性』を隠したまま一生をすごせるものだろうか?
    くそっ! あのドラえもんを能天気に子供に勧めている女に
    この藤本弘の『本性』を打ち明けてやりたい……
    あの女とガキどもにこの『SF短編集』の『心の声』を聞いてもらいたい!!

    この現実世界なんて所詮こんなものなんだって事をな……」

    「人間は『好奇心』が刺激されるほど精神のパワーがわいてくるものだ。
    人はどの生命よりも好奇心が強いから進化したのだッ!

    早く見たいッ! 私は読者の精神が衝撃で死ぬところを早く見たいと思っているのだッ!!」
    [ 2009/10/06 20:54 ] -[ 編集 ]
    ※61
    藤子F不二雄=チョコラータ
    [ 2009/10/06 21:06 ] -[ 編集 ]
    米13
    カンビュセスの籤か
    あれ小学生のとき読んでトラウマに・・・

    てか新ドラの作画は確かに妙に艶かしいがあれもはやドラじゃないだろ
    [ 2009/10/06 21:34 ] -[ 編集 ]
    うつつまくらの話のラストは夢オチとも解釈できるが
    実在したうつつまくらの機能によって
    うつつまくらの存在しない時空に飛んだとも解釈できる
    単純に存在しないと結論付けることはできないんでは?
    [ 2009/10/06 22:04 ] zRBm9s3U[ 編集 ]
    正直、短編SF読んだくらいでショック受けてるやつって藤子先生を見くびりすぎだと思うんだが。

    曲がりなりにも創作活動であれだけ名をあげる人なら古典SF、古典落語、オカルトの基礎的な知識なんてあって当たり前。藤子先生に限らず、プロの漫画家ならエログロ猟奇からほのぼのお涙頂戴までひととおりの品物が出せて当たり前なんだよ。
    そこから自分の軸足を何にするか決めて勝負していくわけで。F先生はそれを児童漫画と決めたということ。
    [ 2009/10/06 22:15 ] -[ 編集 ]
    ザ・ドラえもんズの
    「ツクッテアゲヨウネ、ツクッテアゲヨウネ」がこわかった
    [ 2009/10/06 22:17 ] cRy4jAvc[ 編集 ]
    宇宙人の写真が最高級にトラウマ
    造形リアルすぎんだろアレ
    [ 2009/10/06 22:29 ] ZtyhQPTk[ 編集 ]
    あれ、「海底ハイキング」は出てないんだな
    ドラミ&のび太郎シリーズの中でたぶん最も危険度高
    海底火山の噴火で道具全部なくして絶対絶命
    運良くたまたまもぐってきた深海潜水艇にでくわして(どんだけ奇跡的な確率だよ)それにしがみついてなんとか帰還

    しっかり者のドラミがいながら「たまたま運が良くて助かった」だけってのがもう・・。
    [ 2009/10/06 22:41 ] -[ 編集 ]
    どの話よりどくさいスイッチがトラウマとして焼きつきすぎている

    映画なら「雲の王国」
    マイナーなシーンだけど
    ドラえもんが途中故障して
    カタコトやラリった言葉しか喋らなくなる場面
    四次元ポケットもイカレちゃって、
    ビックリ箱の中身みたいな動物の首みたいなのが飛び出して
    のび太が「もうイヤだ~」とか言って泣きだす

    泣きたかったのはこっちもです
    [ 2009/10/06 22:50 ] -[ 編集 ]
    個人的にはドラえもんズスペシャル2が怖かった
    [ 2009/10/06 22:55 ] -[ 編集 ]
    ※70
    俺も雲の王国はトラウマ
    どこでもドアに時間移動できるノブ?を取り付けて、
    数日後に調整されてることに気付かず、うっかり開けたら、
    洪水で地表の全てが流されてた・・・みたいなシーンあったよな
    アレを見てからしばらく、寝て目覚めたら洪水がおきてるんじゃないかと毎日不安だった
    [ 2009/10/06 23:06 ] -[ 編集 ]
    「ゆうれい城へひっこし」
    ロッテさんが地下牢?に閉じ込められるとこで


    生まれて初めてちんこ立った
    [ 2009/10/06 23:12 ] -[ 編集 ]
    影きりばさみは怖かった
    アニメだとタイムワープリールがすごく印象に残ってるな
    それとドラえもんが故障する回だったか?
    笑ってるだけのドラえもんをジャイアンとスネオがボコボコにするのが不気味だった
    [ 2009/10/07 00:25 ] 4Nk3mFpQ[ 編集 ]
    しあわせトランプの「ニヤリ」が怖かったな
    ジョーカーが笑うコマ
    [ 2009/10/07 00:51 ] -[ 編集 ]
    >>647のミノタウロスの皿は
    俺らが普段牛の肉を当然のように食べているが
    食物連鎖がずれて人間>牛が人間<牛になったら
    どうなるのかを描かれている。

    始めて見たときはトラウマだったが
    考えさせられる作品だった。
    [ 2009/10/07 02:16 ] -[ 編集 ]
    まったく正反対の話だが写真と写真を合成出来るカメラの話だったかな?
    ドラえもんがナイフとフォーク持って喜んでるシーンをのび太が撮ってて
    撮り終わった後ののび太の「何だか知らないけどバカみたいだよ」ってセリフが
    かなりツボッた覚えがあるwww「バカ」にアクセントがかかってんのwww
    [ 2009/10/07 03:11 ] -[ 編集 ]
    ※69
    たしかにあれは怖いな。

    個人的にはやっぱり独裁スイッチ。怖いだけじゃなくて考えさせられる話だ
    [ 2009/10/07 03:31 ] jtw.gl9w[ 編集 ]
    新ドラの劇場版のタッチは何気に好き。鉄人兵団リメイクしてほしいなあ
    [ 2009/10/07 03:34 ] jtw.gl9w[ 編集 ]
    うつつまくらは夏休みの宿題が出来てないとかが発端で、
    うつつまくらによって微妙にのびたが頭の良い世界になったら、
    周りに気味悪がられて、
    うつつまくらを再度利用して、周りからもてはやされる天才少年の世界になって、
    ここでのびたが某国のスパイに狙われたり、ホームランボールが地球の衛星100個目達成したりとついでに学校は行く意味がないから退学、
    最後はスパイに狙われながらうつつまくらで寝ようとして、
    寝付けないからスパイに子守唄歌ってもらって、
    起きた世界はうつつまくらは存在しなくて、夏休みもまだ半分って感じで、再びお昼寝タイムで終わりだったかな。
    [ 2009/10/07 03:41 ] OARS9n6I[ 編集 ]
    みどりの守り神
    [ 2009/10/07 03:46 ] -[ 編集 ]
    昔、暗号日記の話がコミックスを開けないほど怖かったのを覚えてる
    スネ夫が解説するところが怖い
    [ 2009/10/07 04:14 ] -[ 編集 ]
    F短編集は読んどけ
    ブラックなところも多いけど、すっごい良いライトSF
    [ 2009/10/07 08:09 ] -[ 編集 ]
    ※66
    >プロの漫画家ならエログロ猟奇からほのぼのお涙頂戴までひととおりの品物が出せて当たり前なんだよ。
    >そこから自分の軸足を何にするか決めて勝負していくわけで。F先生はそれを児童漫画と決めたということ。

    つまり↓のような事か。

    「人は自分の心の底を他人に隠したまま生活している。
    しかし……永遠に誰にも『自分の本性』を隠したまま
    一生をすごせるものだろうか?
    くそっ! あのドラえもんを能天気に子供に勧めている女に
    この私の『本性』を打ち明けてやりたい……
    あの現実に甘ったるい妄想を懐いている連中に『SF短編集』の『心の声』を聞いてもらいたい!!」

    「自分の『爪』がのびるのを止められる人間がいるだろうか? いない……
    誰も『爪』をのびるのを止める事ができないように
    持って生まれた『性』というものは、誰もおさえる事ができない……
    どうしようもない……困ったものだ」

    「これで今夜も落ち着いて熟睡できるな」
    [ 2009/10/07 08:25 ] -[ 編集 ]
    森が呼んでるのドラえもんは漢を見せたよなあ。妖精と対峙して「やれるもんならやってみろ!!」って言ってるコマはかなりカッコよかった。
    [ 2009/10/07 08:51 ] -[ 編集 ]
    Fの黒さは黒さと言うより、根源的な問いかけなどを基礎とするSF的思考そのものなの
    手頃なので星新一とか読んでみるといい。作法がそっくりだと気付くから

    完全にSF作家なんだよあの人は。だから児童向けであるはずのドラにも、
    児童向けと言うには余りに黒い描写が顔を出すわけで
    そしてそれが、設定だけなら単なるご都合主義の児童漫画にすぎない、
    ドラえもんという作品を名作たらしめている

    なんでも一通り書けるから黒いのも書ける、なんてレベルで語るなんぞ笑止千万もいいところ
    [ 2009/10/07 10:42 ] -[ 編集 ]
    ミノタウルスの皿は食われることが宗教という考え方なんだよな
    ウスにとっては食われずに死ぬ方が恐ろしい、そういう世の中だから人間と同じ形をしたものを食べるなんて理解できない主人公が逆に異形で、だから誰も主人公の考え方を理解しようともしない。
    一番怖いのはそんな状況下に適応できない癖に最後にビフテキをほおばる主人公なんだと思うよ。

    食欲と性欲の羞恥心が逆転した「気軽に殺ろうよ」も価値観の相違という意味では面白い。
    いかに人間が作られた道徳に生きているか理解できるね。
    [ 2009/10/07 14:09 ] -[ 編集 ]
    糸巻きがでていないとは...
    ドラアニメに対する恐怖は刷り込みによるものだと思うよ
    子供の頃は何度もビデオで見るからそれがふとした時によみがえって怖くなる
    スペシャルでやる回は特に刷り込み効果があるから何度もでてくるんだと思う
    [ 2009/10/07 14:09 ] -[ 編集 ]
    ※73
    あのシーンは子供ながらに興奮した覚えがあるw

    俺が一番印象に残ってるのは時間を一瞬で進めるライトの話だな。
    最後のほうでのび太が「月は少しずつ地球に近づいてるらしいから…」とか言って
    月に向かってそのライトを照らしてたのが怖かった。
    え、そのあとヤバい事になるんじゃね?って感じで。
    [ 2009/10/07 14:13 ] -[ 編集 ]
    ※45
    俺はこの手の話だと真っ先にデビルカードが思いつく。
    解決方法にしたってあれだと頭身が変わるだろ、って思ってた。

    それより身長1cmで3千円とか安すぎだろってのが怖いな、
    子供用の漫画だからしょーがねぇんだけどさぁ。
    逆バージョンがあれば欲しい。
    [ 2009/10/07 15:24 ] -[ 編集 ]
    ※86&87
    要するに藤子不二雄両人は間違い無く
    荒木飛呂彦作品内敵キャラの発言テンプレート(特に吉良吉影)の大部分が
    実に好く似合うステキなヒトだと言う事じゃ無いですか。

    ついでにFセンセイがもし魔界転生したら一体どうなるんだろうな……なんて
    失礼な仮定をふとしてしまった今日この頃。皆さんは如何思いますか?
    [ 2009/10/07 18:14 ] -[ 編集 ]
    原作漫画の方は地味に怖いシーンなんて数え切れないくらいあるな。
    映画だったら「日本誕生、神隠し説明シーン」
    「アニマル惑星、前半部分」「夢幻三剣士、ラスト」
    とかが怖いシーンだと思う。
    特に最後の奴は適当に観てると見落としがちな怖いシーン。
    [ 2009/10/07 18:17 ] -[ 編集 ]
    F先生の短編の無駄のなさは美しさの域
    よく言われているが星新一のショートショートにつながる部分もある
    星新一より生々しさはあるけれども
    [ 2009/10/07 20:10 ] -[ 編集 ]
    SF短編作家としてのF氏のスタイルは、漫画史の中では孤高に近い。
    但し岡崎二郎氏は、広い意味での継承者と言えるかもしれない。
    [ 2009/10/07 22:15 ] XP9aQ/B.[ 編集 ]
    そういえば、こちらのトップ絵の1枚にも、凶悪な顔したドラちゃんらしきものがいますねw

    24時間眠らなくても疲れない薬、なんてのもありましたが、今思うと別の意味で怖いような気が・・・
    [ 2009/10/07 22:17 ] -[ 編集 ]
    トラウマになったシーンといえばブリキの迷宮の拷問シーン
    ドラえもんが高圧の電流を流され、
    「ぎゃああああああああああ」
    叫び声が強烈すぎる
    [ 2009/10/08 00:22 ] -[ 編集 ]
    なんだっけ、ドラえもんじゃないけどF氏の作品で、普通のサラリーマンがスーパーマンの力を手に入れる奴
    小さい頃に見たからかなりうろ覚えなんだが、人を叩き潰すシーンや透視で見たくないものを見てしまうシーンとか、
    マントの気持ち悪い模様や狂ってパラノイドになった主人公が本当にトラウマになってしばらく夢で見た

    でも、そのおかげで今は本物のスーパーマンが大好きになった
    あれだけ人を狂わせる「恐怖の力」を持ってるのに優しい心を忘れない本物のヒーローはやっぱりすげえよ
    [ 2009/10/08 01:36 ] -[ 編集 ]
    ころりころげた木の根っこは死ぬほど怖い
    [ 2009/10/08 01:44 ] -[ 編集 ]
    お久しぶり。台風18号で自分のパソコン使えない、従妹の沙綾(pポチ)パソコン使って返信
    [ 2009/10/08 10:32 ] -[ 編集 ]
    Fの短編集は考えさせるものが多いな
    [ 2009/10/08 11:48 ] -[ 編集 ]
    米97
    スーパー・ウルトラ・デラックス・マンじゃないよなぁ。
    [ 2009/10/08 12:43 ] 59SZOI/Y[ 編集 ]
    夢幻三剣士はオーッホッホが口癖の、ラスボスの配下が
    何で未来の世界で配達ロボットやってるんだという
    [ 2009/10/08 13:46 ] 0HMKsla6[ 編集 ]
    ニートの数が100万匹いる方が怖い
    [ 2009/10/08 17:29 ] -[ 編集 ]
    599は単行本だと影があほでそんなに怖くないんだよな
    [ 2009/10/08 18:57 ] -[ 編集 ]
    米101
    ウルトラスーパーデラックスマンマンでないならカイケツ小池さんのほうだろう
    [ 2009/10/08 22:39 ] VWFaYlLU[ 編集 ]
    コンビニでワンコインで売ってた本で、藤子FのSFだったと思ったけど、狼男のが怖かった。

    親の買い物が終わったせいで途中までしか読めなかったが、
    町の人がみんな何かで人狼化する話。
    詳細が知りたい。
    [ 2009/10/10 22:44 ] SaKVIqio[ 編集 ]
    どのエピソードか全然覚えてないんだが、
    のび太の部屋にいきなり二本足で立ったキツネが
    入ってくるシーンがトラウマ。
    小学生の時、夜中にコミックス読んでて、
    自分の部屋のふすまが開いてキツネが立ってるの
    想像して怖くてトイレ行けなかった。
    [ 2009/10/10 23:25 ] -[ 編集 ]
    >のび太が1人でどっかの孤島に行って帰れなくなって、何十年後になんかの道具で見付けられて、タイムマシーン?で戻ってきてタイム風呂敷?で若返る話。
    >記憶あやふやなんだけどコミックで読んだ。

    >なんですぐにドラえもん見付けられなかったのか、わざとそのまんまにしてたのか、とか違和感が拭えなくてほんのり怖かった


    ・・・だって帰って来たのび太がいるもん、探しに行くわけ無いじゃないか探すのは一回だけだ
    [ 2009/10/11 00:32 ] -[ 編集 ]
    町全部が人狼化はわからんなあ・・・あったっけか
    「流血鬼」ならあれだ、マシスン「地球最後の男」の本歌取りだアイアムレジェンドオメガマン
    都合三回映画化された名作にインスパイアされたと言うよりオマージュを捧げた一作
    インスパイアもオマージュも、こう言う物につける言葉だぜ
    元ネタになった物と同等かそれ以上の衝撃を読者に与える物じゃないとそういう言葉は使えない
    吸血鬼になった人々にとっては、人類唯一の生き残りである主人公こそが伝説の怪物なんだ
    主人公が生き残る為にとる行動と、人類復活を目指して「怪物」を惨殺しまくっていく行為は、彼ら吸血鬼に取ってみれば正に鬼か悪魔か悪夢からやってきた化け物「流血鬼」の所業に他ならん
    ここまではマシスンと同じだ、マシスンはそこをオチにした
    だがFは更にその先へ行くんだ、これは物凄い事だ
    名作を前にして一歩も引かずむしろ絶対の自信をもって上梓したに違いないねこれは
    [ 2009/10/11 01:19 ] -[ 編集 ]
    ドラえもんってたまにものすごく怖いよね…。
    小さい頃見たので未だに怖くて仕方ないのは、本記事の351とあの話かな。
    ドラえもんとのびたが大喧嘩して、のびたが無人島に一人で行く。
    →「ドラえもんが仲直りしに助けに来てくれる」とたかをくくってのびた一人で待つ。
    →何十年待ってもドラえもんは助けに来なくて、のびたはひげも髪もボーボーのおっさんになって…。
    って話。結末は忘れた。

    あと、藤子先生以外にも、「ガラスの仮面」美内すずえ先生は実はかなり怖い漫画描いてるって最近知った。
    タイトル忘れたけど、お金持ちに養子に出された双子の片割れ殺して成りすます話は本当に怖かった。首絞めて殺すシーンとか…そこ等辺の刑事ドラマより描写がきつかった。
    [ 2009/10/11 21:02 ] SFo5/nok[ 編集 ]
    呪いのトランプみたいな話のオチってどんなだったっけ?
    それで遊ぶと1枚ずつ減っていって最後ジョーカーとスペAに追いかけられたヤツ
    あと、引力と斥力をコントロールするベルト(名前は完全に忘れた)のオチもちょっと怖かった ってか、米でも誰か言ってるけどドラえもんは何でも宇宙に棄てすぎだ

    それよりも旧魔界大冒険はぞっとするけどな
    石化もそうだけど、パラレルワールドのくだり(のび太が気づかなかったら…)や草原の真ん中で歩く植物に取り囲まれる辺りが…
    [ 2009/10/13 00:51 ] -[ 編集 ]
    短編集は「ミノタウロスの皿」よりも「ひとりぼっちの宇宙戦争」が子供心に怖かった

    本当にひとりぼっちで誰の助けも期待できない、そんな状況で地球の存亡を懸けて殺し合いをしなきゃいけないというのがもう……

    大雑把なシチュエーションは「うる星やつら」の鬼ごっこと似てるのに、設定を少し弄るだけでここまで怖くなるのかと思った
    [ 2009/10/13 20:40 ] -[ 編集 ]
    呪いのトランプは引ったくりに取られて、引ったくりが散々な目に合うオチだった気がする
    ドラえもん大長編は大体怖い
    個人的には短編のヒョンヒョロが一番怖い
    [ 2009/10/13 20:44 ] -[ 編集 ]
    どくさいスイッチを読んだときは初めてドラえもんが欲しくなったなぁ
    純粋だったあの頃の俺も純粋じゃない今の俺も嫌いなやつを消したくて仕方ない
    [ 2009/11/01 15:46 ] -[ 編集 ]
    ドラえもんが拷問されたのは流石に泣いた。
    勿論放送中止になったけどね
    [ 2009/11/03 00:00 ] -[ 編集 ]
    ドラがなんでもいうとおりにする犬をだして、最後のびたが「もう死にたい」といったらマジで首吊りロ-プを犬がだしてきたのが、こえ-
    [ 2010/01/09 21:52 ] -[ 編集 ]
    ごめんね
    青酸カリ入れたの

    一番怖いんだが
    [ 2010/03/19 14:54 ] -[ 編集 ]
    昔アニメで見た目に貼ると眠ったまま行動できるシールの話が怖かったな。
    漫画で見たときはギャグだったのにアニメの方だと完全にホラーだった
    [ 2010/03/20 01:30 ] 6mhiDe5.[ 編集 ]
    旧魔界大冒険よりも…パラレル西遊記(旧)の方が怖いと思いませんか むしろ 謎が残りませんか?

    ドラえもん達が、タイムマシンで帰って来た時
    彼らの家の状況 学校内 等々…平然と ママ「今日は、ドラちゃんの大好きな」と言う割に グロテクスな料理を出しましたね。 

    でも、変ですよね ドラえもん達が、只の人間である事に気付かずに済んだのは…しずかちゃん ジャイアン スネ夫 
    も同様でした?

    それでは、妖怪ののび太達は何処に行ったのでしょうか
    状況が変わった筈なのに…何だか、少し怖い様な…謎です…
    [ 2010/04/26 19:36 ] -[ 編集 ]
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    [ 2010/04/26 19:49 ] [ 編集 ]
    レジェント オブ ノビタ

    独裁スイッチで、全人類を消滅させたのび太。
    その直後事故でスイッチがこわれてしまい、人類を消したことを
    後悔したのび太は孤独なサバイバルをしながら、数年かけて
    勉強と研究を重ねて、スイッチを直し人類を復活させる・・・。


    「アイアム レジェント」の原案の一つが、ドラえもんの
    独裁スイッチっていうのは、本当なんですかね?
    [ 2010/10/30 09:53 ] NuYnMnTQ[ 編集 ]
    のろいのカメラは、写真を撮ると、
    そのとられた人の、人形が、出てきて
    その人形を蹴ったり引っ張ったりすると
    その撮られた人にその蹴ったり引っ張ったりされるお話
    [ 2010/11/27 21:27 ] -[ 編集 ]
    ※107
    「具象化鏡」って道具の話じゃないかな(39巻収録)。
    慣用句を実体化する道具で、「きつねにつままれるような」
    って言ったら本当に狐に顔をつままれてた気がする。
    のび太が絶望して「胸もはりさけそうな」って言ったら、
    ドラが「本当に胸がさけちゃうぞ!!」って止めてたから実は
    かなり恐怖回なんだよなあ。

    ※97
    「中年スーパーマン左江内氏(さえないし)」じゃないか。
    子どもの頃に読んでたらかなり貴重な体験
    [ 2010/12/27 16:21 ] k8hoI9U.[ 編集 ]
    ミルク……
    モッテ……
    コイ……。
    [ 2011/02/10 13:06 ] -[ 編集 ]
    ※121
    消された方のエンディングみれば、「どっちが化け物か」っていう話なのが判る
    どっちかっていうとミノタウルスの皿
    [ 2011/04/19 15:25 ] qbIq4rIg[ 編集 ]
    宇宙船製造法のラスト
    [ 2011/06/23 21:57 ] -[ 編集 ]
    あああああ
    [ 2011/07/02 13:28 ] YqzQT8Bs[ 編集 ]
    怖い
    [ 2011/09/20 18:40 ] -[ 編集 ]
    個人的には、海底鬼岩城がこわかった。
    [ 2011/09/20 18:47 ] -[ 編集 ]
    ドラえもん達によって未来の人々の生活を脅かすの?科学者になるのか、ヒットマンになるのか?文明兵器を使いこなすサルって怖い
    [ 2011/10/24 03:24 ] -[ 編集 ]
    手相のヤツが怖い((((;゜Д゜)))
    書いてはならぬ悪運の相をかいちゃうやつ
    [ 2011/11/13 16:04 ] -[ 編集 ]
    のろいカメラって吉良吉影のお父さんのスタンドと似てない?
    [ 2011/12/19 18:23 ] -[ 編集 ]
    何度もアニメでリメイクされると自主規制やらで改悪されて原作とだいぶ違った終わり方になるんだよな。
     あと306の原作のスリーナイン車掌さんは見た目アレだけどいい人だぜ。
    [ 2012/02/20 14:30 ] -[ 編集 ]
    このスレでも出てる、鉄道のやつ
    あれの改変はひどかった なんだよあれ 鉄郎だっけ?誰だよwww
    [ 2012/05/24 01:21 ] -[ 編集 ]
    宇宙に増殖し続けるパン放棄する話
    数日で宇宙圧迫されるんじゃねと思って怖かった
    [ 2012/09/09 17:58 ] -[ 編集 ]
コメントを投稿する




スパム防止のためURLを含むコメントは「h」を抜かないと投稿できません




管理者にだけ表示を許可する
amazon
Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) セブンスドラゴン2020 初音ミク TYPE2020 (1/7スケール PVC塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) アイドルマスター シンデレラガールズ 渋谷凛 ニュージェネレーションVer. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/EXTRA ねんどろいど セイバーエクストラ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 変態王子と笑わない猫。 ねんどろいど 筒隠月子 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (6) 初回限定特装版 ねんどろいどぷち付き (SEコミックスプレミアム) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 機巧少女は傷つかない 夜々 (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 七つの大罪 ルシファー~傲慢の像 (1/7スケールPVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) 貧乏神が! 桜 市子 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE サイコ・ガンダムMk-II (ネオ・ジオン仕様) 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 クロワンピ黒猫 GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) GOSICK-ゴシック- ヴィクトリカ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) Z/X -Zillions of enemy X- 各務原あづみ (1/8スケール PVC塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品) リネージュII カマエル (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
コメント・総記事数
コメント数:
 総記事数:
検索フォーム